• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月06日

[SVX] 「おはよう!湘南平!」にお邪魔してきました

[SVX] 「おはよう!湘南平!」にお邪魔してきました  毎月第一日曜日は「エコパサンデーラン」の開催日です。
ですが、今回はソチラではなく別のイベントへお邪魔しました。
それが今回のタイトルでもある、「おはよう!湘南平!」です。
参加するきっかけとなったのは、みんカラ友達の「LEONIS」さんのお誘いを頂いた事に始まります。
いつも思いますが、「LEONIS」さんの人脈と行動力は「凄い」の一言ですね(笑)。

さて、場所は湘南の名が示すとおり、神奈川県の湘南地区で開催されています。
内容はエコパと同じようにクルマ愛好家が集まって歓談したり、お互いの愛車を見たりする楽しいイベントでした。
参加台数は主催者発表で95台となっています。

今回は朝の8時45分に西湘パイパスの西湘PAにて「LEONIS」さん、そして初めてお会いする「Dynastorm」さん親子(※アルシオーネSVX・S4(銀)、GDB型インプレッサWRX-STI)のお二方と合流するところからスタートします。
実のところ到着が5分前の8時40分頃でしたが、何と私が最後。
さすが皆さん、余裕のある行動ですね。
お待たせしてしまいスミマセンです(^^;)
以降は挨拶もそこそこに、ナビの無い私(※また改めて綴りますが、現在はナビを取り外しています)は安全策で隊列3番目にて走行、一路現地を目指します。

開場に到着しますと、そこは駐車場の広場でした。
山の一角を開放した無料駐車場であり、既に数十台のクルマが並んでいます。
開場案内に従いSVXを並べていく私達。
ここにSVXの最終型「S4」の販売色3種が勢揃いした次第です(笑)。
周りを見ますと・・・国産車が多く、いすゞ117クーペやピアッツァ、FD3S型RX-7、R30型スカイライン、ダイハツ・リーザスパイダー、三菱スタリオン等など、いかにも ”クルマ好きの人が乗ってる” と分かる車種が視界に飛び込んできます(笑)。
外国車勢ですと、FIAT500、プジョー306カブリオレ軍団(3台)が目立ちましたね。

以降は各車のオーナーさんと雑談タイムとなったのですが・・・周りのクルマがとてもキレイなんですよ。
一方、私のクルマは洗車2週間前という埃まみれ状態なのに加えて、ホイールがブレーキダストで褐色化しており、且つ朝がとても寒くて結露により車体全体とガラス汚れが目立っていた点で、とても恥ずかしい思いをしました(^^;)
実際は朝6時からホイールを洗おうとダスト掃除を始めていたのですが、あまりの寒さに手が痛くなり、2分で終了(ぉぃ。
やっぱり前日に洗車を済ませておくほうが正解でしたね。
一応は現地で簡単にガラス&車体の汚れを取りはしましたが・・・ブレーキダストは頑固だったので断念(苦笑)。
次回は同じ失敗をしないように頑張らねば・・・と思ったワタクシです(-▽-;)

そんな流れで各車オーナーの皆さんと色々とお話をさせて頂きましたが、やはりSVXオーナー同士となると日頃の苦労話(?)で華が咲き、昼食時間を過ぎても立ち話の連続で、あっという間に時間が経過。
今回のイベントでSVXはスタートの3台に加え、K山さん(S4・銀)、監督の卵さん(S40II・緑)、そして今回初登場となったみんカラ友達の「ムーンライト くじら」さんのバージョンL(銀ツートン)の計6台が集まりました。
特に最近オーナーとなった「ムーンライト くじら」さんのVLは程度がとても良く、注目の的でした。
私もこんなタマがよく見つかったなぁと感心した程です。
SVXライフは茨の道ですが、お互い頑張って維持していきましょう(笑)。

現地では午後3時前辺りまで盛り上がっていましたが、さすがにお腹が減ってきたので皆さんと場所を変えて会食タイムと相成りました。
ここではピアッツァ組の皆さんを始め、いすゞ117クーペや三菱スタリオン、他にも10型ソアラ等の各車オーナーさん達もご一緒しまして、計12名という団体様ご一行状態(?)となっていた次第です。
とは申せ、日曜日の午後3時過ぎなのに12名となると食事できる場所がなかなか見つからず、結局食事にありつけたのは午後4時という時間帯でした。
既に夕食込みと言っても良いくらいの時間ですよね(苦笑)。

そしてですね。
この食事会がとても面白かったんですよ。
特にスタリオンのオーナーさんのトークが面白く且つ熱く、殆ど笑いっ放し状態でした(笑)。
 ※ 一応12名なので半個室の部屋での会食です、念のため。
中でも既に伝説となっているスタリオンのガルウイング仕様のトークに至っては、正しいガルウイングの空け方と車両の停め方講座が大ウケで皆さんも大爆笑状態。
皆さんも機会があったら是非聞いて頂きたい、こだわりのトークですよ(笑)。
結局、ここで1時間半も会食していた一行でしたが、午後5時半を回って空も暗くなったことから解散と相成りました。

以上の「おはよう!湘南平!」でしたが、とても楽しかったです。
エコパサンデーランと似たようなイベントですが、あちらはスーパーカーも集結するので、どちらかというと公開展示会に近いノリなのに対し、「おはよう!湘南平!」は濃い車トーク(?)を楽しめる交流スペースに感じました。
恐らく主催された皆さんのお人柄なのでしょうね。
とてもアットホームな雰囲気の会で、初参加の私でも難なく溶け込めて楽しい一日を過ごすことが出来ました。
皆さん、本当にありがとうございました <(_ _)>
今後も参加させて頂けたら嬉しいですね、またお会いしましょうー。
なお、当日の様子は3枚しかありませんけど、 フォトギャラリー をご覧下さい。
カメラを持っていったのに、SVXの汚れ落としと談笑に時間を取られすぎて撮り忘れてました(^^;)


解散後、帰りは東名を一人ドライブでまったりと帰りましたが、BGMは久しぶりに懐かしいアーティストのCDを掛けました。
それが 「FIELD OF VIEW」(※2002年解散)と 「小松 未歩」 (※現在休止中?)。
現在は共に活動していませんが、私自身はとても好きなアーティストです。
ちなみに「小松 未歩」さんは「FIELD OF VIEW」にも曲を提供している間柄でもあります。

折角なのでコチラでもご紹介しつつ、今回の締めと致します。

★ FIELD OF VIEW / Last Good-bye ☆CDTV☆


★ 小松未歩 / Chance



◆ 決算レポート(※彼女のカレラ風に)

 [高速料金]
  東名高速:静岡IC → 大井松田IC      1,000円(往路)
  東名高速:厚木IC → 静岡IC         1,000円(復路)
                          小計 2,000円
 [ガソリン代・ハイオク]
  (出発前)       @147.00円×30.00L= 4,410円

  以上、今回の出費合計              6,410円

◆ 燃費 ◆

  満タンにしなかったので、未計測
ブログ一覧 | アルシオーネSVX | 日記
Posted at 2011/02/11 13:29:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【出展します】JAPAN DIY ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

★8月『愛車編&モデラーズクラブ! ...
マンネンさん

日本海側の京都・福井ドライブ1日目 ...
ババロンさん

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

たかちゃんラーメン
LEICA 5th thingさん

この記事へのコメント

2011年2月11日 15:09
FIELD OF VIEW、小松未歩なつかしいです
「突然」や「願い事ひとつだけ」でしたっけ
当時はテープで聞いていましたw 久しぶりに聞きたいですね
私もガルウィング談義聞きたかったですね また教えてください
不人気車3台 やはり格好いいですね!目の保養になりますw
コメントへの返答
2011年2月11日 15:35
そういえば、あの頃はMDが一般普及したかしてないかの頃でしたね。
久しぶりに聞きましたが、とても懐かしく且つ良い曲ばかりで、トップアーティストがミリオンセールスを連発していた良き頃を思い出しました。
ちなみに挙げられた両曲ともアルバムに入ってますので、良かったらお貸ししますよw。

>ガルウイングのスタリオン
三菱ディーラーで計5台が販売されたという伝説のマシンですが、あの熱いトークはやっぱりオーナーさんの口から直に聞いて欲しいところ。
それくらい拘りがあって面白いトークでしたw。
とは申せ、なかなか機会が無いと思いますので、あらすじ程度でよければ次の機会に話しますよー。

>不人気車3台
SVXもそうですが、実用性皆無のクーペは割り切って作られているので、カッコイイですよね。
特に今回の3台にはリトラバンザイとエールを送りたいですw。
2011年2月11日 20:10
その噂のスタリオンオーナーとはいったい・・・!?(笑)

こちらも貴重な個体を拝見させていただいてとても楽しい一日でした☆
グリーンのSVX自体が出荷台数はかなり少ないんじゃないでしょうかねぇ。
やはりイメージや記憶ではシルバー・ワインが圧倒的に多いと思います。

想像以上に参加台数が多く自分も興奮しちゃってせっかくのアルシオーネ、SVXの参加があったのにエンジン音を聞いてみたり、車内をじっくり拝見することをすっかり忘れてしまってた間にとっくにお昼を回ってました。。あらら(+o+)

その分のパワーが例の場所で炸裂しちゃったんでしょうか(爆)

SVXオーナーさんは年齢層は様々ですが皆さんさすがSVXにお詳しい←当たり前の愚問でした・・・

僕は刑事ドラマの影響でクルマに入っていったんで「劇用車」というマニアックで狭い部分のお友達が多いですけど今回、新たな出会いができたことが嬉しく思います(*^_^*)

スタリオンは販売台数が振るわなかっただけで決して不人気だとは認めてませんから〜っ(笑)

アルシオーネもスタリオンもピアッツァも、出てくる時代が早すぎたんですよ。縁やタイミングって大きいですからね。

宝くじが当たったら念願のゴリラ仕様に変身させますよ◎
でも、、、今年から後席はチャイルドシートが乗ることになりますけど。。。

次回のおはしょうは4月で暖かい季節になるので、ご都合がつくようでしたらぜひまたお会いしませう!!



コメントへの返答
2011年2月20日 10:21
こんにちは、辺鄙なサイトにもかかわらずコメントありがとうございました。
ともあれ、先ずはレスが大幅に遅れたことをお詫びいたします。

さて、噂のスタリオンオーナーさんとは一体誰なのか・・・って、遂に登場してしまいましたね(笑)。
当日は一日通して楽しかったですが、最も印象的なのはやっぱり夢庵でのトークでした。

持論ですが、「クルマ好きに悪い人はいない」を間違いなく実証した食事会だったと思います。
特にゴリラの正しいガルウイング講座は最高でしたね(笑)。
↑の「ムーンライトくじら」さんは生憎と別テーブルだったので話が聞けなかったとの事ですし、またアツいトークを次回もお願いしたいところです(o^-’)ゝ

>SVX
確かにグリーンはかなり少ない部類だと思います。
仰る通り、シルバーが一番多いのかな?
赤系も実は3色設定があるので色は微妙に違うのですが、全部あわせると2番目くらいになってくると思います。
ちなみに最も台数が少ないのは「青」ですね。
噂では50台とか150台とかしか製造されなかったと聞いているので、最もレアカラーと言えそうです。

スタリオンもSVXもそうですが、やっぱりクーペ専用車はカッコいいですね。
個人的にはGTOも変態車(?)っぽくて好きなのですが、挙げたどのクルマも最近のクルマには無い「個性」があり、維持していて飽きないのが良い点だと思います。

ともあれゴリラ仕様の着手、楽しみです。
ガル化すればべビーシートやチャイルドシートの装着も簡単(?)でしょうし、やるしかないでしょう(笑)。
ちなみにネットの情報では宮崎に5台の内の1台があるみたいですね。
機会があれば一度拝見したいものです。

>次回のおはしょう
3月6日(日)は私も東京行きの予定があり、行くとなれば4月でしょう。
次回の機会も楽しみにしています。
またお会いしましょうー。
2011年2月11日 20:36
ちょうど対面くらいにいた、名古屋ナンバーのシルバーのロードスターの者です。

私は昼ごろに失礼させて頂きましたが、あれからまだ3時間近くも盛り上がっていたとは!

SVX自体はたま~に見かけますが、あれだけの台数が同時に見られたのはモチロン初めて。
しかも6MT化とは恐れ入りましたわ。

名古屋近辺でも、今回のミーティングに似た趣旨のものはやってますので、
是非是非お越しくださいませ
(「新舞子」で検索すれば、ほっといても出てきます)
コメントへの返答
2011年2月20日 10:38
こんにちは、辺鄙なサイトにもかかわらずコメントありがとうございました。
ともあれ、先ずはレスが大幅に遅れたことをお詫びいたします。

初めまして。
名古屋ナンバーのロドスタさんでしたか、私も拝見していたので覚えていますよ。
私は静岡からお邪魔しましたが、県外ナンバーも意外と見えて、当日は95台に達したのもうなずける人気スポットだと関心しました。
ちなみにオフで食事を採らず2時半すぎまで現地にいたのも、初めての経験でしたが(笑)。
逆に、こういったイベントでないとSVXが6台も集結することも無いので、むしろありがたいですね(笑)。

ちなみにSVXの6MT化ですが、実はお手本のクルマがありまして、其の方は名古屋在住のオーナーさんだったりします。
やはり愛知はクルマの街だけあって、クルマ文化が盛んですよね。
私も色々と良い影響(?)を受けています(笑)。

>新舞子
早速ネットで調べてみましたが、車オフ以外にもオフで集結する有名な場所みたいですね。
比較的広い駐車場み見えますので、集まるのにも最適なのでしょう。

ちなみに仰るオフは「新舞子サンデー」であっているのかな?
気づけば今日が第3日曜日とのことで、今更ながら行くのは遅すぎるので次回の機会としたいところですが、折角のお話なので、また都合をつけてお邪魔したいところですね。
今後とも宜しくお願い致しますー。
2011年2月12日 1:19
こんにちは。先日はお世話になりました。
もっと皆さんとお話をしたかったのですけれど、用事があって途中退場したのが残念に思います。
あの後さらに濃いお話で盛り上がり、楽しまれた様で何よりです。(自分もその場に居たかった!)

SVXのMT化を実現させるとはスゴイですね!
自分も当初はSVXにMTがあったらなぁと考えていた時期がありました。
(今はATの便利さに骨抜きにされましたw)
ブレーキもビッグローター化されていて、「これは凄い!」と思いました。

おはしょうは色々な車のオーナーさんと気軽に会話できるのが良いですね。
宜しければ、またいらして下さい。

自分も、近いうちにエコパの方へも行ってみます。

コメントへの返答
2011年2月20日 10:49
こんにちは、辺鄙なサイトにもかかわらずコメントありがとうございました。
ともあれ、先ずはレスが大幅に遅れたことをお詫びいたします。
あと、お友達リクエストありがとうございました。
今後とも宜しくお願い申し上げますー。

さて、当日はレアな緑系が2台も揃ったので珍しい写真が撮れましたね。
私も他に緑系のオーナーさんは2~3人しか知らないので、なかなか無いショットで良かったです(笑)。

>6MT化
岐阜のオーナーさんも最近6MT化されたので、実は最近のトレンドになりつつあるのかも知ませんね。

本来は私もMTのセリカGT-FOURとATのSVXとで住み分けをしていたつもりでしたが、どこで道を間違えたのか・・・MTオンリーのオーナーになってしまいました(^^;)
6MT化は確かに運転する楽しさを増やせましたが、SVXのキャラクターからは少し遠のいた性格となったので、セリカがある分、少し微妙な感じを持っているのも事実です。
監督の卵さんもAZ-1をお持ちですし、SVXはATのままでいんじゃないかな?と思いますよー。
まったり高速を走るのはSVXの個性でもありますからね。

ともあれ、またお会いしましょうー。
エコパへも是非お越しくださいっ。
おはしょうにもまた伺いたいところです。
次回は食事会にぜひぜひ(笑)。
2011年2月13日 23:00
こんばんは。

先日は突然お誘いしてスミマセンでした!
「おはしょう」、私も初めて参加させてもらいましたけど、
すごくたのしかったです。
特にガルウイング講座は最高でした(笑)。
次回、またお伺いしたいですね。





コメントへの返答
2011年2月20日 10:53
こんにちは、相変わらず遅いレスでスミマセン(^^;)
今後とも宜しくお願いいたしますー。

今回は楽しいイベントへのお誘い、ありがとうございました。
一日通して楽しいの一言でした。
食事会も盛り上がりましたね。
ガルウイング講座は本当に笑ってしまいましたが、周りに迷惑掛けてたらすいません(笑)。

来月の6日は生憎と東京へ行く予定があってエコパもおはしょうも残念ながらアウトなんですが、4月は何とか予定を付けて遊びに出たいものです。
その時はよろしくお願いいたしますー。

プロフィール

「2024年末のご挨拶 http://cvw.jp/b/265436/48175512/
何シテル?   12/31 16:50
地元にある富士スピードウェイでサーキット走行を楽しむ、クルマ大好きの静岡人です。 ミニバン全盛期の最中にあってスポーツカー好きには冬の時代が続きますが、貯金を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ボンネットダンパー 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 14:07:56
オルタネータのプラシングケーブル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/07 22:11:08
2023年12月のSVX日本平オフが近づいてきましたw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/02 00:03:50

愛車一覧

トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
新卒で入社した地元トヨタ店でのお話。 当時のお客様で10系セルシオのオーナー(お医者)さ ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
セリカを手に入れる際、もう一つの候補として最後まで残っていたのがこの「アルシオーネSVX ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
新卒後に初めて買ったクルマです。 就職したのがトヨタ店(ディーラー)という事もあり、トヨ ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
元々カリーナに乗るキッカケとなったのは、私が新卒で入社したのが地元のトヨタ店(ディーラー ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation