• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アルテミュラーのブログ一覧

2008年09月22日 イイね!

[番外編] ヤフオクであのクルマの本購入

[番外編] ヤフオクであのクルマの本購入今回も前回に続きクルマ本の話なんですが、前回コメントを下さった「拳朔」さんの勘の鋭さに負けて(?)ネタを暴露してみます(笑)。

実はみんカラ友達の「KA・ZU・KI」さんが最近暴走していたのでソレ対抗して・・・というわけではないのですが、私もウラでは最近暴走気味だったりする今日この頃でした。
その対象が冒頭のクルマ、「ホンダ・NSX」です。

実はここ最近、NSXに関するサイト(ウェブログ)とか本を探しては勉強していまして、知識もそこそこ増やしてました。
この前もリアル友達のA(※以前にロータス・エキシージを買う直前まで行ったインプSTIユーザー)とクルマ話をしていた時、NSXを見てる云々の話をしたら 「アルテミュラーがNSXを買うなら、オレも次こそエキシージ行くよ」 なんて話も出たりして、勝手に盛り上がっていたわけですよ。
まぁ・・・実のところツレはともかく私の方は財布がスカスカ状態なんですけど、妄想する自体はタダですからね(笑)。

そんな私のNSX熱なんですが、湧き上がったのには理由がありました。
それはSVXの車検で宣告された、当初のプランだと44万円掛かるという事実です。
勿論SVXはとても気に入っているし、結果として車検が31万円で済んだのは本当に良かったのですが、さすがに当初44万円という見積額は結構ショックだったんです。

今まで点検やオイル交換(※スバルは6ヶ月点検ですら1万円コースと高めなんですけど)もケチらず受けさせていたし、ドラシャブーツの破損も初期段階で発見&対応できて、雨漏りも比較的初期で直していました。
更には乗らない時も純正のカーカバーをかけていますからね。
そのコンディションは以前に地元スバルディーラーの元取締役の方とお会いした際にも、「私もSVX乗ってたんだよ。それにしても珍しいくらい良い状態だね、是非ともこのまま乗り続けてください」なんて言われた事のある位なので、自画自賛ではないと思うし、良いままで乗り続けたいと思っていました。
それにプラスして、SVXユーザーの平均車検額は約30万円と言われているの知っていたので、31万円で済んだのは正に平均なのですが・・・・。

それでもSVX1台しか持っていないのならともかく、現状で趣味車が2台あるのを考えると、見積44万円という事実はとてもツライんですよね。
セリカに至ってはサーキットを全開で走っているので、今後色々とトラブルが出てくることを考えると・・・って事もありますし。
それでも単発ならともかく、この水準で今後も続く可能性がありますから頭が痛い問題です。
先日もABS修理でコメントを寄せて下さったSVXオーナー・「ラザリス0358」さんが、何とSVXのオートマ修理で60万円の見積を提示され、泣く泣く降車を決断された現実を目の当たりにしていますからね・・・。

そこで!
それだけ資金を投入するなら2台分のコストを1台に集約し、更にとびっきりの一台にしようかな?という案へ至る(?)訳です。
とびきりの1台とは勿論スポーツカーの事なのですが、基本的に私は国産派なので外国勢はなし。
つまり国産のスポーツカーとなると選択肢は限られるわけです。
更には今の所持2台も新車で330万円クラスの高額車だけに、ランクは下げたくない。
・・・という事で、以下が候補になりそうかな?と。

 トヨタ  JZA80型スープラ
 日 産 Z32&33型フェアレディZ
 ホンダ NA2型NSX
 マツダ FD3S型RX-7
 三 菱 GTO

こんな感じでしょうか?
なおGT-R、ランエボ、インプレッサに関しては乗り手が多いので除外しています。
どちらかと言うと、性能云々以前に変化球(?)っぽい車が好きなので(笑)。

では個別に述べてみますと、80スープラについては実のところ「セリカGT-FOUR」を買った時に候補へ挙がった車種でした。
ただ、GT-FOURの予算で買えるのがノンターボのSZ(※しかも5MTモデル)までという点と、車幅がデカイ(1,810mm)のに中が非常に狭く運転しづらそうに感じた点の二つで除外確定。
本当はトヨタ派なのでスープラが良いのですが、一度検討から外れている車種なので再度買いたい程まで気持ちが高揚しないんですよね。

Z32とGTOは性格が似ている感じがしますが、サーキットデビューしていなかったら候補になっていたでしょう。
勿論買うなら共にツインターボ、とても高速道路が似合う車だと思います。
Z33も良いクルマなんですが、個性の面で歴代よりも大人しくなった感じを受けますね。

FDは最高のマシンだと思いますが、維持し続けていくのはSVX級、否それ以上に茨の道。
それだけにZZT231型セリカから乗り換えた「B3YUKIKAZE」さん(みんカラ友達)は正に漢(オトコ)だと思いますね(笑)。

・・・という事で(?)NSXが残るわけですが、決して消去法の話ではなくNSXは日本の宝だと思っているんですよ。
初めてNSXを見たときは確か大学生の頃だったと思いますが、クルマにあまり詳しく無い頃だったので、見た時は本当に衝撃が走ったのを覚えてます。
最初は「え?何のクルマ?でも車名エンブレムがない・・・」と気になりまくりでしたからね(笑)。
特にリトラのライト、そしてリヤからウイングに繋がるラインが最高にカッコ良くて衝撃的でした。
スーパーカーブーマー世代の方々が「ポルシェ930」や「カウンタックLP400」に衝撃を受けたのと、私のNSXに受けた衝撃は多分同じものだったんじゃないかと思います。
それだけに私にとってNSXは憧れだったんですよ。
更にはNSXに対してのみメーカー直のリフレッシュプランが設定されている点も素晴らしく、維持していく上で安心なのもNSXならでは。


ともあれ気が付けば長々と綴ってしまいましたが、あくまでNSXは今後の選択肢の一つにしたいという程度であって、アルシオーネSVXとセリカGT-FOURを維持していく方向は現時点で全く変わるものでありません。
夢は見続けるから夢なのであって、もし買えたとしても気苦労が耐えないでしょうから(^^;
アルミボディですからドアパン1発で発狂モノでしょうし、盗難の恐れもありますし(苦笑)。

そんなこんなで私が買うなら・・・

 NA2(※3.2リッターモデル)の6MT
 リトラクタブルライト仕様(※最終型ではない)
 色はモンテカルロブルー
 クレードはタイプSだけど、現実的に価格面で標準仕様
 年式はABSが改良された1999-2000年モデル

こんなクルマがいいなぁと思いつつ、妄想はこの辺で終わります(ぉ。
なお、今欲しい車両はこのマシンです。
買える方は乗せて下さい(笑)

★ 上質!ホンダNSX 3.2VTEC NA2 ワンオーナー車 by ヤフオク ★
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e78541942


◆ 決算レポート(※彼女のカレラ風に)

 [ヤフオクで落札]
  ハイパーレブ 新型NSX-R・パーフェクトガイド  850円
  送料 クロネコメール便                 160円
                              計 1,010円
Posted at 2008/09/23 12:23:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | 番外編 | 日記
2008年09月20日 イイね!

S30型フェアレディZの製作秘話

S30型フェアレディZの製作秘話今回は献血に行くついでにブックオフへ寄ったのですが、その時に買った本のお話です。
実のところ本当はこの本を買うためではなく、別の車の本を探しに行ったのですが・・・その本が(というかその車種の本自体が)無かったので、ついでに買ってみたのが冒頭の本という流れなのですけど。
なお、何の本を探していたのかは、近々別の機会に(笑)。
ともあれ「プロジェクトX」で「S30型・フェアレディZ」の特集を見た事が無かったので、この機会に購入してみた次第です。

そんなコチラの本。
発売は平成16年9月発行で、大きさはジャンプ&マガジンといった週刊マンガ誌と同じサイズです。
正式な価格は480円、ブックオフ価格で250円でした。

内容は割愛しますが、スーパーカー世代の方にはたまらない本なのかもしれませんね。
ただ、私の場合はスーパーカー世代ではなくその後の世代なので、「Z」というとS30型とかS130型ではなく「Z31型」のイメージ(※「よろしくメカドック」通称:グレーサーZ)が強かったのですが・・・
この本を見ていて、このS30型があってこそのS130やZ31なんだなぁと強く感じました。
それ程に当時の日産でS30を生み出すのが如何に難しかったかが良く分かる作品です。
更には首都高湾岸エリアで300kmオーバーを叩き出す「悪魔のZ」も、当時のスタッフがいなければ(以下略。

ちなみに「Z」の後に続けて「ホンダ」のバイク編(※マン島TTレース出場話)があるのですが、Z秘話と同じパトス(?)を当時のホンダからも感じる事が出来ました。
こういった情熱を、近年の国産メーカー勢に是非とも持ち続けて欲しいと思います。
去年は35R・インプ・ランエボと出て来たので、毎回似たようなありきたりのミニバンばかりだけでなく、この良い流れを続けて行って貰いたいですね(’▽’ )


◆ 決算レポート(※彼女のカレラ風に)

  コミック版プロジェクトX Theマガジン
   「運命のZ計画」・「制覇せよ、世界最高峰レース」 以上2話収録    250円
Posted at 2008/09/22 02:16:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 番外編 | 日記
2008年09月20日 イイね!

[セリカ] 9/20の給油メモ

[セリカ] 9/20の給油メモ[2008/09/20]の給油メモ

◆ 決算レポート(※彼女のカレラ風に)

  [ガソリン代(ハイオク)]
         @172.40円×20.00L= 3,443円

◆ 燃費
         満タンにしていないため、未計測


クルマが2台あるせいか、セリカは6/21以来の給油でした。
ですが今までは満タン給油にしつつも、ここ最近の出費の多さとガソリン高が徐々に収束しつつある点、そして軽量化の3点を考慮し、今回は20リッターのみの給油とした次第です。
特に市街地の軽量化に於ける燃費恩恵には個人的に興味があるので、次回も満タンはスルーして3度目で計測してみたいと思っています。
もちろん走行条件も完全に市街地限定と出来るわけではありませんが、最近はセリカで市街地も多いので(※むしろSVXで市街地走行だとセリカ以上に燃費が悪いのでなるべく乗らない)、同じターボ車のユーザーさんも参考程度にはなるかなぁとと思ってみたり。

なお今回は20リットル給油しましたが、入れた後でも燃料計(の針)は真ん中より下程度です。
給油前がEランプが点いたり点かなかったりでしたから、多分30リットルあるかないか程度だと思います。
ガソリンの軽量化は一番安上がりなチューン(?)なので、どんな結果になるか少なからず楽しみですね。
Posted at 2008/09/21 10:00:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | セリカGT-FOUR | 日記
2008年09月16日 イイね!

愛車履歴

愛車履歴何故かふと思い立ち、過去に乗っていたクルマの「愛車紹介」を追加してみました。
新卒から数えて今の2台は3番目&4番目に買ったクルマとなりますので、1番目と2番目ですね。

ちなみに1番目は「カリーナED(ST180)」、2番目は「カリーナセダン(※アリオンに切り替わる前の最終型)」です。
お暇でしたらご覧下さいっ。

なお、冒頭画像はカリーナへ乗り換える前の「カリーナED」のものです。
この中には現在のセリカに移植されている物もあるので、一応セリカ繋がりのネタという事で今日の日記を終わります(ぇ。
Posted at 2008/09/16 20:51:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 番外編 | 日記
2008年09月11日 イイね!

[SVX] ABSの復活

[SVX] ABSの復活車検の日にABSが故障し、修理費に12万円近い見積を提示されたのが[8/29]のことでした。
その車検ではエギゾースト関係の修理を優先した事により(→と言うよりは直さないと車検に通らないので)、ABSの修理を一旦スルー。
以降、[9/1]にヤフオクでABSの故障原因となっているコンピューターを落札したお話までは綴っていたかと思います。

さて、画面はその到着したABSのECUユニットなんですが・・・とてもデカイです(^^;)
手前に置いたのは30cm定規なので、その大きさが何となくイメージできるかと思います。
それにしてもメインコンピューターでもないABS制御だけのユニットなのに、チョット大きすぎません?(笑)
何はともあれ、30cmの大きなABS・ECUを手に修理入庫したのが本日のお話です。

その修理結果ですが、これで見事に復活致しました(o^-’)ゝ
入庫は半日ほどかかりましたが、帰る際にABSランプの点灯が消えていたのでホッとしましたよ(※点いていたら逆に困りますが・笑)。
ちなみに昨日辺りからワイヤレスドアロックが利かなくなってたので、併せて修理をお願いしていたのですが、これは単なる電池切れという事でコレも交換→修理終了となった次第です。

そして気になるのは修理請求代(→工賃)。
車検時に大幅値引きにて追加修理して下さると言うお話になったので、実は期待していたのですが・・・請求額は本当に安くて、何と2,100円也。
しかもワイヤレス電池の電池代&交換工賃もオマケ(※タダ)にして頂いていたんですよっ。
いやはや、とてもありがたいお話でしたね。
スバルさん本当にありがとうございました <(_ _)>

これによりスバルカード払いによる5パーセント値引きも含めて、実に全部で2,000円という格安値で修理が終わる事となりました。
ドアの方もグリス塗りをやって頂けたお蔭もあってか、ギィ音もかなり納まってはいるので、これにてSVXの修理は一旦終了となる予定です。
なお、ハンドルの不良問題についてもパンク修理により完全に直ったので、併せてご報告させて頂きます。

それにしても・・・矢の様に真っ直ぐ走り、尚且つABSランプが点かないというのは本当に気持ち良いものですね(笑)。
今回はオルタネーター+ファンベルトの交換、車検、パンク修理、そしてABSの修理まで含めて 累計310,735円 という大金を投じこそしましたが、SVXを直して良かったと思えた帰り道の短いドライブでした。
願わくば、これを最後に暫く修理話がない事を祈るばかりですよ(ぉ。


◆ 決算レポート(※彼女のカレラ風に)

 [アルシオーネSVX・ABS修理に関わる諸費用]

  (ヤフオク)ABS・ECUユニット   10,000円
  (送料)60サイズ              600円
  振込手数料               300円

  (スバル)持ち込み工賃       2,000円(※但し、工賃は特別額+スバルカード値引き含)
                  合計 12,900円
Posted at 2008/09/13 23:42:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | アルシオーネSVX | 日記

プロフィール

「2023年の年末ご挨拶 http://cvw.jp/b/265436/47442183/
何シテル?   12/31 19:28
地元にある富士スピードウェイでサーキット走行を楽しむ、クルマ大好きの静岡人です。 ミニバン全盛期の最中にあってスポーツカー好きには冬の時代が続きますが、貯金を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/9 >>

  12 34 56
78 910 111213
1415 16171819 20
21 222324252627
282930    

リンク・クリップ

2023年12月のSVX日本平オフが近づいてきましたw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/02 00:03:50
SVXの部品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/14 04:15:34
リベット飛び?修理 ホムセン汎用ねじセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/19 23:12:23

愛車一覧

トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
新卒で入社した地元トヨタ店でのお話。 当時のお客様で10系セルシオのオーナー(お医者)さ ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
セリカを手に入れる際、もう一つの候補として最後まで残っていたのがこの「アルシオーネSVX ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
新卒後に初めて買ったクルマです。 就職したのがトヨタ店(ディーラー)という事もあり、トヨ ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
元々カリーナに乗るキッカケとなったのは、私が新卒で入社したのが地元のトヨタ店(ディーラー ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation