
先日
このような記事を書いたものの、
「どうせ作ることなく積みプラになるんでしょwww」と思ってらっしゃる方も多いでしょう?
素直に言ってご覧なさい?大丈夫、怒りやしませんよ。私自身でもそう思っていたくらいですから←
それで本当に作らないというのも周囲(と私自身)の思うツボになるのも癪なので、まず手始めにもう一方よりも簡単に作れそうなイメージの
ハセガワ製ハンバーガーのレトロ自販機から作成し始めました!
キャラクターは流石にオリジナルに変えられているものの、ホシザキ電機・富士電機製のハンバーガー自販機をリアルに再現してある一方、スナップキットとしての組み立てやすさも確保されているという嬉しいキットです!
…とは言ったものの、取り出し口蓋の軸部分を片方カットしすぎたのか、キチンと開閉できないという失敗をやらかしてしまいました(;・∀・)
仕方ないので軸の折れた部分を継ぎ接ぎして復元しようとしたものの、固定はできても開閉が容易に出来なくなってしまいました()
あとは、メインの看板部分のシール貼った後に、その上下のシルバーに塗装する枠の塗り忘れに気づいて後から慌てて塗ったら少々見苦しいことに…(汗)
その二点の失敗を差し引いたら、眺めて雰囲気を楽しむ分には十分です。
相模原の中古タイヤ市場の実物で購入した、本物の自販機ハンバーガーの蓋と並べるという夢も叶いました!自販機に合わせて1/12で再現されたハンバーガーの箱も一緒に写しましたが、この小さい箱の6面にシールを貼って再現しました。すぐに紛失しそうなサイズ感ですが、取り敢えず先述の壊れた取り出し口の中に二個とも封印して、透明な蓋越しに眺めるだけにしておきます()
来月には有名(というか製造台数と残存率が高い?)富士電機製をモチーフにしたそば・うどんレトロ自販機のプラモも発売されますので、そちらはしっかりと完成させたいものです。そちらも実物のそば・うどん自販機の器と撮影したいのですが持ち帰りは厳禁ですので、完成したら人が少ない時間帯に石田鶏卵にある同型自販機の実物と撮影するのがベストですかね?
その時までに、同時購入したプレステのプラモも失敗しないように注意しながら組み立てなくては!
…実は調子に乗ってプレステを完成させる前に通販でスナップキットを買い増していたりします…←
※6/12追記:画像を添付できてなかったので、追加しました(汗)
ブログ一覧 |
ミニカーコレクション | 趣味
Posted at
2021/06/11 21:42:44