• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年11月03日

シートポジション

シートポジション
先日のブログで送りハンドルの事を書きましたが、
色々調べていたら、送りハンドル推奨の方の書き込みの中で
送りハンドルなら「シートから肩が離れない」との表現がありました。
これは街乗りを前提としての送りハンドル推奨だったのですが、
私はシート合わせをする際に、クラッチを踏み切れることと
ハンドルを目一杯切ってもシートから肩が離れない事
この2点を軸にシートを併せています。
股下が不自由な身ですから、必然的にシートは前へ
リーチも身長に比例しますからシートバックは起きてきます。
これって傍目には窮屈になるのかもしれませんが、
馴れていることもあり、不自由でも辛くもないのです。
たとえ街乗りでもシートを倒し気味にし、
ハンドルの下側に手を添える様な運転は怖くてできません。

会社の後輩が社用車でこれをやるんで、
そのうちグーで殴ってやろうかと思います(笑)

あなたのシートバックは寝てます?起きています?
ブログ一覧 | 車の話 | 日記
Posted at 2018/11/03 03:06:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ぶらり福島へ。道の駅スタンプ集め🎶
badmintonさん

366666666。
.ξさん

広くて静かなエリア
rescue118skullさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@愛媛さん

ポケモンカードは今や投資目的?😱
伯父貴さん

今週の晩酌 〜 羽根屋(富美菊酒造 ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2018年11月3日 3:44
起きてます!お互いこんな時間に。(笑

背もたれ立ち気味で街乗りであとチョット寝かせたい!
と思いつつサーキット行くと丁度良いんで困ってます。(^^;
ラリーポジションって誰かに言われましたが足より腕で合わせたいですねぇ~
クッション探そう。。。(笑
コメントへの返答
2018年11月3日 6:25
おぉ~起きてますか(爆)

サーキットでのポジションは運転優先のポジションで、緊張感があるから窮屈でも疲れない。
私はそれが街乗りでも一緒のポジションで、高速道路巡航でもぐっすり眠れ、、、、、死んでまうがな(爆)
サーキットでもそのポジションでリラックスできるッ、てのがポイントって事にしましょう!
2018年11月3日 7:16
私も手も足も短いためにシートポジションはかなり前になりますね。
RS3のバケットシートは一番前でも若干肩が浮く感じがありますが、これはこれで慣れてしまいました~。
それよりサーキット向けの「ローポジション」には最初かなり戸惑いましたが…。あまりに前が見えないために、シートレールにワッシャーをかましまくって無理やりポジシャン上げてます(笑)
コメントへの返答
2018年11月3日 7:47
小柄な人は、ポジションの自由度って意味では調整代が少なくなっていますよね。
その昔アルファロメオ156N1に乗った時、シートを一番前にしてもきつかった覚えがあります。
ローポジションは、重心は下げたいけど前が見えない。そのバランスをどうとるかですけど、見えないのは流石にマズイですよね~
2018年11月3日 8:14
私も背もたれは比較的起きてます。
ハンドルを左右に回すとき、両肩がシートから離れないことと、
直進時もひじがつっぱらないこと。
クラッチを奥まで踏み込んだ時、ひざがのびないこと・・・
それができたら、ミラーの調整。(最近は前しか見てませんが・・)
って、昔免許取る前教わった記憶あり、今でも踏襲してます。

送りハンドル、確かにするときもたまにありますが、
基本は手で回して手で戻すを心がけてます。

さらに、今も昔も逆手ハンドルで交差点を曲がる人がいて
見た瞬間にヒヤッとします。

コメントへの返答
2018年11月3日 9:16
教習所で教わった事は、基本中の基本なのですが、そこカニ我流でドンドン崩れていっちゃうのはマズイですよね。
パワステの存在ってのが実は悪さをしていたりするのかな?
機械化や自動化のは有難いけれど、時として人をダメにしちゃうことがありますからね。
そのうちシートに座って、ヘッドギアを装着なんて時代になるのかもしれませんが、実車の運転がゲーム感覚に成ったらヤバイと思います。

何事も基本に忠実が大事じゃないかな?
内かけハンドルとかも、メリット無いのにやる人が多いんですよね~
謎だし怖いし(笑)
2018年11月3日 9:14
フルバケなので起きてますが、減速時の太腿あたりのホールドのしやすさを狙ってやや後ろに倒して取り付けています。
足の長さに前後を合わせると、、、ハンドルも近くなります(^^;
コメントへの返答
2018年11月3日 9:19
バケットシートも形状が各メーカーやモデルによって微妙に異なるんですよね。
「減速時の太腿当たりのホールド」はチョットイメージがわかないので、今度お会いした時に教えてください。

ここにも股下不自由クラブの会員が(爆)
2018年11月3日 12:46
グーは
殴る方も殴られる方も痛いんで、
パーで勘弁を(笑)

確かにシートバッグ倒れ気味で
体斜めに運転してるドライバー多いですね。
私もシートバッグは起こし気味です。
免許とったときからそれで慣れてるから、違和感もなく。
車検や点検で車戻って来て、
ポジション違うと、気持ち悪いです。
コメントへの返答
2018年11月3日 22:34
〇山よ救われたな。ヤジキンさんに感謝するんだぜ(爆)

社用車に乗ると体格差以上に、「何で」と思わされることが多いです。
教習所もゆとり世代ってありましたっけ?

寝そべって楽なポジションが、楽に運転できるって事にはならないはずなんですが、それすら判らないのかな。
2018年11月3日 21:29
楽して運転出来る時は、楽なポジションでもいいかと。
箸と同じで、変な持ち方でも要は足りる。
スピード出すのなら別ですが。

と言いつつ、1台体制の僕はいつもレーシングポジションです(笑)
この方が疲れません。
コメントへの返答
2018年11月3日 22:41
お箸の持ち方で「お里が知れる」と陰口を言われているかもしれません。
サーキットに限らず、公道でも回避行動などで、急ブレーキを踏んだり、急転舵を切るケースもありますから油断大敵。

基本に忠実って大事ですし、その方が楽で疲れないんでしょうね。
2018年11月4日 6:20
背もたれ立ち気味に…段々となってきました。
スポ走する程実利を欲すると言うか(^_^;)
まだ寝てると御指摘頂いたので、腕…特に肩周り気にしてセッティングする様更に進化中のつもりです!
コメントへの返答
2018年11月4日 22:12
スポーツ走行を始める時って、なんとなく何時もの延長から始まって、壁に当たって考えて、伸び悩んでひとのアドバイスに耳を傾けて、合わないものを捨てたり拾ったりの繰り返し。
一緒に進化していきましょう。
2018年11月4日 17:36
社用車のBOXYは起きてます!
てか、毎回起こします(爆)
コメントへの返答
2018年11月4日 22:19
社用車は色々な人が乗るから仕方がないんですが、ちゃんとポジション取ってくれよ~て思いますよね。

プロフィール

「良い話?怖い話? http://cvw.jp/b/891877/47789596/
何シテル?   06/19 00:45
東次です。よろしくお願いします。 モータースポーツを盛り上げたい!そんな思いで走っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 34 56 7 8
9 10 11 12 13 1415
1617 1819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

イルミネーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/20 07:48:14
エヴォーラで参戦決定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:25:57
ポルシェ発注 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:14:52

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
PCXからの乗り換えとなり、通勤とお散歩のミッション担当となります。
スバル サンバー 祝典号 (スバル サンバー)
実は車を乗り換えたわけではなく、リコールでメーター交換となったため、燃費記録の都合上新規 ...
イタリアその他 その他 イタリアその他 その他
私の所有する乗り物のなかで、最も格好良いと思っています。 バイクは空冷、そしてシングルか ...
KTM 690Duke-R KTM 690Duke-R
縁有って新たな相棒となりました。 このバイクが再び私に革ツナギを着せる事になるのか? と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation