アニメ版艦これ、第三話まで視聴しましたが、まさかの展開…( ゚д゚)ポカーン
慢心ダメ、絶対(汗)
と言うか、加賀さんの出番を増やしてくださいー(ぉ
それはそうと、昨日のネタの続きです。
チョロQだけでなく、こんなものも買いました。
トミカタウン(旧規格)のトミカタウン 料金所
小さい頃はよくコレで遊んでいたものです。
トミカタウンが現行の規格に移行する前の、30年近く前に発売された旧規格のトミカタウンです。
元々トミカタウンが発売されたのは1987年頃ですが、この規格で2008年頃まで20年近く売られていました。この商品も外箱の商品写真のリニューアルを行いながら長い間売られ続けてきました。が、新規格に移行してから、料金所は製品化されていません(汗)
今回購入した料金所は、ジャンク品コーナーで税込み324円で売られていました。外箱がなくビニール袋詰めで、細かな部品類がない以外は商品の状態も良かったので、見かけると同時に即買い物カゴの中に…w

本来ならトミカ(代替1/64スケール)向けなのですが、ブースの脇につけるガードレールを設置しなければ1/43スケールのミニカーだって飾れます。
RAI'Sの高速隊パトカーも似合いますw
因みにこの画像はデフォルトの組み立て方。地方の高速道路ランプで見られるような、入口・出口共に1つしかブースがない小規模な料金所ですね。

で、両方とも同方向に統一した、都市高速にありがちなタイプにしてみました。
とは言っても、ブースの位置を変えただけなのですが^^;
思っていた以上に1/43スケールミニカーが似合うので、ただ単に飾るだけではなくディテールアップもしたくなってきますね。
看板類をよりリアルなものに差し替えたり、ETCゲートを作成してみたりとか…
できるなら、同じく旧規格のトミカタウン「警察署」「消防署」を改造し、高速隊分駐隊も作ってみたいものです。トミカ4台を収納可能なのですが、1/43ミニカーなら2台は飾れるはずです。何としても作ってみたいものですねぇ!^^
…とは言ってみたものの、リサイクルショップで売られているのを見たことはないですし、ヤフオクでも高値ですし、入手するのも難しい上に改造するのも躊躇しそうです(汗)
ブログ一覧 |
ミニカーコレクション | クルマ
Posted at
2015/01/25 20:02:15