いつも悲惨なネタでしかブログのネタにされない父親のPNM35ステージアですが…
もらい事故で廃車となりました
信号待ちしている所、低速ながら2tトラックが後部に追突して…結構ひしゃげてしまった上に、12年落ち走行10万キロ超え(しかもメーター交換歴あり)の車となると、修理代を賄えるほどの保険金はどう頑張っても貰えそうにありません…(数年前に他社ディーラーに査定をお願いした際にも査定ゼロと言われていたので、保険金が出るだけでもありがたいものですが)
あ、乗っていた親は、追突されたにも関わらず何にも体の不調などは出てきていません。2つ前の愛車だった
WP11プリメーラワゴンの時もそうですが、事故に遭っても車だけ潰れる事が多いですね…まあ、体が無事なら何も言うことはありませんが。
さて、そういうわけですので、PNM35の代わりにディーラーから代車を借りているのですが、これが非常に良い車なので、親子共々気に入っております!
特に父に至っては、あまりにも上機嫌になっているので、事故に遭う前よりも活き活きとしているように見えてしまいます(いいのか、それで??)
その代車は何なのかといいますと…
日産スカイライン 350GTハイブリッド(DAA-HV37)
日産レンタカーの車なので、売れ筋の装備充実グレードのタイプPではなく、最も廉価なベースグレードです。それでも装備は十分充実しているので、それでも文句なしです。
また、V36の55周年記念限定車やY51フーガでもおなじみの特別塗装色、ガーネットブラック(#GAC)でした!…が、レンタカー故にスクラッチシールドでも賄えないくらいの傷が車体全体に…(;´∀`)
まあ、2年落ちながら5.5万キロ以上走っているので仕方ないかもしれませんが(苦笑)
さて、私も少しだけながら試乗させてもらったので、簡単にですがインプレッション(というほどでもない適当な批評)でもあ…
・VQ35HRがベースのエンジンだけあって、動力性能は必要十分以上。モーターの補助もあるのでVQ37VHR以上の加速感
・DAS(ダイレクトアダブティブステアリング)は妙に重く感じる時がある。低速走行時などは特に気になる(軽すぎてスカスカな操舵感でも困りますが)
・シートは最廉価グレードとは思えない質感。座り心地もホールド性も文句なし
・ツインディスプレイのインパネは操作が複雑そうな印象だったが、実際に使用すると結構簡単。スイッチ類が全て運転中でも使いやすい位置にまとめられているのは◎
・その一方、ナビ操作や設定は多少わかりづらい。ナビの視点を真上からの視点かバードビューに切り替える際、画面上のコンパスマークで切り替えないといけないのは解りづらい
・ナビが付いていてもサイドブラインドモニターやテレビが装備されていないのは物足りない。後者はスイッチや画面上のメニューには選択肢があるのに…。買うならやっぱりタイプP以上が良いですね…
・手元にパドルシフトがないと戸惑う。やっぱりタイプSP以上が(ry
…といった感じですかね。
父親は私以上に気に入っているらしく、次期愛車候補として真剣に検討していますw
これについてはまた追って報告しますね(保険金が下りるまでの交渉以上に、どのグレードを買うか等の家族会議が面倒になりそうな予感です←)
ブログ一覧 |
車ネタ | クルマ
Posted at
2017/05/28 20:05:38