カゼっちゅーか。
疲れのカタマリが「もう一人の私」になってウヘヘと
張り付いてる、そんな感じの1日(疲。
お参りに行かせてもろてきたものの、紅葉の美しさに
写真でも一枚。。。。。。
・・・・・・カード入ってへん入れ忘れてるやんぬ。。。。。( ノω-、) ダメダメ~~凹
晩ご飯より食欲より睡眠欲が勝とうとしていたものの、やはり食欲が最終ラウンドに挽回@@@
なにやら食べ過ぎちゃって眠るに眠れずだぉ、おっかさん。。。( ノω-、)
そんなおっかさんからホギャーーと産まれた子供に。。。。。
最近の若い人はこれだからゴホゴホ。。。。。。( ノω-、)
↑ ↑ ↑ いわゆるDQNネームとして某所にあった・驚いた(´▽`;) ドヒャ~~☆
最初のほーーーは、まぁなんだ・・・・「れんたろう・ゆめ・たけとら(爆」。
「びゅぺ」。
なんですかーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッッ(´▽`;)
「ここあ」「るあ」・・・・・・
とかなんとか調べよったら
「
光宙」
ぴかちゅう☆
。。。。。。。「はーい、やまもと・・・ピカチュウくーん☆」
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。・゚・(ノ∀`)・゚・。
影響
こういった名前による悪影響はつけた者よりも、むしろつけられた者が大きく負うことになるということが問題とされ、以下のような影響が指摘される。
理解させるのに困難
読むことの困難な名前をつけられた場合、通常の名前にはない余分な労力を費やす羽目になる。
笑われる
珍奇な名前や読みが卑語になる名前は嘲笑の対象になり、心に傷を負ったり、いじめを引き起こしたりする。
親子関係の悪化
笑われることによって、名づけられた子供は名づけた両親に恨みを抱くことがある。戸籍名の変更を申し立てる事例が多いが、過去には父親の殺害にまで至ったケースがある[8]。
誤解される
語感から得れる人格や能力について、いらざる偏見を受けてしまう。これは子供だけではなく、名付けた親も受ける。
「8」の注釈。
難解な名前
それ自体は良い意味がある漢字や語句だが、難解なために周囲や本人が理解できず、結果として珍名と変わらない場合。
実際に息子に鼎(かなえ)という名前を付けたら周囲から変な名前だと馬鹿にされ成人後に改名、それでも収まらず2000年9月、息子が命名した父親を殺害した事件が起きている。
被告人は裁判で裁判官から名前の意味を聞かされて初めて自分の名前の深い意味を知ったと証言しており、良い意味の名前であっても周りが理解できずに珍名と同じ苦痛を被っただけでなく、名付けられた本人ですら理解できない難解な名付けだったことから殺人事件にまで発展してしまった。
私の名前も、漢字で表記するとかなりカタイ凹。 なぜみんなと一緒のよーなウフフな漢字ではないのかと
悩まされたこともある。
んがしかし、、、、、、最近の名前は。。。。。(-公-;)
振門体(ふるもんてぃ)・ 爆走蛇亜(ばくそうじゃあ)・・・・・・・・・
幻の銀侍(まぼろしのぎんじ) ララ桜桃(ららさくらんぼ) 煮物(にもの) 羽姫芽(わきが)
葉る紀(ぱるき) 愛子(らぶし) 我偉優(がいま) 永瞳月(ととろ) 林檎(あぽー) 哀篤(くらうど)
親はちゃーーんとした名前をつけてもろとるんに、子供はおもちゃかい。。。。( ´△`)
子供の頃ならまだ失笑くらいで乗り切れるかもしらんが、、、、(謎
大人になればなるほど、親も年老いてくるんに名付けた子供をその名前で呼べるんかい凹
あかん。
ただでさえ
D(ドーン)と
Q(苦しんで(苦)
N(ノロマ全開)
やのに>┼○
なんかものごっつい悪寒がしてきたブルルルルルル( ノω-、) サムサム
「鬼女・まりえ奴」。
なんと素晴らしい響きだろう。。。。。。ヾ(=^▽^=)ノ ←完全馬
あぁ親の顔が見てみたいよっと。 フン。
・・・・・それよかそんな名前つけられた子供も見てみたいわ(´▽`;)
ブログ一覧 |
今日の小包 | 日記
Posted at
2010/11/25 22:19:21