• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アルテミュラーのブログ一覧

2007年03月24日 イイね!

[SVX] 6ヶ月点検で分かったこと

[SVX] 6ヶ月点検で分かったこと今回は「セリカ」ではなく、もう一台の愛車である「アルシオーネSVX」のお話。

サーキットで攻める仕様の「セリカ・GT-FOUR」と違い、アルシオーネSVXについてはオーナーさんならお分かりの通り(?)頑丈なクルマとは言いがたいので、なるべくキレイに且つ丁寧に乗ることをモットーにしてます。
簡単に言うと「良い状態を維持する」とした方が分かりやすいかな?
そんなこんなで(?)車検を通してから初となる6ヶ月目の点検を、お世話になってる地元のスバルディーラーに出してきました。

で、実は新卒後に某トヨタ店へ就職した経緯(※現在は転職)もあってか、在籍していた店舗でセリカの点検をお願いしているワタクシ。
一方、SVXについてはスバルへ出しているわけですが・・・トヨタと違って半年点検の基本料金が比較にならないほど高いのが気になってたわけですよ奥さん(何。

もちろん6ヶ月点検のメニューがスバルとトヨタで違う?のかもですが、トヨタで言う6ヶ月点検(プロケア10)の料金は、オイルのボトルキープ(※オイル20Lを前払いで買う代わりにオイル工賃の工賃が無料且つオイルも低価格)会員だと、実に1050円。
オイル代を考えても、大よそ3000円チョイでトヨタでは点検とオイル交換も出来てしまうわけです。
でも、スバルでは6ヶ月点検+オイル交換で実に10500円!
ちなみにレガシィクラスでも大よそ9000円コースなので、やっぱり高いスバルなわけですよね。

とは言ってもトヨタでSVXを看て貰うのもそれ以上に違う気がするので(※それだけSVXというクルマはややこしいのです)、4月に自動車税10万円コースが目前ではありつつも1万円の出費を決めたわけです。


さて、ここからが本題。
今回1万円の出費で6ヶ月点検をしたわけですが、それ以上の効果がありました。
それはドライブシャフトブーツの亀裂発見と、洗車確認についてなのです。

1.ドライブシャフトブーツ破損

車検後の走行距離が3000キロ程度しかないSVXを今回6ヶ月点検に出したのは、この可能性を捨てきれなかったからでした。
というのは6ヶ月前の車検時にドライブシャフトブーツの亀裂が発見されていたからです。
SVXは前輪に4つ(車輪側+デフ側×左右)のブーツがあって、その中の一つ(運転席側外)を亀裂破損から前回交換しているわけですが、今回は助手席・外側のブーツに亀裂の入っていたのが発見されました。
更には亀裂自体は新しい時期のものだそうですけど、中のグリスは飛び散っていたとの事。
つまりは今回点検をケチっていたらドライブシャフトがいずれダメになっていたであろう事(※修理費10万円コース)を考えると、今回の点検はむしろ安い出費だったと思えましたよ(^^;

2.洗車確認について

これは自分自身初めての体験だったのですが、点検を出す際に「洗車させて頂きますが、洗車機は普段使ってますか?」の問い。
もちろん普段から手洗い派なので「使いませんけどー」と返答。
その結果かどうかは分かりませんが、出来上がりの車体は本当にキレイに仕上がってました(笑)。
まぁ、それでも引き取り時は生憎の土砂降り(天候)だったので、キレイに仕上げてくれても悲しさ半分なのですけどね(泣。

でも、これってわざわざ聞かずとも洗車機に突っ込んで「洗車しておきました」と言っても分からない人には分からないわけで、この問いかけは好印象でしたね。
もちろん五月蝿い客もいるでしょうからこの確認だと思うのですが、点検代が高い安いの1点だけで判断するのではなく、満足するサービスを提供してくれるか否かを基準に判断するのもアリかもと思った今日のお話でした。
なお、ブーツの在庫が無かったのでメーカー発注するとの話から、交換は後日となりました。
気になる見積もりは19310円。
さーて、明日からマヨネーズ御飯のスタートですよ(違。


ちなみにトヨタのいた時は洗車機自体がない営業所だったので、全て手洗いをして返していたのは言うまでもありません念の為(笑)。


[燃費メモ]
走行距離542km÷ハイオク80.7L(※20Lは3/20給油分)=6.71km/L
Posted at 2007/03/25 23:19:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルシオーネSVX | クルマ
2007年03月13日 イイね!

[気になるクルマ] 三菱 i に乗ってみた

[気になるクルマ] 三菱 i に乗ってみたこんばんは。
先週土曜日に友達の結婚式披露パーティがあって出席→2次会へと行った際、隣に座っている女の子と車の話になって「クルマは何に乗ってるんですか?」と聞かれたので「セリカだよー」と答えたところ、「うーん、それって三菱でしたっけ?」と言われて目が点になり、「あ、それってデリカじゃない?」と思わずツッこんでしまったアルテミュラーです(泣。

しかも、セリカ(※携帯の画像)を見せても「へぇー」と間違いなく知らないであろう素振りをされたというオチ付きのお話だったり(苦笑)。


さて、今日はそんな三菱つながりで(←強引)「三菱i」に乗ってみたお話です。

正直な所・・・私は元々スバル贔屓な人のせいか、ライバルである三菱には食指が動かないのですが、それでも「GTO」、みんカラ友達の「KA・ZU・KI」さん所有「コルトラリーアートVerR」、「三菱i」の3車には以前より興味を持っていました。
そして今日、待望の「三菱i」に乗れる機会を与えられたので、ワクワクしながら乗ってみたのです。
何というか・・・「三菱i」の三菱っぽくない都会派スタイルとリヤミッドシップ・レイアウトの組み合わせには前から惹かれていたんですよ。


先ず、運転席に座った時は「軽なのにエスティマっぽい視野感覚!」が第一印象。
とても開放感がある分、慣れていない方には前の見切りがツライかもですが、私は好印象でした。
「丸」を基調としたエクステリアに呼応して、インテリアも「丸」基調。
全然安っぽくないオシャレなインパネデザインなんですよね。

そしてエンジンをかけて発進、街中を走り出します。

そしてUターンをする場所になったのですが・・・さすがリヤミッドシップ。
他の軽FF車よりも転回が幾分更にラクです。
イメージで言えばオーバーステア気味なのかな?
でもソレも普通に左折右折する時にはサホド気にならず、ミッドシップである事を忘れさせてくれます。
とても素直なハンドリングです。

そうそう・・・エンジンについてですが、多分コレはターボ仕様でしょう。
当初はターボのみだった「三菱i」も途中NAが追加になったので分かりませんが、このパワー感はやっばりターボかなぁと。

※今調べてみたら、やっぱりターボ仕様である「M」グレードでした。


このターボは50km/h巡航で約2000rpmと、軽にしてはナカナカの運動能力を見せてくれます。
エンジン音も昔の軽にありがちな唸り音はありませんし、とても気に入りました。
正直な気持ち、軽で「欲しい!」と思った車はコレが初めてですね(笑)。

「軽」を考えているなら間違いなくオススメできるクルマです。
是非ターボ仕様でお考え下さい(笑)。


ただ、褒めるだけでなく気になる点も2つ程あったわけですが・・・。

それはゲート式ATのシフトパターンが小さいので、N→Rに入れる際に行きすぎてPレンジまで入ってしまう点。
まぁ、これは慣れの部分でしょうけど、普通車のゲート式ATの感覚で操作するとPレンジ行きは間違いない事態です(^^;)

もう1つはブレーキが若干弱い感じがする点です。
これも実は慣れの部分でしょうけど・・・一番最初の時は弱いの普通に感じたので、この点も気になりました。

ともあれ、若葉マークの方にはオススメできないクルマ(※乗り易過ぎて、多分他車を運転できなくなるでしょうね・笑)ですが、ある程度の運転に慣れた方ならセカンドカーとしてオススメできるでしょう。
キーレスエントリー(※トヨタで言うスマートキー)も付いているし、迷っている方には背中を押したくなった三菱iのお話でした(o^-’)ゝ
Posted at 2007/03/14 00:45:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 気になるクルマ | クルマ
2007年03月04日 イイね!

[セリカ] サーキット走行を控えた朝のお約束

[セリカ] サーキット走行を控えた朝のお約束以前より挑戦したかった、セリカ・GT-FOURのリミッターカット。
実はそのパーツをみんカラ友達の「KA・ZU・KI」さんが安く譲って下さった事もあってか、昨日(3/3の土曜日)はD.I.Yで取り付けるべくコンピューターへの配線にトライしていました。
なぜかと言うと、今日「KA・ZU・KI」さんを始めとするサーキット仲間の皆さんと富士スピードウェイ(FSW)で走る予定となっていたからです。

ですが、土曜日は配線が残2つまでの状態になった段階で夕暮れとなってしまい、作業は終了。
仕方ないので現地(FSW)で最終取り付けをすることにしました。

そして・・・今日の朝6時過ぎに自宅を出たワタクシ。
ガソリンを入れて、さぁバイパスで東上するぞ!と意気込んでブーストをかけた瞬間、写真のような「チェックエンジン(※点灯したらディーラー修理確定の重症マーク)」が点灯。

・・・・・・(・▽・ )?ナヌ

文字通り、目が点になりました(ぉ。


その後すぐにリミッターカットの配線が完成して無いゆえのトラブルと判断したのですが、かといって、そのまま無視してFSWまで行くのも何かあったら危険なので、最悪の状況を想定してバイパスを降り、時速30~40キロという安全運転(?)をしながら帰宅する事にしたのです(泣。

その後は配線を完全にして走行チェック。
配線は完璧&チェックエンジンも点かなくなったことから、その後は急いでFSWへ。
本日最終の「NS-4(※普通車4輪限定)」が10:20スタートだったことから、ソレに間に合わせるべく急いだのですけど・・・結局たった数分間に合わない状態で最終のNS-4がスタートしてしまい、結局1回もリミッター解除のテストが出来ないまま終わってしまいました(笑)。

とは言っても、午後にはショートコースでバイクのスポーツ走行を見て楽しめたし(※ハングオンでコーナーを攻めてる姿とかにカッコ良さを感じましたね)、4輪枠ではスイフト・スポーツが片輪浮かせて1コーナーを攻めてるのに凄さを感じるなどの新鮮さもあったので、楽しい一日でありました。

何はともあれ、次回のスポーツ走行ではリミッター解除したセリカ・GT-FOURで、FSWのストレートにて何キロ出るか試してみたいですねー。
「KA・ZU・KI」さんとのストレート勝負、楽しみにしています(笑)。


※ プロフィールの画像を本日差し替えました。
  これは「runtberg」さんが撮影してくださった、私の走行シーンなのです。
  「runtberg」さん、カッコよく撮って下さりありがとうございました(’▽’ )
Posted at 2007/03/06 21:12:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | セリカGT-FOUR | クルマ

プロフィール

「2023年の年末ご挨拶 http://cvw.jp/b/265436/47442183/
何シテル?   12/31 19:28
地元にある富士スピードウェイでサーキット走行を楽しむ、クルマ大好きの静岡人です。 ミニバン全盛期の最中にあってスポーツカー好きには冬の時代が続きますが、貯金を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/3 >>

    123
45678910
1112 1314151617
181920212223 24
25262728293031

リンク・クリップ

2023年12月のSVX日本平オフが近づいてきましたw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/02 00:03:50
SVXの部品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/14 04:15:34
リベット飛び?修理 ホムセン汎用ねじセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/19 23:12:23

愛車一覧

トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
新卒で入社した地元トヨタ店でのお話。 当時のお客様で10系セルシオのオーナー(お医者)さ ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
セリカを手に入れる際、もう一つの候補として最後まで残っていたのがこの「アルシオーネSVX ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
新卒後に初めて買ったクルマです。 就職したのがトヨタ店(ディーラー)という事もあり、トヨ ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
元々カリーナに乗るキッカケとなったのは、私が新卒で入社したのが地元のトヨタ店(ディーラー ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation