今後といっても、私自身のことではなくて愛車の事なんですけどねw
私の今後?後は野となれ山となれ(ぉ
※Twitterや「何シテル?」でなにかと心配おかけしてすみません、私の方は何とかなると思います(;´∀`)
実は先日の出勤中、職場近くのコンビニ駐車場から出てきた一台のR34セダンに目を奪われました。
パールホワイトの後期型セダン25GT-V、キセノンライトにサイドシルプロテクターとリアサイドプロテクターを装備したその姿は、私の好みにストライクなほど理想に近い姿に思わずウットリ…
某仕様乗りがそんなのでいいのかって?こまけぇこたぁいいんだよ(ぉ
そして走りだすとなかなかの重低音、そして真っすぐ伸びた砲弾マフラー!
あれ、コレ数年前にGET-Uに載っていた個体かな?だとしたらGT-t用のnismoヴェルディナマフラーを装備しているということに…
その姿を見て
「ああ、これが本来あるべきスカGの姿だな」と思わされたのでした。
それに比べて私のER34なんて…

アンテナ増えるわミラー増えるわ…決して健全ではない方向性に進んでいます(笑)
世間一般ではドリ車として人気の一台ですが、全然興味が無いのです。
個人的な意見ですが、あの手のドリ車エアロは、角張っていてシンプルなフォルムを崩し、歴代スカイラインを凝縮したデザインをスポイルしているようにしか思いません。元々ドリフト行為でクルマを痛めつけるような行為は…ですし^^;
そういった某仕様車指向に加え、購入時走行4221km走行という低走行ゆえの極上さ(外装は別としてw)を持つ足回りや機関等に社外品を組み込んでしまうのは勿体無い上に、ノーマル車のバランスを崩しそうなので"生涯純正宣言"をしたものの、それでも気になる悩みが…
スポーツセダンらしからぬ車高の高さです!(´д⊂)‥ハゥ
先日のオフ会での一コマ。左のえむしぃ@さんよん!!さん号はnismo G-attack S-tuneサス組み込みで純正比-3cm車高ダウン。右の不審車ミノスケ号は純正ショック+純正バネ。つまり純正車高…
ER34って純正サスとはいえ、スポーツセダンらしかぬ車高の高さなんですよね…いや、車高が高い事自体は車体の底を擦ったりすることもないですし別に文句はないのですが、タイヤハウスとタイヤの隙間の広さが気になります…と言うかカタログ掲載写真ではこんなに高くなかったよね?!
なので、元々足回りを固めるチューンにも興味があったため、足回りにもこだわって弄りたいとも思っていたんですよね。
前述の後期GT-Vとの遭遇に加え、弄りたい!という衝動に駆られている矢先、気になるニュースが!
ニスモ、ER34のパーツ再生産開始!
つまり、これまで永らく絶版状態が続いていたG-attack S-tuneサスをはじめ、様々なパーツ類の再生産がはじまったようです!
ニスモの手によって車種ごとに設計されたS-tuneサス…気になるものです!
できるならスタビライザーとセットになった S-tuneサスペンションシステムと同時にタワーバーやブッシュ類も併せて交換したいものです。
ああ、でも予算が…ボーナスを使うことになりそうです(´・ω・`)
でも、完全ノーマルの低走行車というのも魅力ですし…悩ましいものです
ブログ一覧 |
ER34@初代愛車 | クルマ
Posted at
2013/04/09 22:23:29