
先日の健康診断で数年ぶりに身長が数センチ伸びていたミノスケです!ヤッター!! まさかアラサーになってから身長が伸びるとは思いませんでした(誤差でしょうけれど、きっと)
え?体重とか血糖値とかBMI値??
……こまけぇこたぁいいんだよ←
最近のプライベートは引きこもって寝てゴロゴロするという怠惰の極みですが、艦これイベントは進めています。が、キリが良いところでブログ化する予定なので、今日のところはブログ化は先送りします。けれども更新間隔が空きすぎても良くはないので、入手して温存しておいたミニカーコレクション公開のブログとします。尤も、これもまた入手して直ぐに公表するものばかりではなかったりするので、「なんだかなぁ」という気もしますが←
さて、今回紹介するのはこちら。
NISMOのレースチーム用大型トランスポーター兼拠点となる大型トレーラー、N-FORCEを模した特注チョロQです!
入手したのは今年春の「エンジョイ痛車フェスティバル鈴鹿(痛フェス鈴鹿)春の陣」を見に来てくださった長い付き合いの友人が見に来てくれた際に手土産で持ってきてくださったものです。数年前から「リサイクルショップでミノスケさんが好きそうなチョロQ見つけたから今度渡すよ~」と言いつつ、結局そこそこ長い間経過していたものだったりします(;・∀・)
箱の記載を見ると2001年頃に製品化された頃のもののようで。よーく見るとNISMOのロゴも古いです()
9999K-NF003という商品番号も記載されていますが、これも日産オリジナルグッズを販売する際につけられた日産内での部品番号的なものっぽい気がするのですが、よくわかりませぬ。
日産関係者の方、もし気になったら品番を調べてみてください(他力本願)
実車に関してはこちらの
NISMO公式ブログを参照してください。
リンク先の記事を辿って見ればわかるかと思いますが、実車は屋根を上部に拡張して車内空間を確保することができるのですが、キチンとこのギミックも備わっています。荷台とトレーラーヘッドは分離できますが、首振りはしません。トレーラーなのに←
最近ではツインリンクもてぎ内のパドックへつながる狭い道を切り返し無しでスムーズに通過していく大型トレーラーのトランスポーターの動画が話題になったりもしていますが、このチョロQに関しては無理ですねwww

上記リンク先ではトレーラーヘッドは先代クオン、
ウィキメディア・コモンズで見つけた画像では最終型ビッグサム(KL-CK系)となっており、パッケージイラストではビッグサムの前期or中期型となっており、トレーラー側も塗色が異なっています。トレーラーヘッドは代替わりしているものの、見た感じではN-FORCE本体は塗色変更(内装のリフォーム等も込み?)しているものの同じ個体かと思われます(ついでにいうと、N-FORCEはニスモか
日産の所有で白ナンバー、トレーラーヘッドは他社に委託しているからか営業用ナンバー…?)
箱絵ではトレーラーヘッドはビッグサムですが……
商品そのものはどうみても三菱ふそう初期型ザ・グレートにしか見えないのですがwww
なにか他の特注品からの流用?
因みに、後にN-FORCEとちびっこチョロQ(2003年頃のカストロールピットワーク仕様のBNR34JGTC参戦車)がセットになった物も製品化されていますが、今度は最初期型スーパーグレートっぽい車種になっている模様www
他社車種のままでモデルチェンジしてどーするwwwww
ブログ一覧 |
ミニカーコレクション | 日記
Posted at
2021/06/01 21:44:20