• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gentaのブログ一覧

2020年10月31日 イイね!

ヴィータでなくてコルサを名乗れる

ヴィータでなくてコルサを名乗れる
グループPSAはオペルブランドをグループ傘下に収めたことにより、今やフランスに留まらず、ドイツ(イギリス)のブランドをも手中に収めました。

また、一方で今年7月にはFCAグループと対等合併したことは記憶に新しいところです。一大巨大企業グループへと成長しました。

何よりも今、日本においてPSAジャパンの最大のトピックとして、オペルブランドを2021年から再販するということですね。
(参照: オペル15年ぶりの日本市場再参入に思うこと

ヤナセの後を引き継いで、2000年頃にGMジャパンによって輸入販売を取り扱いましたが、ブランドイメージの低下は避けられず、日本市場から撤退した経緯があります。

今回15年の時を経て、PSAジャパンの手によって、再び日本市場に輸入販売するということですから、これは大いに期待したいところです。

ヤナセの時代(2002年頃)からオペルの世界戦略車として取り扱い始めたのが、
alt
  ≪画像は拝借しました。≫
Bセグメントの「ヴィータ」。

ヤナセ時代のVWよりも安価な設定ということもあり、日本でもヒットしたと記憶します。

でも、「ヴィータ」は日本市場に与えられた特別なネーミング。それには理由があって、この車の存在があったからです。
alt
  ≪画像は拝借しました。≫
トヨタ 「コルサ」。

すでに使われていた名称であり、トヨタが商標登録していました。そういう大人の事情があったために、オペルは当時「コルサ」を名乗ることが叶いませんでした。

なので、来年2021年の再販時には「コルサ」は当然「ヴィータ」でいくものだろうと思っていました。つい先日、こんなニュースが流れました。以下、一部引用します。

(引用開始)
すでに2021年後半から日本市場への復帰がアナウンスされているオペル。導入する3車種のうち、Bセグメントハッチバックの「コルサ(CORSA)」は登録商標の関係で、再上陸時には別の車名になるとみられていた。だが、何と「コルサ」の名前で行くことが決まったようなのだ。

というのも、今まではトヨタがコルサの商標を持っていたため、かつてオペル・コルサは日本国内では「ヴィータ(VITA)」と名乗っていた。しかしながら、2020年8月に長年の懸案が解決。CORSAの商標をトヨタがグループPSAジャパンに譲渡したため、晴れて本国と同じコルサを名乗れることになった。

(引用終了)

あのトヨタがPSAジャパンに「コルサ」を譲ったということらしいのです。トヨタもなかなかニクいことをやってくれますね。(お金が動いたのかどうなのか?)

障壁はなくなったことにより、晴れて「コルサ」を堂々と名乗れるというのは、嬉しいこと。本国のネーミングはできることなら、そのまんま日本市場でも名乗って欲しいところです。

ミニクロスオーバーは本国名「カントリーマン」を名乗れないようですし、ルノールーテシアは相変わらず「クリオ」を名乗れないようです。

トヨタ「コルサ」は販売終了からすでに20年以上が経っており、忘れ去られたでしょうから、PSAジャパンとしても「コルサ」で販売したかったでしょう。

「コルサ」は現行で6世代目ですし、歴史あるモデル。「ヴィータ」では重みが感じられません。

alt
  ≪画像は拝借しました。≫
それを考えると、「ヴィータ」よりも「コルサ」の方がしっくり来ると感じるのは、きっと多くの方が感じるに違いないと思います。


引用先:トヨタがついに商標を譲渡。オペルがやっと本名「コルサ」を名乗れる

Posted at 2020/10/31 22:59:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドイツ車 | 日記
2020年10月30日 イイね!

ガレージに納めてみたい2ndカーを妄想

現在、EV(PHEVです。)を普段の足として大いに活用しています。内燃機をメインとしますが、リチウムイオンバッテリー駆動は、あくまで補助的な役割です。

純粋なEV(BEV)を選ぶ手もあったのですが、充電スタンドのインフラ整備は当然進んでいるとは言え、やはり長距離移動ではバッテリーの残電量が減ることに対して、どうしても不安は拭えません。

そうなると、PHEVは有用です。予め満充電にしておいて、残電量がゼロになっても、内燃機駆動に切り替わるのは十分に安心できます。

PHEVを選んだのはそんな理由から。走行中に給電してくれるのもPHEVのメリットかもしれません。今はPHEVが楽しくて楽しくて仕方ありません♪

しかし、3つあったペダルのカーライフからすっかり離れてしまって久しいのです。

意のままに操れるM/Tモデルが元来好きで、事情が許されるならば、いつかまた所有したいという思いをずっと持ち続けています。

特にオープンモデルはジジイになってぜひ所有してみたいと思うようになりました。PHEVとちょうど対極にあるというのは面白い組み合わせなのかもしれません。

そこで、あくまで妄想ですが、頭の中でゴルフGTEと並べてみたいと思います。宜しければ戯言と思ってお付き合いください(^^;

■マツダ ロードスター(ND)
alt
  ≪画像は拝借しました。≫
現行タイプ。ハードトップでない、ソフトトップの方。軽快感あって良さそう。1.5Lエンジンは必要にして十分でしょう。

■ユーノス ロードスター(NA)
alt
  ≪画像は拝借しました。≫
世界中のメーカーをも開発へと動かせた往年の名モデル。さすがに車齢30年ほど経つと維持は大変そう。今見てもカッコいいですね。

■ホンダ S2000
alt
  ≪画像は拝借しました。≫
発売から20年経った今でも人気を誇る名モデル。でもどうなんでしょう。丁寧な車両って残っているのでしょうかね。

■アバルト 124スパイダー
alt
  ≪画像は拝借しました。≫
フィアット(アバルト)がNDロードスターをベースに手を加えたモデル。搭載エンジンも異なるようですね。聞くところによると、生産は終了したとか。今なら程度の良さそうな車両はまだ手に入りそう!

■ロータス エリーゼ
alt
  ≪画像は拝借しました。≫
それなりのスキルを持ち合わせていないと絶対所有してはダメなんでしょうね。と言うか、お金の持ち合わせもありませんが(^_^;)  でも憧れる。

以上、くだらない妄想にお付き合いいただきありがとうございます。

現実的なところで、NDまたはNCロードスターがいいなと思います。道はまだまだ険しいですが、いつか所有できる日を夢見て環境を整えていきます。まずは購入資金を貯めなければ、、、
Posted at 2020/10/30 23:23:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | セカンドカーの妄想 | 日記
2020年10月19日 イイね!

2005年輸入分のオペル車リコールに思うこと

去る10月8日のこと。2000年からオペル車の輸入販売権を取得した日本GM(ゼネラルモーターズ)から、オペル車のアストラとベクトラに関するリコールの受付を開始したとのことでした。

それによると、
alt
  ≪画像は拝借しました。≫
運転席エアバッグの膨張装置(インフレーター)が温度や湿度の変化によって、ガス発生剤が劣化するそうで、最悪の場合は膨張装置が破損するとのこと。

問題のエアバッグ部分。
alt
  ≪画像は拝借しました。≫
対策品を用意しているということなので、安心でしょう。

ところで、該当車両は次のとおりだそうです。
alt
  ≪画像は拝借しました。≫

○アストラ
・2005年5月16日~2006年4月5日輸入分   143台 1.8L ハッチバック
・2005年5月6日~2005年12月19日輸入分   46台 1.8L ワゴン
・2005年5月6日~2005年10月14日輸入分   4台 2L ハッチバック
・2005年5月6日~2005年6月3日輸入分    24台 2L ワゴン
alt
  <アストラ ハッチバック>

alt
  <アストラ ワゴン>
1.8Lハッチバックは普及グレードとして安価であり、買い求めやすいため、一年間の輸入(販売)台数が多いのでしょうね。

○ベクトラ
2005年12月19日輸入分   8台 
alt
  <ベクトラ セダン>
一回の輸入分で8台っていうのは結構希少ですね。ベクトラだからっていうこともあるでしょうか。

ちなみに、15年も前の輸入ですから、今現在日本の道を走っている当時のアストラやベクトラと言った全該当車両225台のうち、どれだけ現存しているのかは気になるところです。

年式からすると、すでに廃車となっている車両もあれば、海外に流出した車両もあることでしょう。何台がリコール修理のために入庫するでしょうかね。

ところで、wikiネタですが、これら輸入分の一年後となる2006年5月8日には日本GMから重大な発表があったようです。それによると、在庫限りを持って新車販売を終了するとのこと。

思えば、ヤナセから日本GMへ輸入販売権が移管し、日本市場においてオペル車の販売はさらに苦戦を強いられました。

そもそもヤナセ時代にVWの輸入販売から撤退した代わりとして取り扱ったのがオペルでした。

目の肥えたヤナセの上得意客にとって、最初は物珍しさからヴィータやアストラといったオペル車を購入し、たちまち売り上げは上昇していますが、3年もすれば、下降の一途を辿っていました。

やはり、クオリティの面でメルセデス・ベンツやかつて取り扱っていたVW、アウディと比べて落ちるのは明らかだったようでした。

2005年当時の日本GMに思いを馳せてみると、おそらく、オペル車の販売状況を鑑みて、輸入中止を見据えて、調整に入っていた時期なのかもしれませんね。

ティグラやカリブラ、スピードスターなどの変わり種の(良い意味です)クルマを登場させ、率直に言って面白いメーカーだなというのが印象です。

来年にはグループPSAジャパンでもオペル車の輸入販売を始めるという久々に興味ある話題が上がっています。

このタイミングでリコール発表があったのは、不思議と何か因縁めいたものを感じざるを得ません。
Posted at 2020/10/19 22:44:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドイツ車 | 日記
2020年10月16日 イイね!

プジョー208GT Lineに試乗【2020.10】

プジョーのBセグメントという重要な位置付けを担う200シリーズがフルモデルチェンジを実施。日本は9月発売でした。

折からのコロナ禍のため、通常開催される記者会見に代わり、オンラインによる発表会でした。

トップの思い、開発者の意気込みなど、画面を通してではありますが、直接聞くことができるのは新しい取り組みなのかもしれませんね。

208の新たな特徴は、これまでの内燃機関の他に、BEVもラインナップに揃えたこと。BEVはいずれ試乗してみたいところです。

日本向けは、基本的に、GT Line・Allure・Style(受注生産)の3つのグレード構成。但し、Styleに限ってはBEVに設定はなし。

先日、プジョーディーラーにて、新しい208に試乗してみました。試乗車のグレードはトップグレードのGT Line。
alt
  ≪画像は拝借しました。≫
エリクサーレッドと呼ばれる結構目立つワインレッド。ヨーロッパの太陽光の下ではきれいに映えてくれそうなカラーのよう。

ドライバーズシートに掛けてみると・・・
alt
  ≪画像は拝借しました。≫
アルカンターラ&テップレザーの取り合わせなのですが、シート中央部にはグレーを基調にアルカンターラを取り入れているのが何とも絶妙。

きっと汚れが目立つのは間違いないのでしょうけど、こういうセンスはさすがヨーロッパですね。

シートの掛け心地がこれまた絶妙に良いのは好感が持てます。決して大きくはないものの、柔らかすぎず硬すぎずで適度で良い感じです。おそらくロングドライブでも疲れはないのではないかなぁ。

エンジンプッシュボタンを押して、まず目に飛び込むのは・・・
alt
  ≪画像は拝借しました。≫
従来のiコックピットをさらに進化させ、新たに3D方式を採用。自発光式なので、視認性は格段に向上しています。

インパネの表示が二層にわかれているのですが、メーター手前側は、メータークラスター上部から投影している仕組みをとっていて、これは興味深いです。

トランスミッションですが、
alt
  ≪画像は拝借しました。≫
ついに208にも8段トルコンATの採用! 2012年デビューの先代208(初期型)がAL4だったことを考えると感慨深いものがありますね。

8段ATはやはりギクシャクすることなく、スムーズにシフトアップしていきますね。

エンジンは先代同様3気筒1Lなので、正直なことを言えば、振動や騒音の面ではほとんど期待はしていませんでした。ところが、車外の音がほとんど入ってこないのです。

つまり、静粛性が格段に高まったことを強く感じたわけです。新しい208はクオリティがかなり上がったようで、これまでのプジョー200シリーズとはまるで別次元。

試乗車(GT Line)のタイヤは、
alt
205/45R17(ミシュラン プライマシー4)と17インチを履いています。

非スポーティ系モデルで17インチを履くのは、ただ単にAllureと差別化を図っただけなのだろうとは思いますが、これはちょっとやり過ぎでは…と思ったのも正直なところ。

走らせてみたところ、タイヤの特性もあるとは思いますが、不快な突き上げはなく、うまく履きこなしているよう。

と言うことは、足廻りのセッティングが絶妙に良いということか!

となると、気になるのは、16インチを履くAllureの乗り味がいったいどうなのかということ。最大の関心事になりました。とても興味が湧きます(^_^;)

最後にまとめとして、GT LineはヘッドライトのLEDがライオンの3本爪をモチーフにしているのが最大の特徴で、これに惹かれて選ぶ人が多そうです。もちろん選ぶ意義はあるでしょう。

でもやっぱり、Allureの乗り味も気になりますし、BEVの208も気になりますね。機会があればぜひ試乗してみたいです。
Posted at 2020/10/16 22:25:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | プジョー | 日記
2020年10月10日 イイね!

そろそろ考えなければ冬支度のこと【2020年秋】

ことし2月にゴルフを購入した際は、目先のことでいっぱいだったので、冬用タイヤのことなど考える余裕はありませんでした。

でも、もう10月中旬です。いい加減考え始めなくてはなりません。

せっかく「ほぼ新しい車」を導入したので、タイヤもそれに合わせて新調したいと思うのが、親(=オーナー)心(^^♪

いろいろ考えて、候補に挙がったのは次の銘柄。

■DUNLOP WINTER MAXX WM02
alt
  ≪画像は拝借しました。≫
特徴について以下引用します。

(引用開始)
凍結、雪上、ウエット、ドライなど様々な路面での走行性やライフ性能含む経済性において高いレベルでバランスの取れたスタッドレスタイヤ
(引用終了)

■MICHELIN X-ICE 3+
alt
  ≪画像は拝借しました。≫
特徴について引用します。

(引用開始)
新品時から発揮する強力なアイスブレーキング、摩耗時も続く強力なアイスブレーキング、安心が続くトレッドデザイン
(引用終了)

■BRIDGESTONE BLIZZAK VRX2
alt
  ≪画像は拝借しました。≫
特徴について引用します。

(引用開始)
アクティブ発砲ゴム2でしっかり止まる、曲がる。非対称パタンでしっかり止まる、曲がる。さらに「長持ち」、さらに「静かに」。
(引用終了)

ウィンターマックスは、以前DS4で履いた経験があり、雪道の走破性が良かったので良い印象を持っています。

Xアイスは、2代目C4ピカソで履いた経験があり、また、家人の2008も同様。こちらも同じく雪道の走破性やアイスバーンの走破性が良く、良い印象を持っています。

ブリザックは仕事の車で装着経験があっても、個人的に選んだことはないように思います。日本の道をよく知っているブランドなのですよね。

とまあ結局、ミシュラン信者ではないのですが、これまでの経験からミシュランにはかなり信頼を寄せているのは事実です。

ところが、困ったことに、今回は(も?)ホイールも揃えなければならないので、金銭面の負担がかなり大きいのです。

どんなに安くても10万円台後半(と言うか20万円ちょっときれるくらい)から、高くて20万円台後半まで。悲しいことに、今は先立つ物がないですし、かなり悩みどころです(涙

と言いながらも、限られる時間の中で、タイヤ(&ホイール)探しの旅はまだまだ続くのであります。
Posted at 2020/10/10 23:08:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | My Golf GTE | 日記

プロフィール

「@svx-407-c5 さん、チベットスナギツネに似せたのかってくらいに似ていますね(笑 LMに至ってはレクサスで一番儲けていそうです。儲けていそうです。価格設定も正しいのか怪しいですよね(-_-;)」
何シテル?   04/23 22:17
クルマ大好きです。日本車、ドイツ車、イギリス車、イタリア車、フランス車、スウェーデン車などなど。ブログではいろいろなことを記していて、時には違った切り口で記して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
45 6789 10
1112131415 1617
18 192021222324
2526272829 30 31

リンク・クリップ

Avatar blue 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 20:58:34
PSAのAH01ディーゼルエンジン年越せず終了か?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/21 20:54:57
メルセデス・ベンツがエントリーモデルを削減。高級路線にシフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/30 21:11:11

愛車一覧

シトロエン C5 エアクロスSUV シトロエン C5 エアクロスSUV
正直なところ、SUVは一生縁がないものとずっと信じてきました。ところが、フェイスリフト版 ...
プジョー その他 プジョチャリ (プジョー その他)
2001年秋頃に307がデビューした際に、モニターキャンペーンを実施していて、プジョーの ...
プジョー 406 セダン プジョー 406 セダン
左ハンドルかつMTという稀有な存在。日本仕様は「Sport」とネーミングされたグレード名 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
ルノークリオR.S.のコンパクトながらルノースポールが手掛けたエンジンなどのチューニング ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation