• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月27日

Z34、乗れないなら乗るな!

Z34、乗れないなら乗るな! サムネイル画像はドイツが誇るスポーツカー、ポルシェです。

巷を賑わす、集団登校に「スポーツカー」が突っ込んだ事故ですが、まずは、人的被害を受けた方にお見舞い申し上げます。

被害者の立場から言えば、
「もしスポーツカーがこの世になかったら…。」
と、思われるのも当然です。私も、被害者なら同じような考えがよぎってしまうと思います。

しかし、やはり、マスコミの立場は、冷静であってほしいです。ただ被害者の立場から騒ぎ立て、ピント外れの「さもわかったかのような」コメントをしてしまうアナウンサーなど、ジャーナリズムの立場からは排除されてしかるべき。

やり玉に上がった日産自動車は、本来は(例えばアメリカなら)、当該コメントをしたアナウンサーと放送局を名誉棄損や威力業務妨害で訴えることができるはずです。

ただ、「お子さまの国」日本では、社会が幼いので残念ながらダメですね。訴えるメリットは皆無です。

タイトルのとおり、加害者には、
「乗れないなら乗るな!」
「自分のできる範囲で運転して!」
と言いたいんですよ。

自分の能力以上の操作をすれば、クルマに限らずどんな機械でも、事故は発生します。

例えば、流行りのエコカーでも、クルマとドライバーの限界を越えれば、同じような事故は発生しますよね。

私のBMW、F10、528iも、クルマの限界と私の限界を比べれば、クルマがはるかに勝ってますから、もっとカーブで飛ばしても大丈夫でしょうし、すいている直線の高速道路なら、新幹線「のぞみ」を追い越すことも可能でしょう。

でも、私は理性あるヒトに生まれたので、そんなことはしないんですよ。安全運転をしてる自信のある方も、そういうマンマシンシステムの構造を、たまには考えて頂きたい。

自分の能力を過信したら、ただの暴走車。
見た目も恥ずかしいのに、交通を制限速度以下で妨げるマル走も、暴走車。

両方とも、公道からは排除されてしかるべき。

最後に、Z34乗りの方にひとこと。
「しばらく逆風ですが、ここはがまんです!」
くれぐれもご安全に!
ブログ一覧 | 日産 | ニュース
Posted at 2013/09/27 16:58:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

老舗の喫茶店でお城談義を楽しみ過ぎ ...
hivaryやすさん

【お散歩】大食王決定戦の予選会です ...
narukipapaさん

今さらながらFJ40ランクルとFJ ...
パパンダさん

嫁のいない間に何してた? (^_^ ...
エイジングさん

9/7 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

【その他】水稲🌾の刈り入れ、降雨 ...
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2013年9月27日 17:42
マスコミって何であんなに自分達の意見は正しいと言わんばかりに発言をするのでしょうかね?

素人のクセに知ったかぶりのコメント。
自分たちの物差しでしか物事を見ない。
客観的に見れない。
都合が悪いと闇に葬る。

それと・・・・
絶対に謝らない!!!

ほんと、日本をダメにしてるのはマスゴミです!!
コメントへの返答
2013年9月27日 18:12
詰まるところ、日本のマスコミはどんな番組も「バラエティー」なんですよね。ひな段芸人が出てきて勝手なよもやま話をするのも、ニュース番組のコメントとしての話も、視聴率という名のもとに大衆受けのよいことしか語らない。

英国では、新聞社は書く内容によって、「大衆紙」と「高級紙」にきちんと分けられている、と聞きます。日本の新聞社はみんな「大衆紙」レベルのまま、明治以来130年も進歩していないと思います。残念ながら、テレビ局はもっとひどいメディアですね。

日本人ひとりひとりがレベルを上げないと、大人の国、例えば英国のようにはなれないんです。

自分の勤務先の会社が、低レベルな番組を提供しているのを観たくないので、私は民放テレビを観るのをやめました。

そのうち、NHKも地デジ化あたりからレベルが下がり始めたので、いまやBS1のニュースしか観なくなったmdであります。
2013年9月27日 18:28
75日経てば、忘れ去られてしまうような、報道。

亀岡・祇園そして今回の八幡。

若年・未成年  ここにも問題がありそうです。
コメントへの返答
2013年9月28日 0:56
どうも、京都府警管内で同じような事故が続きますね。

報道が核心を突いてくれないから、警察ものんびりいつもながらの場所で、ネズミ取りでもしてたんでしょうね。そうなら危機感の欠如です(推測を含みますから、ご指摘は甘んじて受けますよ)。

ドライバーの若さについては、やはり無茶をしてしまう気持ちはわかります。でも、自分の限界を越えない前提で運転するのが、公道での暗黙のルールだと、理解させる先輩や師匠に恵まれなかったのかなあ。

未成年でも、きちんとしてはる方にはぜひドライバーとして公道デビューしてもらいたいし、そういう若い良心的なドライバーが増えれば、カーライフも世代を越えて楽しめるんですがね。
2013年9月27日 18:58
公・私の区別と言うか、境目がなくなってる。
バイトの反乱も、今回の事故も、アナウンサーの発言も
みな、似たようなもの、怒
コメントへの返答
2013年9月28日 1:10
ほんと、境目はクリティカルなものなんですよ。私は研究所に勤務してた5年前までは、設計側の仕様書(もちろん、本社の承認済み。)をもとに工場に試作~本生産まで指導する立場ですが、工場側は本生産で品質をきちんと管理して、出荷するのがミッションですから、工場の立場では、
「mdさん、ここの規格センター値、なんとかなりませんかね?」といったネゴシエーションがいくつも発生します。そこで、ダメな場合はダメと言いますし、ある程度妥協する余地があるなら妥協もありです。その程度は現場の研究員にも権限があります。

しかし、それが原因でお客様からクレームが来たら、責任をとる覚悟で仕事をしてました。

たまたま私の担当は、それほど人命や健康被害は少ない商品の担当でしたから、結果的に無事研究員の仕事は全うしました。

おっしゃるとおり、公私混同や、暴走事故そのもの、アナウンサーのコメントも、無責任な人が増えた結果の惨事ですね。
2013年9月27日 21:22
このような事故は稀でありますから 色々な角度からの議論を要するものですね…

日本は狭い道が多くガードレールさえ設置できてない道がかなり多数あります。

また設置してあっても経年劣化によってほとんど意味をなさないようなものも…

そのガードレールですが…あの高さや強度、明らかに時代遅れだと思いませんか?

事故が起きてからは当然遅いですが、事故が起きる前に修正する事もしないのが現実!

そうなると車自体が凶器なのでは無いか… という意見もあります。

セーフティー機能やセンサー、そしてリミッターなどで対応?

このままでは大幅な道交法改正は無いでしょうね。
コメントへの返答
2013年9月28日 1:35
日本のお得意のハイテクで、事故を減らそうとすると、行き着くところは自動運転ですね。

しかし、私はもし自動運転が義務化されたら、完全に鉄道と航空に戻りますね。クルマは自ら操作して目的地に行けるから楽しめるわけで、自動運転では「ゆりかもめ」と大して変わらない退屈な交通機関です。

ガードレールの強化は、確かに普通車の排気量が1,200ccで、せいぜい60馬力の時代から、いまや出力はスポーツカーもセダンも同じエンジン搭載で変わらないリッター100馬力、当然強化されてもいいはずなんですが、進まないですね。

クルマサイドの安全機能強化は、私は、疑問が多いです。大型トラックのスピードリミッターが標準になり、左車線を80km/hで走るはずですが、だいたいのクルマはリミッターをキャンセルして、追い越し車線を煽ってきます。大手運送会社のロゴ入りのクルマは少ないですが、ノーブランドのクルマほど、無茶をしますね。

これは、宅配便会社の体制にも光を当てるべきなんですよ。時間指定便なんて芸当ができるのは日本の運送会社だけですが、自社のロゴ入りのトラックにはリミッターが付いてて飛ばせないから、余裕のある便専門、夕方に集荷し、関東から関西に送る荷物は、翌朝の名神で混むのですいてる深夜の東名でリミッター解除した下請けトラックにやらせてる、と、聞いたことがあります。

真偽は闇の中ですが、最近はできるだけ宅配便は午前中に営業所に持ち込むことにしています。

「悪貨は良貨を駆逐する」小泉内閣と、ブレーンの竹中平蔵の新自由主義の弊害が、いままさに出てきている感じがするんですよね。

少し脱線しましたが、ガードレールを始め、道路構造も老朽化してますから、危ない交差点から、予算が付くように、願っております。

プロフィール

「PA/SAの管理について http://cvw.jp/b/1946559/47432609/
何シテル?   12/28 00:06
プロフ画像のボーイング777はスカイチーム時代の中国南方航空。2015年7月より2016年11月までの1年半、中国企業で勤務していました(広東省東莞市)。201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

760LiにiPodを外部接続♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/14 22:27:05
詰んだ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/01 23:02:32
夢の小さなレストラン  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/20 12:29:44

愛車一覧

BMW 6シリーズ グランクーペ BMW 6シリーズ グランクーペ
E61・525iツーリングは乗り出して1年たたないうちに追突事故を食らい、茫然自失。。結 ...
BMW 5シリーズ ツーリング ディスカバリー (BMW 5シリーズ ツーリング)
2020年7月末に5シリーズに復帰。とはいえ2010年式の10年落ちです。すでに3000 ...
BMW 3シリーズ ツーリング クロちゃん (BMW 3シリーズ ツーリング)
1年半すごした中国から帰国し、マイカー生活を再開しました。趣味の魚釣りのためステーション ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
弟が乗ってましたが、プレリュードに乗り替えたときに妻のクルマとして貰いました。 後半は私 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation