• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月14日

JR北海道、DMV実用化を断念。

JR北海道、DMV実用化を断念。 昨日(8月14日)の北海道新聞ニュースより。

JR北海道が2004年から10年以上も開発を進めてきたDMV(Dual Mode Vehicle)の実用化を断念するとのことです。理由は今後の研究開発費は安全性の向上に集中して投資するから。

このDMV、簡単にいうとマイクロバスの前輪の前にノーズを付けて鉄道車輪を収納しておき、線路上ではこれを降ろしてレールに載せ、後輪のゴムタイヤでレールを蹴って前進する鉄道モードと、道路上では普通のゴムタイヤの前輪で舵を切り、後輪は通常通り道路を蹴って前進する自動車モードの2種類のモードに切り替えられるクルマです。

ローカル線の線路上と、周辺の道路を自由に行き来できる車両として、日産・シビリアンをタネ車に改造された試験車両で、実際の線路と道路でテスト走行が実施されてきました。


以下は私の意見ですが、結論はやはりはじめから乗り物としての機能が中途半端になってしまったことが、開発中止のほんとうの理由ではないか、ということです。

鉄道モードでは本当の鉄道車両のような高速性や収容力は発揮できないので中途半端ですし、自動車モードでも余計な鉄道車輪がノーズにあるために重量バランスが悪く、冬の北海道の雪道では充分な駆動力を得られなかったのでは?と推測しています。

また、もしこのDMVが線路上にいるときを想定すると、他の本来の鉄道車両との共存はかなり疑問だと当初から思っていました。理由は、衝突したとき堅牢に造られている鉄道車両はいとも簡単にDMVを粉砕してしまうことは容易に想像できたからです。

これは、1991年に滋賀県の信楽高原鉄道の事故で、バスの車体に鉄道車輪を組み合わせたレールバス(富士重工LE-Car)と、鉄道車両(キハ58系ディーゼルカー)の衝突が発生したとき、レールバスの車体がぐんにゃり曲がってしまったのに対し本来の設計のディーゼルカー
はほとんど車体構造は無傷で、死傷者もレールバスに集中したことが例示できます。

10年以上もこのような無理のある技術開発に投資してしまったJR北海道の企業体質も、ほとんど国営と
いっていい資本構成である以上批判されてもしかたないと思います。このようなムダな研究開発にならないよう、大事故の経験のあるJR西日本や、経営状態のよくないJR四国では特に気をつけてもらいたいものです。

ブログ一覧 | 鉄道 | ニュース
Posted at 2015/08/14 23:30:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

神戸にやってきた^_^
b_bshuichiさん

ランチはお昼では?
パパンダさん

今日の昼メシ🥚
伯父貴さん

愛車と出会って5年!
出武理(DEBURI)さん

ヨットハーバーと幸田サーキット
もじゃ.さん

今日も青空の五色台へ。😃
TOSIHIROさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「PA/SAの管理について http://cvw.jp/b/1946559/47432609/
何シテル?   12/28 00:06
プロフ画像のボーイング777はスカイチーム時代の中国南方航空。2015年7月より2016年11月までの1年半、中国企業で勤務していました(広東省東莞市)。201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

760LiにiPodを外部接続♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/14 22:27:05
詰んだ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/01 23:02:32
夢の小さなレストラン  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/20 12:29:44

愛車一覧

BMW 6シリーズ グランクーペ BMW 6シリーズ グランクーペ
E61・525iツーリングは乗り出して1年たたないうちに追突事故を食らい、茫然自失。。結 ...
BMW 5シリーズ ツーリング ディスカバリー (BMW 5シリーズ ツーリング)
2020年7月末に5シリーズに復帰。とはいえ2010年式の10年落ちです。すでに3000 ...
BMW 3シリーズ ツーリング クロちゃん (BMW 3シリーズ ツーリング)
1年半すごした中国から帰国し、マイカー生活を再開しました。趣味の魚釣りのためステーション ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
弟が乗ってましたが、プレリュードに乗り替えたときに妻のクルマとして貰いました。 後半は私 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation