• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アルテミュラーのブログ一覧

2008年12月05日 イイね!

[F1] HondaRacingF1の撤退表明

[F1] HondaRacingF1の撤退表明◆ HONDAからの声明
http://jp.f1-live.com/f1/jp/headlines/news/detail/081205062641.shtml

昨日は「佐藤琢磨、トロ・ロッソで3度目のテストへ」という吉報が出ていましたが、そこへ来て次の日(今日)は何と私の誕生日。
もしかしたら・・・今日はもっと良いニュースがあるのかな?と思っていた矢先、別の意味でとんでもないニュースが飛び込んで参りました。
何もこんな日(?)に発表しなくても・・・という感じですよ(泣。

・・・とまぁ、冗談はともかくとして、このニュースは本当に驚きましたね。
最初は何かの間違いでは?とマジメに思った程です。
確かに今期のホンダF1は良いところが全く無いばかりか(※それでも1度だけR.バリチェロ選手が3位表彰台を獲りましたが)、スーパーアグリの撤退を決定づけた某「肉揚げ」氏(謎)の発言が目立つばかりの不本意なシーズンに終わりました。
一方、来期はロス・ブラウン体制が本格稼動する事と、来期より始まるKERSシステム(※F1界初の回生エネルギーシステム)がホンダにとって有利に働きそうな点で楽しみでしたが、それも夢まぼろしの如くなり・・・となってしまうのですよね。
本当に残念なニュースでなりません。

これにより来期は10ないし9チームでのF1となりそうですね。
現段階ではチームの購入に3人が手を挙げているそうですが、これも今後次第。
そこで気になるのはスーパーアグリを含むホンダ系2チームの撤退により、J.バトン選手の行き先がどうなるのか。
そしてバリチェロ選手の行き先がどうなるのか、そしてトロ・ロッソでテストをする佐藤琢磨氏への影響がどうなるのか、とても気になるストーブシーズンとなりそうです。

また、来期のレギュレーション仕様マシンがかなりカッコ悪いスタイルになると予想されてるので、事と次第によっては来期がF1にとって大きな正念場を迎える事は想像に難くないでしょう。
現時点ではトヨタと中嶋一貴選手の来期参加は確定していますが、リニューアルする鈴鹿でのF1にホンダが居ないのは何とも寂しい事ですね。
冒頭に掲載したのは今年の日本GPで撮ったホンダの2台ですが、また遠く無い時期にホンダカラーのマシンが日本へ凱旋してくれる事を願って止みません。

最後に。
2006年のハンガリーGPで聴かせてくれた「君が代」の功績と、第4期ホンダF1計画が遠くない時期に始動する事を願いつつ・・・今までありがとうございました&お疲れ様でした。
Posted at 2008/12/05 23:04:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2008年10月16日 イイね!

[F1] 東京・池袋のアムラックスに行ってきました

[F1] 東京・池袋のアムラックスに行ってきました ※このページは本日分の第2編です。先ずはコチラをご覧下さい


では、続けて「F1・第2編」です。
仕事で出張していた中には、東京へ行っていたのもありました。
それが昨日(10/15)のことです。
ただ、東京出張とは言いつつも23区内ではないので、わざわざ池袋まで出かけたと言うのが正しい言い方なのですけどね(笑)。

そんな池袋ですが、行ったのは池袋の「アムラックス東京」に行きたかった故でした。
東京は比較的行く方ですが、それでも行くのはお台場が大半でして、池袋はたぶん5~6年ぶりかと思います。
お蔭さまで久々に池袋へ行った今回は降り立った駅が東武線の駅だったこともあり、見事に迷いましたよ(ぉ。

そんなこんなで数年ぶりのアムラックスでしたが、今回は「RVX-01」が展示されていました。
この型式でお分かりの方はかなりマニアックな人だとお見受けしますが(笑)、つまりはトヨタ初のF1エンジンです。
ガラス越しですが目の前で見られますので、興味のある方は池袋見学ついでにいかがでしょうか?
もちろん「RVX-01」以外にもネタはありまして、「VDIM」のある・なしを体験できる「SAFETYシミュレーター」も体験する事が出来ます(※勿論無料)。
画面もPS3の「グランツーリスモ5」級にキレイなので、プレイして損は無いと思いますよ(笑)。


以上、2編に亘った出張レポート(クルマ編)でした(o^-’)ゝ
関連情報URL : http://www.amlux.jp/
Posted at 2008/10/17 01:05:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2008年10月16日 イイね!

[F1] 日本GPXに参加してきました

[F1] 日本GPXに参加してきました約1週間ぶりの更新となりますが、皆さんはお元気でしたでしょうか?
私は仕事による出張により1週間ほど当ページでお休みを頂いておりましたが、実はこの間もクルマに関するネタは尽きなかったりします。
それが今回のタイトルにもある「F1」ネタ(※しかも2部構成)です。


 「え? F1じゃ全然仕事じゃないじゃん」


このような感想を持たれた方、当然ながら普通の感性をお持ちの方だと思います。
ですが、今一度タイトルを再度読み返して下さい。

とは申しつつも、多分この説明でもかなり意味不明だと思いますので、もう少し詳しくお話してみたいと思います。
そう、タイトルにもあるとおり今回は去年の様な「観戦」ではなく「参加」なのです。

そう、この「参加」という単語はそのままの意味であり、今年のF1は趣味の観戦ではなく仕事としての意味合いもあったという事なんですね。
その証拠に、冒頭画像にある 「A-STAFF」 のIDプレート(※旗の上)は関係者にしか配られていないものとなっておりますので、それからもご理解いただけるかと思います。
本当は他にもその証拠はあるのですが、ここでは掲載を控えさせていただきました。
知りたい方は直でお見せする機会を作りますよ?(笑)

さて、話を戻しましょう。
実は今年のF1は「体育の日」が絡んだ週に開催される事もあり、以前に求人情報誌で見た「イベントスタッフ募集」に応募していたのです。
ただ、あくまで選考が前提という事もあり、今まで当ページで綴ってはこなかったのですが、お蔭さまで希望していたセクション(とは言いつつも、通ったのは第2次希望の部署でしたが)に採用されたので、帰ってきて初のネタバレとなりました。
ちなみに採用された第2次希望部署はFSW外となる「会場外」のセクションでしたが、これが運良く金曜日(※フリー走行日)で留まり、土曜日以降は募集すらされていなかった会場内の ”更に中央寄りのセクション(※300Rからダンロップコーナー付近)” へ緊急の異動が決まり、土日共にF1マシンが目の前で爆音&爆走する場所にて仕事する事が叶った次第です。
はやはや、超ラッキーでした。
去年はお金を出して観に行ったのに、今年はタダどころかお金を貰えてしまうわけですからね(笑)。

ただし、関係者がまじまじと観戦なんて出来ませんので念の為(^^;)
一応念の為にお断りしておきますが、その辺りの事は徹底されて指示されていました。
それこそトイレを使う際も色々と制約があった程ですからねぇ。

そんなこんなで、結局「300R→ダンロップコーナー」の突っ込みを観たのは二日間合計でも休憩時間を使った10分程度で、後は仕事をしながらオーロラビジョンを横目で見る程度に終わり、大半はスピーカーから流れる実況放送で知る程度でした。
でも、それでも去年よりも充実したF1でしたね。
実のところ給料はあまり高くはなかったのですが、それ以上に関係者として携われたことが最高でした。
可能であれば2年後も応募したいですね(o^-’)ゝ

ちなみに去年は悲惨だったイベント終了後のバスですけど、今年は本当にスムーズに流れたようです。
私が去年4時間40分も立ち続けた西ゲート付近では、午後4時40分頃に私が通った際は人の行列も滞留する事もなく、「え?この時間(※終了から1時間10分後)でこんなに人が少ないの?」と思うくらいに上から見たら地面のアスファルトが露出していました。
去年にご一緒した「みねそた」さんが見たら驚く光景でしょうね(笑)。
そういう事実からも、今年のF1は大成功だったと思います。

なお、去年は耳栓まで買ったF1でしたが、今年は無くても全然問題なしで平気でしたよ。
この違いは私の推測を出ませんけど、去年は屋根付きのメインスタンドでしたので音が反響していたと故だと思うんですよね。
エンジン音は去年と同じでしょうから、屋根のある・なしは大きな分岐点なのでしょう。
何はともあれ、一生記憶に残るであろう充実感のあるイベントでした。


 ◆ 追記 ◆

レース観戦こそ制限されましたが、300R→ダンロップコーナー付近という事もあり、観客の皆さんが ”着ている服を視る楽しみ” がありました。
去年は「スーパーアグリ」のアイテム(服・帽子)が多かったですが、今年のトレンドは「中嶋一貴」選手が所属する「ウィリアムズ」がとても多く目に付きましたね。
勿論、撤退したとは言え、「スーパーアグリ」も多かったですよ。
私も私服が許されていたなら、きっとスーパーアグリを着用して彼の地にいたでしょう。
なお、最多は「フェラーリ」ですが、ウィリアムズもかなり競っていたと思います。

一方で昨年は多く見られた「マクラーレン」が今回は殆どなかったです。
これは3期連続ワールドチャンピオンを目指した「フェルナンド・アロンソ」選手が、今期は古巣の「ルノー」へ復帰したのが影響したかと思います。

そして今年の特徴としてもう一つ挙げるすると、「スクーデリア・トロ・ロッソ」が多かった事も外せないでしょう。
去年は殆ど見なかった「トロ・ロッソ」ですが、多分これは先月の9/18に「佐藤琢磨」選手がテストへ参加した事が大きく影響していると思われます。
その証拠に、親チームである「レッドブル」は少数でしたからね。

そんなこんなで私見ですが、今年の日本GPは以下のランキングとなりそうです。
 (※ただし、300R→ダンロップコーナー限定)

1. フェラーリ
2. ウィリアムズ
3. トヨタ、スーパーアグリ(※甲乙付け難し)
5. ルノー
6. トロ・ロッソ
7. ホンダ(※ただしBAR時代含まず、含むとルノーと同クラス?)
8. マクラーレン
9. BMWザウバー
10. レッドブル

 ※フォース・インディアは1度も見ないまま終了(^^;)
Posted at 2008/10/17 00:43:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2008年09月05日 イイね!

[F1] SUPER AGURIのマシンが1,600万円で落札

6/4の当日記で綴りました「2006 SUPER AGURI SA06 FOR SALE」のお話ですが、最近落札されたそうです。
その価格は私が思ったよりも ”遥かに低かった” ですが、落札したのが日本人のファンという事で何よりでした。
私費を投じて落札された方は本当に凄いと思いますし、その行動に敬意を表したいですね。
同じファンとして嬉しい限りです、本当にありがとうございました <(_ _)>

◆ SUPER AGURIのマシンが1,600万円で落札
http://jp.f1-live.com/f1/jp/headlines/news/detail/080905120930.shtml

私もお金と展示するスペースがあったら買いたかったですけど・・・さすがに1,600万円が格安とは申せ、私ごときではとても買える金額ではありません(^^;)
ただ、我が家には参戦初年度・後期モデル「SA05」のモデルカーがあるので、それで我慢していきたいと思います(苦笑)。


それはそうと、F1の日本GP(来月・10/9開幕)が近づいてきましたね。
本当は ”2年連続で現地観戦!” と行きたかったのですが、今年はSVXの車検が予想以上にお金が掛かったのと、8月に散財したせいで余剰金が全く無い状態です。
今年はSAF1が撤退した年になるので、敬意を払って現地でSAF1のレプリカシャツを着て観戦したかったですよ・・・。
それだけに現地観戦できないのは誠に残念ですが、今年のFSWは運営が改善されて良かったよーという評価を期待しつつ、テレビにて日本勢の応援をするしかなさそうですね(^^;)
Posted at 2008/09/05 23:49:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2008年06月27日 イイね!

夢をありがとう、スーパーアグリF1チーム

夢をありがとう、スーパーアグリF1チーム昨日(6/26)に「Amazon.co.jp」にて発注していた本「SAF1オフィシャルイヤーブック2008」が届きました。

そんなコチラの本。
実は発売日が6/13(金)だったんですが、それ以降近くの本屋を数件回っても見つからなくて、結果やみくもに探してもガソリンのムダと判断、ネットで探索→注文した次第です。

それにしても・・・最後のページにある鈴木代表の記者会見シーンがとても印象的でした。
何度見ても、ジーンと来るものがありますね。
代表自身は殆どレースに関わる事無く資金集めに奔走されてたという話なので、会見で「レースをしたかった」とコメントされてたように、億単位の金策はとても大変だったと思います。
そのミッションを今日で終えた・・・それが伝わってくるというか、会見の写真ではとても穏やかな顔に感じられました。


ただ、ファンに惜しまれながら5/6に撤退を表明したSAF1ですけど、撤退により負債がかなり残ったようです。
以前にSA06がオークションに掛けられている話もしましたが、それもその一環でしょう。
残念ながら「オールジャパン」という志を持った日本の宝は無くなってしまいましたが、せめて本の売上で負債が少しでも減ってくれればと思う次第です。
買い逃したファンの方、ぜひ買いましょう(o^-’)ゝ

◆ SUPER AGURI F1TEAMオフィシャルイヤーブック (2008) (大型本)

※ただし、ページ数は4戦分だけなので結構少ないです・・・念の為(^^;
関連情報URL : http://www.amazon.co.jp/
Posted at 2008/07/01 22:55:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | 日記

プロフィール

「2023年の年末ご挨拶 http://cvw.jp/b/265436/47442183/
何シテル?   12/31 19:28
地元にある富士スピードウェイでサーキット走行を楽しむ、クルマ大好きの静岡人です。 ミニバン全盛期の最中にあってスポーツカー好きには冬の時代が続きますが、貯金を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2023年12月のSVX日本平オフが近づいてきましたw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/02 00:03:50
SVXの部品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/14 04:15:34
リベット飛び?修理 ホムセン汎用ねじセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/19 23:12:23

愛車一覧

トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
新卒で入社した地元トヨタ店でのお話。 当時のお客様で10系セルシオのオーナー(お医者)さ ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
セリカを手に入れる際、もう一つの候補として最後まで残っていたのがこの「アルシオーネSVX ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
新卒後に初めて買ったクルマです。 就職したのがトヨタ店(ディーラー)という事もあり、トヨ ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
元々カリーナに乗るキッカケとなったのは、私が新卒で入社したのが地元のトヨタ店(ディーラー ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation