• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アルテミュラーのブログ一覧

2020年05月13日 イイね!

[セリカ] 久々に洗車

[セリカ] 久々に洗車少し前ですが、久々にセリカGT-FOURを洗車しました。
ナンバー切ってから数年経ちますが、エンジンは一発始動できる状態です。

※但しバッテリー上がりは何度も起こしてるので、何度も充電してますが(苦笑)

ナンバーとって走りたいなぁ。
でも、自動車税で14万4100円払ったばかりだしなぁ(泣)。
最近、WRC仕様のリヤウイングを付けたいと願う今日この頃です。
Posted at 2020/05/13 20:01:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | セリカGT-FOUR | 日記
2013年11月17日 イイね!

[セリカ] 車内乾燥を実施しました

[セリカ] 車内乾燥を実施しました珍しく連日の投稿です(笑)。
昨日はSVXのバッテリー換装でしたが、今日はナンバー切れとなっているセリカの車内乾燥という事で、「かんそう」繋がりネタでお送りしてみます(ぉ。

実は昨日、セリカの車内に置いていた不要バッテリーを出そうとドアを開けたところ、乾燥剤(箱)の中身がカラになって倒れているのに気づきました。
分離している層の上に吸湿剤が無いのに、その下の水溜まりの層にも水が皆無。
上の層がカラなら下の層は湿気を吸った水でタプタプしているハズなのに・・・おかしいぞ、これは。

嫌な予感がしたので倒れていた助手席側下マットに触れてみると・・・・・・うわー!(大泣)

完全に濡れていました。
倒れてから時間が経っていたのか、全部染み出てたようですね。
ちょっと倒れた程度の時間では漏れない仕組なので、倒れてからそれなりの時間が経っていたと思われます。

ともあれ即雑巾でふき取りましたが、数回往復拭きしたたけで絞るとジャー音と共に多量の水が(^^;)
結局10回程度やりましたが、絞れる水量は減りつつも完全にゼロとはならない状態です。
そんなわけで今朝から乾燥させるべく、セリカを動かしてドアを開放状態にしました。

以降、16時頃まで開けっ放しでしたが、天候もあまり良くなかったせいか変化はあまり見られず。
うーん・・・何日か掛けて日中乾燥させて、それでもダメなら助手席のレカロシートを取り外してカーペットマットをめくり、下を直接拭くしか無さそうです。

皆さんも不動車の乾燥剤設置は十分にご注意下さい(^^;)


◆ 決算レポート(※彼女のカレラ風に)

本日の出費:プライスレス(謎)
Posted at 2013/11/17 21:25:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | セリカGT-FOUR | 日記
2013年01月20日 イイね!

[セリカ] バッテリーが自然放電→交換を実施

[セリカ] バッテリーが自然放電→交換を実施ナンバーを外して早3年半以上を経過したセリカGT-FOUR。
2011年5月のディーラー点検では問題がなかったのを良い事に、ここ最近まで全く動かしていませんでした。
もちろんエンジンすら掛けていない状況。
一応バッテリーは外していたのですが、それが逆に手抜きを助長したのかも知れません。

・・・というのは昨年末にエンジンを掛けようとバッテリーを接続したのですけど、セルがちょっと回るだけでエンジン始動が出来ませんでした。
仕方ないのでSVXとつなげて再度トライするも、それでもウントモスントモって状況。
更にはセリカのバッテリーがメンテナンスフリーのためバッテリー液の補充も出来ず、本当にお手上げ状態でした。

そんなセリカの始動計画ですが、バッテリーが死んでいるのはインジケーターで分かりつつも、果てしてそれだけが原因なのかが分かりません。
1年半以上も不動車のため、セルが死んでいるかもです。
とは言いつつも、実はどうしてもセリカを駐車スペースから動かす必要が出てきたため、トライ&エラー覚悟でバッテリーを手配したのが一昨日(金曜日)のお話でした。
セリカを動かす必要のお話は後述します。

そんなこんなで取り外したのが冒頭のバッテリー。
換わりに付けたのは某オクで落札した、同型規格となる80D26Lの中古バッテリー(新神戸製)です。
中古でしたが程度がまあまあと感じ落札したのが正しかったのか、ブースターケーブルで救助することなく一発始動できました。
これでセリカを移動することがやっとできるわけですね。

この移動、実は現在の駐車スペースに家を建てる事が決まったための処置です。
その家とは・・・つまりは私の自宅です(^^;)
これから4桁万円のローンを長年に亘り支払っていくので、今後のカーライフには大きな資金投下が出来なくなる可能性が高まりました。
念願の2台体制復活は更に遠のきましたが、セリカについては今後考えて行きたいと思います。
とりあえずは手放さないままの方向で行きたいのですけどね(^^;)
やっぱりターボ車は面白いし(ぉ。


◆ 決算レポート(※彼女のカレラ風に)

[部費代]
 中古バッテリー(80D26L:新神戸製)  4,697円(※運賃1,000円含む)
Posted at 2013/01/20 23:59:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | セリカGT-FOUR | 日記
2011年05月29日 イイね!

[セリカ] 休眠2年点検ならぬ6ヶ月点検を受けてきました

[セリカ] 休眠2年点検ならぬ6ヶ月点検を受けてきました仮ナンバー取得をして 前回の更新 となりました、我がセリカ。
本日はオイル交換&足回りの再チェックをすべく、地元トヨタディーラーのトヨタ店に点検入庫してきました。

以前にも何度か綴ったことがありますが、私は元々トヨタ店の営業職をしており(※現在は別業界に転職済)、今回入庫した店舗は元職場だったりします。
そういった経緯からお客というよりは元社員の感覚で行ける店舗なので、点検に行ったというよりは点検がてら遊びに行ったという方が感覚的に正しいとも言えますね。

そんなわけで元上司と久しぶりにお話しすることが出来ました。
・・・が挨拶がてら、6,660円を払って仮ナンバーを取得→オイル交換と足回り点検のために入庫しにきた旨を伝えたら、早々に呆れられました(笑)。
私にとって在職時はとても理解のある上司でしたが、クルマバカの部分だけは全然理解されなかったようです(ぉ。

さて、点検を待っている間に色々と情報を仕入れてきました。
今回は主に3つのお話があります。
先ず、トヨタ店を含む全ディーラーで販売開始となった「プリウスα」ですが、現在注文すると 1年待ち の来年5月納車とのこと。
これは大人気で注文が多いというよりも、震災で工場稼動率が落ち込んだ事の方が大きい要因みたいですね。
シュールームには展示車が1台ありましたが、これは地元トヨタ店県下34店舗でこの1台だけという状況であり、今後各店舗を回っていくようです。
これも供給が追いついていないという事の裏返しとも言えますね。
とは言っても静岡県は東西に広いので、最終的には展示車を5台まで増やす計画との事でした。

2点目と3点目は・・・新型車情報です。
早くも今年は残7ヶ月となりましたが、年内にトヨタ店で新型車が2種発表されます。
1台は来月・再来月辺りに発表される見込みです。
車名は以前にビスタ&ネッツで販売されていた「アベンシス」。
但しセダンはなくステーションワゴンのみというラインナップですね。
価格は1,800ccで350万円程度との事ですが、元上司曰く「このご時世に1,800ccで350万円は高すぎ」とのコメント。
確かに350万と言えば年式も違うため単純比較こそ出来ませんが、JZS150系クラウンの2.5ロイヤルサルーンと同価格帯ですからね。
言い換えると3,300ccのアルシオーネSVX・S4よりも高いという事実(笑)。
確かに輸入車扱いですし、どちらかというと欧州プレミアムブランドと戦う車種ですから高いのは分かるのですが・・・。

3点目は一部でとても話題となっている車種の「アレ」です。
既にトヨタ本社より正式な資料が届いているらしく、発売は確定しているとのこと。
発表は年内、発売が来年というスケジュールで、色々と今後が楽しみな情報でした。
気心知れた元職場でカリーナ以来の新車を買うのも悪くないなぁ・・・と、ふと思ったのは気のせいでしょうか?(笑)
え?3台所有? それをやれたらステキですが、さすがに世間の目が(以下略。

うーん、コホン。
何のために今日はトヨタに来ているのか忘れてはなりませんよね。
肝心なセリカの点検結果についても綴っておきます。

セリカについてですが、足回りを揺さぶっても遊び等はなく正常な状態でした。
ですが車検にはクリアできない状態なので、足回りの交換かホイール交換で済ますかが確定。
フェンダーアーチの追加は私個人あまり好きでないので、華麗にスルーするのが前提ですけどね。
6ヶ月点検ですが問題は特になく、2年間屋外で放置していたわりにはボディの下回りサビも無くて、問題なしとの結果。
併せてボトルキープのカストロールでオイル交換も済ませ、これで今回のメニューは全て終了しました。

懸案事項だった足回りの改善方法が無かったのには残念でしたが、2年放置のわりには問題も無くて良かったですね。
セリカの復活、そしてSVXセカンドカーオフという謎の企画始動までの道のりはまだ見えてきませんが、「天空のアルキオネ」復活の序曲で潰えないよう、お財布と相談したい今日この頃です(ぉ。


◆ 決算レポート(※彼女のカレラ風に)

 6ヶ月点検        1,050円 (※オイル代と交換工賃は前払ボトルキープに含む)
Posted at 2011/06/04 10:37:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | セリカGT-FOUR | 日記
2011年05月28日 イイね!

[セリカ] 「天空のアルキオネ」復活への序曲?

[セリカ] 「天空のアルキオネ」復活への序曲?実に丸2年ぶりの出来事となります。
前回が2009年の5月29日・・・と言えば、勘の非常に良い方は即座に反応されることでしょう。
昨日(※更新が0時を超えたので5/27付けのお話)、丸2年ぶりに我が愛車「セリカ・GT-FOUR」が公道を走りました。

実は元々当ウェブログサイトを「天空のアルキオネ」と名づけたのには、二つの理由がありました。
一つはアルシオーネSVXの「アルキオネ」が「すばる星団」で一番輝く星という由来から、「天空にあるアルキオネ」→「天空のアルキオネ」とした点。
もう一つが「セリカ」の持つ意味の「天空の~」と、上記の「アルシオーネ→アルキオネ」を組み合わせたという点です。
まぁ、実際のところ前者は後者の後につけた ”こじ付け” なんですけどね(ぉぃ。

ともあれ、当サイトはセリカとアルシオーネSVXの2台が揃って初めて意味を成すわけです。
そういう意味では、2年ぶりに再始動したセリカの復活は(私自身のみですけど)大いに意味があるものでした。
・・・とは言いつつも、残念ながら今回は車検再取得に向けた単なるウォーミングアップに終わりそうなのです(^^;)

実は一昨日仮ナンバーを取得して、昨日は出勤前に以前お世話になった「岡部自動車」さんへセリカを持込していました。
目的は ”コレ” の対策相談です。
事前に行く旨は電話で申し上げつつも、その予告時間よりも早くの開店早々に持ち込んで更に失礼しつつ(苦笑)、そのままリフトに移動→下回りをチェックして頂きました(※冒頭画像)。
岡部自動車さん、お忙しいところをアリガトウございました <(_ _)>

ここでの結論を申しますと、見た感じは異常が無さそうという事。
ただ、スーパーストラットサスは調整の幅が皆無に等しいため、調整では直らない。

そこで今後はリフトに上げて足回りをたらした状態で点検し、タイヤを揺さぶってみて遊びが出ているかの確認をし、遊びが出ていたらヘタっている部品を交換。
出ていなければ足全体のバランスが崩れている可能性があるため、足周りの一式交換かホイールを交換して車体からタイヤがはみ出さない様にするしかない・・・という結論に至りました。

色々と考えましたが明確な原因が見つからない以上、どちらにしてもホイール交換以外の選択肢は時間を多く要するため、結局本日の対策実施は断念しました。
本日のチェック代金は岡部自動車さんのご厚意で無料との事からお言葉に甘えることとしましたが、とりあえずは早々に今後の方向を決めて行こうと思っています。

久々に乗ったセリカですが、SVXと違った性格を再認識できましたし、運転していて楽しかったですね。
足回りをTRDのサーキット仕様にしているせいもありますが、ハンドリングがとてもクイックです(笑)。
ただ、車検取得するとなると初期費用と維持費用が重くのしかかるので軽々しく決断は出来ませんが、色々と考えて行きたい所です。

そんなセリカは久々の公道走行でしたが、エンジンは1発始動(※バッテリーは普段外していましたが)。
さすがはセリカ、WRCをターゲットとして開発されただけあって頑丈ですね。

タイヤのエアーはかなり減っておりハンドリングと乗り心地に違和感がありましたが(※4輪とも1.7程度)、ガソリン補充時にエア補充も実施したところ、両方とも改善。
やっぱりタイヤの空気圧は重要ですね(^^;)

ブレーキはローターがサビサビのため効きがかなり悪く、前走車との車間を普段よりも広く取った状態で丁度良いという悲しい現実でしたが、これも暫くしたら改善されたので、まずまずです。
・・・とは申しつつも、車検取得時にはローターとブレーキパッド交換は必須でしょう。
何があろうと、ブレーキは重要ですからね。
出費は痛いですが(^^;)

何はともあれ、この機にエンジンオイル交換を行ないたいと思います。
幸い行きつけのトヨタディーラーにはカストロールのオイルボトルキープも残っているので、イチイチ買う必要もないですしね(笑)。
ついでに足回りの点検と6ヶ月点検も併せて予約しました。

以上が2年ぶりの始動となるセリカネタでした。
長時間休眠していたクルマがどんな不具合を持ってるのか、一時抹消を今後考えられている方々に何かの参考となれば幸いです(o^-’)ゝ


◆ 決算レポート(※彼女のカレラ風に)

 自賠責取得(1ヶ月分)           5,910円
 仮ナンバー取得費用             750円
 ハイオク給油  @154.00円×54.79L= 8,438円
                       計 15,098円

◆ 燃費 ◆

 (※2年前分) 367.3km ÷ 54.79リットル = 6.703km/リットル
Posted at 2011/05/28 00:59:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | セリカGT-FOUR | 日記

プロフィール

「2023年の年末ご挨拶 http://cvw.jp/b/265436/47442183/
何シテル?   12/31 19:28
地元にある富士スピードウェイでサーキット走行を楽しむ、クルマ大好きの静岡人です。 ミニバン全盛期の最中にあってスポーツカー好きには冬の時代が続きますが、貯金を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2023年12月のSVX日本平オフが近づいてきましたw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/02 00:03:50
SVXの部品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/14 04:15:34
リベット飛び?修理 ホムセン汎用ねじセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/19 23:12:23

愛車一覧

トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
新卒で入社した地元トヨタ店でのお話。 当時のお客様で10系セルシオのオーナー(お医者)さ ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
セリカを手に入れる際、もう一つの候補として最後まで残っていたのがこの「アルシオーネSVX ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
新卒後に初めて買ったクルマです。 就職したのがトヨタ店(ディーラー)という事もあり、トヨ ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
元々カリーナに乗るキッカケとなったのは、私が新卒で入社したのが地元のトヨタ店(ディーラー ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation