
ここでも度々登場する麺友?Nくんと休暇が合ったので、
いつもと趣向を変えて但馬の小京都とも呼ばれる
豊岡市出石町と道中に豊岡市但東町にちょこっと寄り道、
さらに
京都府充電インフラネットワーク のうち
3ヶ所へ行ってきました。
今回はセンターマフラー交換&レカロ修理後
乗っていないので様子を見たいとのことで
私のシャリオ でお出かけしました。
朝Nくんの家で洗車させてもらい出発!
彼の家の位置関係で舞鶴若狭道・三田西ICから高速。
春日ICで下車して
北近畿豊岡自動車道 &
遠阪トンネル で和田山へ。
和田山でトイレ休憩後、円山川沿いの道を通って出石町内へ。
この町は別名「皿そばの町」と言われるくらい
「そば」が有名で、我々の狙いも「
皿そば」です。
「皿そば」とは小皿に1~1.5口で食べられる量が盛りつけてあり、
「何枚ください」と枚数で注文します。
今までに何度か出石言ったことはあるですが、
今回は某番組を見て気になっていた「
茂兵衛」に行きました。
暫定で「2人で30枚」お願いしました。
ここのお店はちょっと麺が細めでした。
届いたおそばを食べ進めますが
もう少し食べたくなって「あと10枚」を追加注文。
1人20枚ずつを美味しく完食。
男性で20皿、女性&小学生以下は15皿を食べると、
お店によっては「そば通の証」としてもらえる手形を頂きました。
それだけ食べても満足しない二人は2軒目へ。
「
永楽そば」に行きました。ここは標準的な太さでした。
このお店ではNくんが20皿、私は10皿を美味しく頂きました。
そのまま帰るのはもったいないので、ここからは寄り道。
Nくんが出石にはそばを食べに来たことしかないとのことで町内をさらっと車窓観光。
その後、Nくんに隣の但東町に
たまごのテーマパーク?但熊 があるとのことで行ってみました。
卵かけご飯のお店、農産物発売所、お菓子・スイーツのお店と充実しています。
さすがに卵かけご飯を食べる元気はなく、ここではシュークリームとコーヒーを頂きました。
帰る道中に京都府内の急速充電設備を探訪。
道の駅・農匠の郷やくの(福知山市)
↓
大嶋カーサービス(福知山市)
↓
道の駅・丹波マーケス(船井郡京丹波町)
この順番で3ヶ所に行きました。京都府内の施設なので大阪と違って
カード認証システムはないので予約なしで誰でも充電できます。
特に「
道の駅・農匠の郷やくの」は宿泊施設や温泉施設、
BBQ施設もあるので目的地にもなり得るかも?
そこまでいかなくても充電中にお風呂でのんびりはありです。
道の駅・丹波マーケス に行った後は
京都縦貫道と一般道でNくんの家で解散となりました。
今回無料の道路を多く使ったので、
有料道路代は遠阪トンネルの300円のみでした。
今回使った燃費はCAMPでの暫定値ですが
Nくん家→出石→Nくん家で
走行距離→289.4km
給油量→24.9L
燃 費→11.6km/L
補正をしたとしても11km/L以上になりそうです。
高速道路は過給もそれなりに行い
それなりのスピードで走ったことを考えると結構良いと言える数値かも?
ブログ一覧 |
最近の私 | 日記
Posted at
2010/10/13 00:57:31