
まず一般車でも見かけないであろう色を身にまとった、200系クラウン覆面…
いや、一般車にも使われている色なんですがね、こんな色の一般200系クラウンなんて1台しか見たこと無いんですよ。それくらい貴重な色なので目立ってしまうのが、最近交機から高速隊に異動してきた、大阪府警のGRS202クラウン覆面車です。
この時に撮影したのと同じ個体なのですが、先日になって漸く撮影できました。なんと6年越しでの撮影ですw
それまでは交機の枚方分駐に配備されており、国道1号線の枚方市内でよく見かけていました…と言いたいですが、当時その近辺を仕事で走り回る事があった私でも片手で足りるほどの回数しか見たことありません。でも、こんなに目立つ色、赤灯を格納していても目立つのなんのw
で、今はその時と同じ管轄のナンバープレートを付けて阪神高速から降りてきたので高速隊の吹田分駐か高槻分駐に配備されたのでしょう。で、名神高速の豊中近辺を走る姿をTwitterに投稿されていたので、現在の所属は前者なのでしょう。

無線アンテナがなくなったとは言え、グレードエンブレムも無いままなので覆面だと分かりやすいような気が(苦笑)
車体色と相まって目立つような…いや、逆に派手すぎて覆面パトカーだと思われないような気も…?!
とは言え、210クラウン覆面では有料色のパールホワイトに差し替えられたので、現場での評価は頗る悪かったのでしょう…。
元々は180系クラウンまででラインナップされていたスーパーホワイト2が200系にはライナップされなくなった事による代替色としてこのシルキーゴールドマイカが選ばれたんでしょうけれど、こんなことになるのなら200系覆面でもパールホワイトを選べるようにするべきだったのではないのか??などと考えさせられます^^;
ところで、隣の京都府警高速隊でも同色の200系クラウンが配備されています。しかも妙に切りの良い番号のナンバープレートなので、非常に分かりやすいw
以前友人が見かけた時の話を下記に記しておきます。
「晴れた日に第2京阪を走っていると、普段は混まないはずなのに少し混雑していた。何事かと思って渋滞の前の方を見ると、陽の光が反射して何かが金色に光ったのが見えた。京都府警の200クラウンの覆面やった。
長い直線が何キロも続くから、何キロも手前から覆面がいるって皆分かったから速度を落として渋滞になっていたんやろなw」
どんだけ目立つんですか、金色の200クラウン覆面www
待てよ?京都府警高速隊本隊所属ってことは、名神高速上で大阪府警高速隊のこの個体とニアミスしてしまうレアなシーンが見れてしまうのでは…?!←
ブログ一覧 |
警察車両 | クルマ
Posted at
2019/08/04 23:38:12