• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年06月20日

新潟CP巡り(2016年6月編)

新潟CP巡りは昨年の夏以来。
冬の間は行けなかったので久しぶり(*^^)
病院に行くので11日はお休みをもらってたので終わってすぐ出発。
前回の南魚沼の続きからスタートで六日町辺りから緑化開始しました♪

今回の目的地の1つでもあった新潟県観光名所1つ目の奥只見湖\(^o^)/
電波ないとか噂を聞いてたような気がしたのにdocomoはフルMAXでありました♪
途中まではないですが奥只見湖に着いたら電波戻ります。


そしてこんな乗り物(片道100円)に乗って上にある電力館へと行きます。




そしたら下で観光名所のバッチが取れてもう取れた気になってたら、上で奥只見のバッチが(・。・;
え?マジですか?(笑)
今後行かれる方は電力館へ行く際にはスマホをお忘れなくwww

電力館ではダムカード&ボールペンが貰えました♪
J POWERの電力館はいつも親切だし、何かくれるしいいですね(*^^)
でも残念なのはこの奥にある大鳥発電所の近くのCPは一般人は完全に入れない場所でした。
歩きも不可だと言われてしまいました(T_T)


そして次に向かったのがなぜか県境を超えた福島の大津岐ダム。
ここがとにかく大変なとこでした…。
とにかく道が酷い…。
当然のダートでしかもボコボコがすごくて、途中まではどうにか行ったんですが、最後には結局は車を捨てて歩くことになりました(・_・;)
ジムニーとかSUVでないと難しいです。
しかもこのダム、この酷い道を入ってちょっとからずっと電波なかったです(/_;)
ダートの距離もかなりありますし、時間もかなりかかるCPです。

次の黒又川ダムも第1ダムまでしか行けず…。
第2はここで行き止まり…。


でも第2にダムカードあるんですよね^^;
…と思ったら小出駅の近くのJ POWERで黒又川第2ダムのダムカードが貰えます。
しかしこの日もう夕方だと言うのにまだ10コも緑化出来てなくて今までで最低のペース。
どうなることやらと思いました。
まずはお昼も食べてなかった(店がなかった…)ので栃尾のあぶらげを食べに行きました。


あぶらげに見えないw
もう厚揚げくらいの厚みでしかもデカいです(笑)
外はパリっと、中はふわっとで美味しゅうございました(*^_^*)
その後、緑化しながら新潟市まで北上。
夜中のうちに新潟市の緑化をしてどうにか数的に帳尻合わせして道の駅で仮眠することに。


翌日12日は色々と巡りつつ三面ダムへ行きました。
途中の景色はいい感じ♪


三面ダムは4連ダムでしたが、1つ目の三面ダムを過ぎてすぐくらいから電波なし。
しかも2つ目の猿田ダムはトンネルシャッターです(p_-)


今回、行けないダムと電波のないダムで本当に苦しめられました。
この後も何度そんなダムに遭遇したか…。
三面ダムの3つ目、4つ目のあさひ湖にあるダムも当然電波はないと聞いたし距離もかなりあるので今回は諦めることにしました。
いつかリベンジ出来たらなと思ってます。

ちなみに奥三面ダムにはCPはなかったですがダムカードはあります。
でも奥三面ダムでもらえるのではなく写真を撮って三面ダムで見せると、三面ダム、奥三面ダムの2枚がもらえると言うイレギュラーな配布の仕方です。
新潟のダムカードはその場所で貰えなくて別の場所ってのも結構あって事前調べが必須です。



そして胎内ダムへ。
ここも4連ダムで、そして1つ目の過ぎてからちょっとしてやっぱり電波なし…。
2つ目の胎内川ダムまでは行きましたが電波もない。
ダムカードはあってもらったのですけどね(*^^)
3つ目までは車で行けるようで、4つめは歩きと言う噂も…。
今回は時間もないのでやっぱりここも2つ目までで諦めました。
また次回以降にリベンジ出来たらなと思ってます。

…というようにダムにはことごとく苦しめられました。
CP巡りの思い出は大体がダムに苦しめれた思い出になるのが普通ではあるんですけどね(笑)
ハイドラーな方ならわかってくれますよね?(笑)

苦しかった思い出ばかりのようですが、今回は行く予定がなかった笹川流れのCPに行くことに♪
新潟市まで来たらいっそ山形との県境まで行こうってことになり日本海へ。
山形との県境のCPまで行きました。
おお~海だ~\(^o^)/
綺麗な海の近くで産まれたあたしにとって海は特別な存在です。








超キレイでテンション上がりました\(^o^)/
この2日間でこの浜に降りた瞬間が一番元気でした♪
砂浜走るとか久しぶり(*^^)
和歌山の海と変わんないくらい綺麗。
帰りたいな~と郷愁がふっとよぎるくらい。
素敵な海でした。
ここで新潟県観光名所2つ目、笹川流れもGETヽ(^o^)丿

もう満足した~と、でも最後にちょっとダムをと新鷹の巣ダムへ(笑)


最後の最後までwww
入口封鎖ですわ(笑)
でもちょっとウロウロとしたらここは簡単に取れますのでご安心を(^^)

そしてやっぱりこの日もCP巡りで忙しく、あまりお店もなくてお昼を食べそこね…。
新発田(しばた)まで戻ってきてようやく15時過ぎにお昼。
焼きそばにイタリアンなモノが乗ってるのが新潟県のソウルフードと聞いたので食べてみることに。
美味しゅうございました。
あたしはカルボナーラが乗ってるのが一番好きでした♪


そして夕方5時、後ろ髪をひかれますがそろそろ帰らなくては…。
また再来月くらいに来れたらいいな。
冬になったら来れないからさ、冬が来る前に1~2回は来たいなと思っています。
140個くらい緑化もしたので満足して帰路に着きました(*^^)v


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/06/20 07:51:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

DIYホームセンターショー2025 ...
musashiholtsさん

21世紀美術館
THE TALLさん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

テンションあがるわ。
ターボ2018さん

✨君がいない夏✨
Team XC40 絆さん

いざ初めての大阪へ‼️🚙
にゃるてさん

この記事へのコメント

2016年6月20日 7:58
遠い所まで行くんですね❗奥只見は雪山にスノボ行った事あります(^-^)てか冬しか新潟行きません(^-^)
コメントへの返答
2016年6月20日 10:14
新潟か長野が近い場所になってます(^^ゞ
CP巡りに行くと1200kmとか走るのザラになってるのであまり遠く感じなくなってます(笑)
2016年6月20日 9:12
新潟緑化お疲れ様です。m(__)m
しかし洒落ならん場所多過ぎですね(泣)。

遠すぎてなかなか行けない場所ですが、かなり難所ダムCPがゴロゴロしていますね。
私も西や南から攻めているのですが、すでに2つほど駄目でした(笑)

冬が完全にシャットアウトな上に距離もあるので、新潟は大変な匂いがプンプンしています(笑)。

貴重な情報ありがとうございます。
コメントへの返答
2016年6月20日 10:17
新潟は今まで行った県の中で一番電波ないとこが多そうな県です^^;
今後もかなり苦労しそうです~(/_;)
奥地にあるダムはほぼ電波ないと見てもいいかと思うくらいです。
西や南から攻めてダメだったダムとはどこなんでしょう?(・_・;)
多分まだあたし達は行ってないダムなのかな…?

冬に行けないのが痛いですよね。
なので夏の間に頑張るしかないので、寒くなる前にあと1~2回行っておきたいんですけどねぇ(笑)
今後もダムで泣かされる予感がしておりますw
2016年6月20日 12:49
ひとつは一番富山県に近い糸魚川のダムです。
ここは途中から車完全にアウト。
チャリか歩いてになりますが、夕方だったので行けずです。

もう1つが名前思い出せない.....
また調べておきます。
ちなみに冬期通行止めでした。
※今開いてると思われます。

とりあえず3回目で取れたらヨシとしましょう!(笑)
コメントへの返答
2016年6月21日 7:36
糸魚川のダムですか?(・_・;)
完全に車が合アウトからの歩きが長そう?
imoちゃんが行かなかったあたりからしてかなりの時間を要するのかなと推測です(笑)

電波もなさそうだし…。
↑コレが多すぎです(・。・;
電波探しの儀式の連続ですよ~(p_-)
でも夏の間に出来る限り頑張りたいと思います♪
少しずつあたしもHEMTAIに近づいてるんでしょうかね?(笑)
2016年6月20日 13:00
コメント失礼します。
奥只見ダムは大変じゃなかったですかσ^_^;
去年行きましたが、道の悪いトンネル長くてキツかった思い出が(^◇^;)
帰りはトンネルのコーナーで観光バスがすれ違えられなくて渋滞しました💧
コメントへの返答
2016年6月21日 7:39
奥只見湖までは舗装された道路だったのでそんなに大変な印象はなく…その先に行った福島に入っちゃってますけど大津岐ダムへの道があまりにすごかったので(笑)
奥只見湖周辺はそのダムの印象と入れないダムへの心残りばかりが印象に残ってるんです(笑)
行けないとこにCP作るな~って毎回思います(/_;)
2016年6月20日 19:21
先日、胎内の奥地ですれ違いましたね~^^

新潟地区は、週末とても良い天気だったので、CP巡りもはかどったのではないでしょうか?

ダムのCP巡りは、電波が届かなかったり、そもそも規制で行けなかったり・・・・・

当方もかなり苦戦してますが、佐渡以外・電波が届かない所以外は、新潟緑化計画が終了しそうです。

コメントへの返答
2016年6月21日 7:43
先日はお疲れ様でした(*^_^*)
胎内の奥まで行かれてましたよね?
最後まで車で行けましたか?
電波はありましたか?
あたし達は時間がなかったのもあって、2つ目の胎内川ダムまで行って諦めちゃったんですけど、次回以降にまたリベンジをと考えています(*^^)
新潟緑化完了しそうとのことですが行けないとか電波なしで取れないとこが何ヶ所くらいあったのか気になります(^^)
2016年6月20日 19:24
ガチャ |。・ω・)ノ|Ю コンバンワ♪
新潟遠征、お疲れ様でつ!(*`・ω・)ゞ

新潟は、お酒と米菓子のイメージっす!
(≧∀≦)

あぶらあげ、うまそうっすね!
所で、あぶらげって、腹ふくれますか?
厚揚げとは違うんですよね?
(´・ω・`)
コメントへの返答
2016年6月21日 7:47
おはようございまsす^^

確かに亀田製菓とか柿の種とか印象ありますね♪
田園風景もすごいです(*^_^*)

あぶらげでお腹膨れ無さそうな気がしますけど、このあぶらげデカいんですよ~!!
カーナビくらいの大きさはありますww
厚みも2cmくらいあるので普通のあぶらげとは全然違う物体です(*^^)
厚揚げとは違う食べ物ですが厚揚げくらいの厚さはあります(笑)
2016年6月20日 19:59
奥只見ダム内部(タービン見学)しましたが・・・
どうやら人道トンネルで「大鳥」「大津岐」両ダムとつながってるらしいのです。

やはりこれも関係者以外通行不可なのですが。。。

コメントへの返答
2016年6月21日 7:49
福島県まで繋がってるんですか?
まぁ電波ないんですけど…(´・ω・`)
大津岐ダムへの道は本当に酷かったです…。
まぁ車で行けるだけマシですかね?(笑)
ジムニーやSUVなら普通に行けると思います(^^)
2016年6月20日 22:57
イタリアン、たまに食べる位が丁度いいんですよね( 笑 )
コメントへの返答
2016年6月21日 7:50
お子様に人気ってのはわかる気がしました(^^)
たまに食べたくなる感じします♪
2016年6月20日 23:16
たまたまブログ拝見したら
私の地元で嬉しくなりました!
笹川辺りはほんとに海綺麗です
瀬波温泉周辺はもっと綺麗で
夕日がまた格別なので
ぜひまた遊びにいらしてください♪
コメントへの返答
2016年6月21日 7:53
新潟の方なんですね(*^_^*)
笹川流れは本当に風光明媚な綺麗な場所ですね♪
新潟の海の印象が変わりました(^^)
瀬波温泉、いつか行ってみたいと思います。
夏の間にまた行けたらなとは思っているので(*^^)v
2016年6月21日 15:50
お久しぶりです
珍しく遊びにきました!
あちこちと旅行いいですね、日記を読んでると行った気分になれます。
ターンパイク大観山のオフは参加されるのですか?
コメントへの返答
2016年6月21日 20:19
お久しぶりです^^
ターンパイク大観山オフって何かあるんですか?
ん~??
今年中に自分達のグループで開催するかもしれませんが、それ以外に参加しようとしてるモノはないですよ?(^^)
2016年6月21日 20:34
こんばんは!
ターンパイク大観山オフ、LINEのACCで連絡回ってましたよ!
ご都合が合えば参加お待ちしています(^-^)/
コメントへの返答
2016年6月21日 21:48
あ〜、あれですね^^;
それは参加はしません。
その日は自分達のグループのツーリングがあるので。
今はimpact blue中心で動いてます(*´艸`*)

プロフィール

「@れーぐさん 嘘だーーー!!ぶちょーが青じゃないなんてあり得ないw エイプリルフールですか?(・∀・)ニヤニヤ」
何シテル?   07/11 23:22
キャンにゃん@チャミです(*^_^*) シビックタイプR(FL5)とビートに乗っています。 タイプRのレーシングブルーパール納車まで2年半待ちました^^; ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

青い車だけが集まるオフ会へお邪魔しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/07 10:24:16
オフ会レポート!impact blue 静岡ツーリングオフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/26 19:01:21
オフ会にお邪魔企画!次回は…? 静岡を青くするオフ会へGO! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/14 10:39:02

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR タイプにゃ〜る (ホンダ シビックタイプR)
2025年2月22日納車(*´ω`*) にゃんにゃんにゃんの日に2年半待ったタイプRがと ...
ホンダ ビート ニャート (ホンダ ビート)
2024年9月22日納車(*´ω`*)  5年前のにゃんぷニ号機の納車日とたまたま偶然同 ...
スバル WRX STI にゃんぷ2号 (スバル WRX STI)
2019年9月22日、にゃんぷ二号機納車(^^)  丸5年乗りましたが、2024年8月3 ...
スバル WRX STI にゃんぷれっさ (スバル WRX STI)
WRX STI(CBA-GVB) に乗ってました。 7年弱乗って225万にて買い取られ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation