合宿2日目。1日目のブログは(
こちら)
久しぶりのお泊り宴会で飲み過ぎたようで
朝から見苦しい?聞き苦しい?
部分もありながら朝食タイム。

それまで食べられるかな?と言う不安はおいしい朝食のおかげか?嘘のように3人とも完食。
この段階でアフターオフのみの参加希望連絡がなかったので3人で今日の予定を検討。
近くに鍾乳洞があることが解り、うどんと合わせてドライブ決定!
朝食も済んだので宿に支払う金額も決定したので今回の精算。
3人で1泊2食+生ビール大ジョッキ3杯+冷酒のボトル1本
と言う条件で一人あたり11000円弱でした。
買い出しはお土産用ワイン一人一本を含めて一人あたり約2000円でした。
そしてチェックアウト。今回は3台横に並べて宿の建物を背景に写真撮影。
反対からも撮影。3車3様で個性的な集まりと言えるかなw
ここからアフターオフとしてドライブ開始♪
京都唯一と言う
質志鍾乳洞を見物。

この入口に来るまでがちょっとしたハイキング。宴会上がりの身体には良い運動かも?
見物通路には写真のようにハシゴの部分もあり、なかなかの迫力でした。
見物後、売店で購入したアイスクリーム。

地元の高校で作った逸品とのこと。美味しかったです。
この日は市主催のお見合いパーティも行われてました。
鍾乳洞見物後は綾部市を目指して北上。
MT乗りの二人はシフトワークを楽しみながらのストレス発散?ドライブでした。
昼食は専用スレで告知していた「
竹松うどん店」で。
私はぶっかけうどん1.5玉とナスの天ぷらを頂きました。
3人とも大満足♪
yoshiさんは「ナビに登録しておく!」とのこと。次回はうどんオフ?
ここでkenさんとはお別れしてyoshiさんと二人でドライブを続行しました。
ちょっと足を延ばして兵庫県へ。
いつの間にか「天空の城」「日本のマチュピチュ」とも呼ばれるようになっていた「
竹田城跡」へ。
私は30年位前?に家族で来た以来の再訪問です。
以前は観光客もほとんどなく、山門間際まで自家用車で行けてたのですが状況は一変。
自家用車、観光バスとも手前の「山城の郷」で下車して
シャトルバスor歩いて行かないといけません。
午後2時半過ぎに到着したのですが、自家用車、観光バスでどんどん観光客がやってきます。
雨が降っていたこともありシャトルバスに乗って山門近くで下車。

ここからは歩いて城跡を目指します。
竹田城跡を散策(Top写真)。
報道されていたように石垣保護&転落防止のため
ロープで散策範囲の規制と地面にはシートが貼られていました。
初めてではなかったのですが、思っていた以上に楽しめました♪
竹田城跡の全体を見るために谷を挟んで反対側の「立雲峡」へ。
竹田城跡展望台が出来ていました。
当初どこまで登るか決めていなかったものの何だかんだで第1展望台まで登りました。
第1展望台からの眺め。ちょっと幻想的でした。
下山して一息ついているとさっきすれ違ったカップルが車道を歩いて下山していきました。
雨も降っているので乗せてあげようかな?とも思ったのですが、
トラブルになった例も聞くので後ろめたい気持ちになりながらそのままスルーしました。
立雲峡を散策?登山?していると雨と汗で身体がベタベタしてきたので、
よふど温泉でひとっ風呂。
七夕の飾り付けがしてありました。JAF優待があるので会員証を忘れずに。

今回はJAF優待ではなく、「山城の郷」で見つけた優待チラシで入館。
価格はJAF優待と同じなので次回からはJAF優待で入浴すると思います。
更衣室で腕時計を外そうと左手首を見るとダンゴ虫?にしては大きい虫?もしかして・・・
写真を撮る余裕などは全くなく、更衣室を出てカウンターのおっちゃん&おばちゃんに
手首を見せると「あらら」と言いつつ、おっちゃんが慣れた手つきで摘んで取り除いてくれ、
横にいたおばちゃんが「絆創膏を貼ってお風呂に入り」と貼ってくれました。
聞いてみると山ヒルに噛まれていたようです。恐らく立雲峡を散策?登山?している時から
噛まれていたと思うのですが、噛まれているのは全く気付きませんでした。
お風呂そのものはゆったりした造りでリラックス出来ました。
露天風呂で近くのおっちゃんから声を掛けられちょっとしたEV話に。
皆さんEVに興味はあるようでした。
お風呂から上がってカウンターにお礼を言いに行くとおっちゃんの名札には理事長の文字が。
ここでの一番のエライさんでした。「血は止まったかい?」と聞かれ、
「まだみたいです」と左手首を見せると「ヒルに噛まれると血は止まりにくいからね~」
と言いながら改めて絆創膏を貼ってくれました。
また、写真集見る?と竹田城跡の写真集のサンプルを見せて頂き温泉を後に。
今回のオフで最後の写真撮影。

竹松うどん店でkenさんと別れた後もご一緒だったyoshiさんとお別れしてオフ会はこれでお開き。
ここからは一人なので、帰路は一般道だけを走って南下。
播州ラーメンを食べたことがなかったので夕食は西脇市の「
西脇大橋ラーメン」へ。
甘めな感じで豚骨ラーメンとは違うもののこれはこれでイイ感じ。
和歌山ラーメンに近い印象を受けました。
夕食後、近くの兵庫三菱・西脇店で充電設備の下見。
その後も一般道だけを走って23:20頃に無事に帰還しました。
この2日間お会いした皆さん、楽しい時間をありがとうございました♪
次回お会いできる時を楽しみにしています。
複数の方から参加できないことを残念がる声を聞きました。
次回はいつ!と決まってはいませんが、
年内のうちに泊まりで親交を深める機会を設けることが出来れば・・・と思っています。
お泊まり場所の候補、企画などがあればいつでも教えて下さいね。
このブログの関連フォトギャラリー(
その1)と(
その2)と(
その3)