• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アルテミュラーのブログ一覧

2010年06月12日 イイね!

[SVX] SVX関東オフ → K-STAFF ツーリングdays(1泊2日?)

[SVX] SVX関東オフ → K-STAFF ツーリングdays(1泊2日?)気付くと3週末連続のツーリング参加となりますが、今回は6/12(土)に開催された「SVX関東オフ」へ参加したお話です。

今回のオフ、元々は行く予定ではありませんでした。
いえ、オフ自体は気にはなりつつも、当日には既に予定が入っていたんですね。
ですが、諸事情(笑)から予定をキャンセルして、関東オフ遠征を決める事とした次第です。
そんな訳で急遽参加したのですが、結果からすると大変疲れつつも充実した内容だったと申し上げねばならないでしょう。
予定をキャンセルしてまで参加して正解でした(ぉ。

ちなみに冒頭画像は当日の第2会場、神奈川県は「川崎マリエン」にて開催されたSVX関東オフのヒトコマです。
私自身、川崎マリエンは初めてでしたが、画像奥に立つ最上階展望ルーム(喫茶店)からの展望はとても良かったです。
ただ、入った当初は冷房が切られていたので蒸し暑かったですけど(ぉ。

当日の様子はページ最下部にリンクする「フォトギャラリー」をご覧頂くとして、先ず第1回会場として指定された首都高速・大黒PAに向かいました。
今回は(も)静岡組の「地雷伍長。」さんと「LEONIS」さん、そしてワタシクの3名&3台体制で現地に向かったのですが、その前の静岡組合流地点(東名・足柄SA)にて朝9時30分合流予定が、富士市周辺の大渋滞で大幅に遅刻。
定刻に入っていたLEONISさんを大幅にお待たせする事態となってしまいした・・・。
更には私が最後着というお約束でして、皆さん大変すみませんです(汗)。

結局、10時半スタートの大黒PAに11時半入り(※1時間遅刻)という状況へ。
すると既に大黒入りされていたメンバーの半分は、今日も日差しが強かったせいか早いランチタイムがてら冷房の効いているレストランに向かわれていたそうです(笑)。
確かに暑かったですからねぇ(^▽^;A)
そんなわけで、立ち話もそこそこに私たちもレストランに合流と相成ります。

以降はここで15~6人くらいのメンバーで食事をご一緒させて頂きました。
実は頼んだメニュー(※しかもステーキ丼だけ)が全然来ないサプライズも起きたりしてましたが(※私も待たされた人2号です)、13時を回った頃に川崎マリエンに移動を開始。
ここから先は全く道が分からないので先導していた人の後を続きましたが、この先導の方が道を間違えていたというお約束が発生し、首都高を降りて直ぐ乗るという事態が発生。
ETC代金は損しましたが、当日記のネタになったので良しとしておきます(笑)。

以降は冒頭画像の川崎マリエンにて駐車場オフ(※駐車料金は有料)となりましたが、自己紹介とかジャンケン大会とかSVX話をしてますと、日焼けし始めてきたので展望台の喫茶店に行こうという話になり、そのまま移動。
「おー!涼めるナァ」と浮かれたのもつかの間、開店休業状態だった喫茶店の中は蒸し暑く、涼しくなるまで逆に蒸し暑いという罰ゲームとなりました(笑)。
そんなお約束の喫茶店でしたが、涼しくなるにつれて再びSVX話に花が咲き、結局お店が終了となる16時までダベリタイム。
以降も駐車場でダベリタイムが続きますが、17時になる頃には次の予定があることから、後ろ髪を引かれつつ現地を後にする静岡組でした。
この度は楽しい関東オフに参加させていただくことが出来て嬉しかったです。
幹事の「とざっきー」さん他参加者の皆様、お疲れ様でした&ありがとうございました。

ここより次の目的地は、埼玉県は川越市に構えるSVXオーナーには大変有名なお店な 「K-STAFF」 さんです。
現地へは川崎マリエンより静岡組の3台に加え、関東オフに参加されていた千葉県のSVXオーナーさんを加えた計4台、そして現地合流組としてFC3Sオーナーで且つみんカラ友達として登録させて頂いて居る「それいけ月光号」さん、以上の計5台が集結する事となりました。

◆ K-STAFF(社名:有限会社 雲然=くもしかり=自動車工場)さん
http://www.k-staff.net/

川崎マリエンからの移動経路ですが、今回は首都高を経由して行きました。
・・・といっても、管理人は全く道を知らないので後ろをついて行っただけですが(ぉ。
ですが、この道のりは思ったよりも大変でしたね。
なんといっても交通量の多い、土曜日の首都高且つ夕方。
しかも私が4台の最後尾ということで、前3台の視認が困難を極めました。
少し走ると合流で前に入られるし、狭い首都高なのに60km/h制限なんて関係ない速いクルマの流れもあってか、手に汗握るドライブといって過言でありませんでした。
この中でも一番辛かったのは、前方3台のSVXを全く確認できなくなった時でしたね。
一番酷い時で9~10台は前に入られた頃かと思います。
念のためにナビをつけていましたが、「池袋で降りてください」みたいなナビをしてくるので ”もしかして見えないのは、3台は何処かで降りていたからなのかも?” なんて事を考えながら走っていたのもあり、私も一度降りようか迷ったりして、本当に不安続きでした。
 (※実際にはこのまま降りなくて正解)

そんな不安な精神状態でしたが、以降は意地で前走車抜きまくりつつ何とか3台を捕捉。
そのまま背後に着き、何とか川越ICに到着・・・したのですが、以降も諸事情から離れてしまい、下道は自分のナビを頼りに現地に着く始末(笑)。
とは申せ、何とか無事に着いて良かったというのが本音でしたね。
この時点で時刻は19時近くになっていました。
辺りも暗くなり始めた頃、オフ会の第2部がスタートと相成ります(笑)。

そんな「K-STAFF」さんなんですが、私は初めて伺うお店でした。
お店自体はSVXオーナーに有名なんですが、なかなか伺う機会が無かったのですよね。
ちなみに本日コチラへ伺ったのは「それいけ月光号」さんがいずれ手に入れたいと考えられているアルシオーネSVXの流通情報を得る為なのですが、私もそれに乗っかって遊びに来たというのが実際の背景であるのはヒミツです(ぉ。
ちなみに今回お邪魔することは事前にコチラの常連である「地雷伍長。」さんより、代表取締役の辻社長へアポ取り済みでしたが、生憎と外出先から戻られるまで時間が掛かりそうとの事で、時間調整がてら在庫車を見させて頂きました。
こちらについては文章最後のフォトギャラリーにてご紹介しています、併せてご覧下さい(o^-’)ゝ

この後、更なる時間調整がてら関東圏では有名な 「馬車道」 にて会食しました。
なお、この会食前に千葉県のSVXオーナーさんは帰宅されているので、「それいけ月光号」さんと静岡組の計4名となっています。
今回の「馬車道」は関東圏のチェーン店なのですが、店員さんが明治時代っぽい和服で接客してくれるのが特徴です。
実は私自身「馬車道」に来たのは多分15年ぶり位なのですが、昔来た時の雰囲気そのままでした。
そんな話を話題に出しますと、馬車道評論家と言って過言でない(笑)「地雷伍長。」さん曰く、「馬車道の中でもココの店舗だけは昔のコンセプトが続いているんですよ、他は違うんですよね」との事。
うーん、的を射ているというか、さすがに言葉に重みがありますね(笑)。
楽しい雰囲気と食事を楽しみつつも、時間が来たのでそのまま戻る一行でありました。
うーん、また食べに行きたいです(笑)。

以降はK-STAFFさんに戻ると、濃いSVX談義がスタート。
この時点で22時近いにもかかわらず、且つお疲れであろう辻社長のトークはパワフルで、とても楽しい時間を過ごさせて頂きました。
肝心の「それいけ月光号」さんの求める仕様は ”なかなか流通していない” との事で、じっくり時間を掛けて探すこととなりそうです。

これにて2部オフは終了・・・・・・とならないのが、既にお約束なんでしょうか?(笑)
今度は私のSVXに辻社長が乗りたいという話になり、キーを預けて試乗会が始まる事となりました。
噂に聞く(?)辻社長のドライビングでしたが、隣に乗った私の感想は ”予想以上” でしたね(笑)。
詳細は割愛しますが、さすがにSVXを知っているナァというのが第一印象でした。

辻社長曰く、「運転していてとても楽しい仕様になっているけど、勿体無いよっ!
        全体にヤレてるよね、サスも死に気味だし・・・本当に勿体無い。」

この指摘、実は私のSVXを仕上げて頂いた某ショップの社長さんからも、納車日に言われていた事でした。
私自身は自分の車体しか知らないので無理も無いのですが、新車級のSVXは本当に動きが違うそうです。
特に足の収束がしなやかみたいです。
そんな経緯から、さすがに新車は無いので展示されている走行距離2万キロ台のSVXに乗せて頂きました(※私は助手席でしたが)。
なるほど・・・確かに車体のふらつき感が違いました。特に段差を乗り越えた後の収束が速いですね。
辻社長曰く、「これでも若干ヘタリ始めている感じなので、実際にリフレッシュプランをしたら見違える程度までになるよ!」との事。
うーん、ブレンボ化その他で大金が飛んでしまい厳しい財政状態ですが、このままお願いしたくなるくらいの試乗会でした(笑)。

以降もアツイSVX談義が続きますが、「それいけ月光号」さんは途中で帰宅モードに。
そして24時が見えた頃にはK-STAFFさんの事務所内清掃があるとの事で、ここで終了と相成ります。
「地雷伍長。」さんの事前情報では「時間さえ許されれば朝まで話が終わらないよ(笑)」との事でしたので、なるほど誇張表現ではなく事実なんだなぁと思った、深夜のワタクシです(笑)。

これにて本日のメニューは終了。
以降は静岡組3台で交通量の減った環状8号線を走りつつ、東京インターから東名高速入り。
途中で海老名SAにて休憩のつもりがダベリモード入りしつつ(笑)、結局26:20分(※日曜日の2:20)にそのまま海老名SAにて現地解散となりました。
「地雷伍長。」さんと「LEONIS」さんはそのまま静岡へ向かわれましたが、私は睡魔が来ていたので仮眠することに。
結局、6時30分頃に目が覚めた以降はそのまま清水ICまで走り、無事静岡へ到着。
その足で行きつけのガソリンスタンドが朝9時よりガソリンが安くなるのを狙って給油。
これにてやっと帰宅・・・・・・とはならず、残務があるので会社に寄るワタクシ(大泣)。
結局、イヤイヤ仕事しつつも午前11時過ぎに会社を出ることが出来ました。

そんなわけで(?)最後の会社は余分にしても、今回のオフは実質24時間以上にも及んだクルマ繋がりで色々と楽しめたオフでしたね。
ハードな内容でしたが、次回の関東オフ、そしてK-STAFFさんにも再度行きたくなった一日でした(笑)。

最後に、今回のフォトギャラリーは コチラ にて掲載しています。
宜しかったら併せてご覧下さい。
この度は色々な方からお世話になりました、本当にありがとうございました <(_ _)>


◆ 決算レポート(※彼女のカレラ風に)

 [高速料金]
  東名高速:静岡IC → 横浜町田IC      1,350円
  首都高神奈川線                   600円
  1次会(大黒PA) → 2次会(川崎マリエン)  600円
  川崎マリエン近隣IC → 埼玉:川越IC    1,650円
  東名高速:東京IC → 清水IC         1,550円
                          小計 5,750円
 [駐車料金]
  川崎市港湾振興会館(川崎マリエン)      400円

 [ガソリン代・ハイオク]
  (6/12・出発前)   @140.00円×35.29L= 4,941円
  (6/13・帰宅前)   @136.99円×51.09L= 6,999円
           @平均:138.22円×86.38L= 11,940円

  以上、今回の出費合計   18,090円

◆ 燃費 ◆
  (6/12給油時点)   308.1km ÷ 35.29リットル = 8.730km/リットル(高速&一般道)
  (6/13給油時点)   474.0km ÷ 51.09リットル = 9.277km/リットル(高速主体)
Posted at 2010/07/04 15:39:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルシオーネSVX | 日記
2010年06月06日 イイね!

[SVX] エコパサンデーラン(10/6/04) → オフ2箇所梯子ツーリングday

[SVX]  エコパサンデーラン(10/6/04) → オフ2箇所梯子ツーリングday前回 に続き、2ヶ月連続で「エコパサンデーラン」に参加してきました。
今回のメンバーは既に現地で常連化されてる(笑)「LEONIS」さん、そして先月お会いした「それいけ月光号」さん、そして6MT化SVXオーナーの「z2_svx」さんと現地で合流しつつ、クルマ愛好家が集まっているだなぁと感心するような様々な興味深いクルマが並んでいる会場を楽しんだ次第です(笑)。

当日のサンデーランについては別に (→)ページ を設けました。
簡単ではありますが、良かったらご覧下さい <(_ _)>

以降は現地でお会いしたピアッツァオーナーの「piasso」さんと共に、昼食(&クルマ雑談)タイムを5名でいつもの 「さわやか」 にて開催すべく移動を開始。
とは申せ、相変わらずの混み具合で20~30分待ちを余儀なくされていたところ、ここでSVXオーナーの「地雷伍長。」さんが突然登場(笑)。
以降は6名で会食タイムとなりつつ、濃くも楽しく、時にはここでは綴れない話題(謎)にも欠く事無く、あっという間に楽しい会食が終わった次第です。
終了後は家族サービスのために「z2_svx」さんが帰宅され、ここで5名体制となりつつ、以降はLEONISさんが予定されていたオフ会梯子ツーリングに便乗参加することとなりました(笑)。

ここより舞台は東名高速道路を使って、浜松西ICへ移動。
目指すは浜名湖に隣接する「浜名湖ガーデンパーク」。
以前にも コスモ&SVXオフ で会場となったことで御馴染みの場所ですが、今回は「SUBARU・WEBコミュニティ」で開催されているオフ会会場として使用されていました。
そういえば私も会員でしたが、最近は全くチェックする事無く来ていたので、恥ずかしながら当日この事を知った次第なのはヒミツです(^^;)

現地では主にインプレッサ、そして続いてレガシィが多い印象でした。
ちなみにアルシオーネSVXは黒歴史と言われるだけに、確かに行った時間もあるのでしょうけど、お約束の如く皆m(ry。
ここでは900台限定のGRB型インプレッサSTI・スペックCとか、サンバーのインプレッサWRCレプリカ仕様も見られたりと、楽しいオフ会でした。
ただ、時間が時間(午後2~3時あたり)でしたので、既に帰られる方もチラホラ。
イベント梯子でしたので両立は難しいですが、序盤の様子も是非見たかったイベントでしたね。

ここからは更に梯子をし、今度はホンダ車限定(※しかも昭和車限定)ミーティングに潜入。
もちろんSVXでは堂々と行けませんので、手前の駐車場に置いて中に入ったのは言うまでもありません(笑)。
ここでは80スープラのインパネを移植したCR-X(驚)とか、ホンダの耕運機(笑)もあったりと、コチラも楽しい感じのイベントでした。
しかも芝生ではキャンプが設置されてあったりと、とても楽しく暖かくまったりした感じでイベントが開催されたのが感じ取られ、こういうオフ会もいいなぁと感心したワタクシです。

そんなわけで、ここからはネタもなく無事終了・・・とならないのがお約束。
SVXを停めてあった駐車場でフォレスターに乗っていた外国人の方がSVXを見て 「おーフラット6!」 みたいなノリで声を掛けて来られ、ここで国際交流(?)な談笑がスタートした次第です(笑)。
ですが、私の緑色(のSVX)が地味なのか、「地雷伍長。」さんと「LEONIS」さんお二方の赤系SVXが話の中心に。
珍車で有名なSVXでも、緑色だとマイナーすぎて目立たないみたいです(笑)。

以上のような国際交流を経て、一行は東名・浜松西ICから東進を開始。
時間も時間(※この時点で午後6時頃)でしたので夕食時間を引っ張るために予定地の日本平PAまでご一緒し(※私の場合本当は行き過ぎなんですが、それはそれで・笑)、ここでは左程お腹も空いてないのにボリュームたっぷりのチキンカツ定食を注文してしまい必要以上に満腹となりつつ(苦笑)、そのまま清水ICで離脱。
以降は無事に岐路へ着いた次第です。

ともあれ朝から日差しが強くて2週続きで強く日焼けしてしまいましたが、今週土曜日(6/12)のSVX関東オフへも赤系のお二方から強く誘われてしまったので、可能であれば来週も日焼けしたいところですね(笑)。


◆ 決算レポート(※彼女のカレラ風に) ◆

 [高速料金]
   東名:掛川IC → 浜松西IC            500円
   東名:浜松西IC → 清水IC          1,000円
 [駐車料金]
   昭和のホンダ車ミーティング           400円(浜松市渚園駐車場)
 [ガソリン代・ハイオク]
  (6/6・出発時)     @141.99円×47.81L= 6,789円
                           計  8,689円

◆ 燃費      走行距離データを紛失し、未計算(汗)
Posted at 2010/07/04 11:56:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルシオーネSVX | 日記

プロフィール

「2023年の年末ご挨拶 http://cvw.jp/b/265436/47442183/
何シテル?   12/31 19:28
地元にある富士スピードウェイでサーキット走行を楽しむ、クルマ大好きの静岡人です。 ミニバン全盛期の最中にあってスポーツカー好きには冬の時代が続きますが、貯金を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

2023年12月のSVX日本平オフが近づいてきましたw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/02 00:03:50
SVXの部品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/14 04:15:34
リベット飛び?修理 ホムセン汎用ねじセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/19 23:12:23

愛車一覧

トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
新卒で入社した地元トヨタ店でのお話。 当時のお客様で10系セルシオのオーナー(お医者)さ ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
セリカを手に入れる際、もう一つの候補として最後まで残っていたのがこの「アルシオーネSVX ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
新卒後に初めて買ったクルマです。 就職したのがトヨタ店(ディーラー)という事もあり、トヨ ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
元々カリーナに乗るキッカケとなったのは、私が新卒で入社したのが地元のトヨタ店(ディーラー ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation