• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年05月13日

千畳敷と驫木駅 2023.04.01

千畳敷と驫木駅 2023.04.01 五能線の驫木駅、日本海がすぐ目の前。



この日は快晴が期待できたので前日あきらめた男鹿半島へ行こうと思った。
しかし早朝は太陽が当たらない可能性があったので、大間越街道から男鹿半島入りすることに。
最初の目的地を青森県の千畳敷海岸とするが結構距離があって時間もかかる。
宿泊した北上駅前の東横インを朝1時半に出発、ホテルの人はもうチェックアウト?と思っただろう。
本日の最初の一枚はつがる市の道の駅もりた、時刻はちょうど朝5時でここまで3時間半かかった。



東の空が赤くなってきた。



国道101号を進んでもう少しで千畳敷というところ。



5時半ごろ、日の出を迎える。



ちょうど車を停められる場所があった。



少し進んだところに広い駐車場があったのでそこへ入る。



さあ、また今日も新たな一日が始まる。



千畳敷駅の向かいの場所。



千畳敷駅のホーム、時間を確認してこの先の驫木駅で始発列車が見られそうだ。



千畳敷駅すぐ近くに千畳敷海岸の駐車場がある。



千畳敷の岩に朝日が当たる。



道の駅ふかうら。



前回、大間越街道と呼ばれる五能線沿いの国道101号線を走ったのは2012年以来でなんと11年ぶり!



そして驫木駅へ。



11年前写真と見比べてみたが、駅舎など大きく変わった様子はない。



少し待つと6時21分の弘前行きの列車がやってくる。



前回は国道101号を青森方面へ走行していて、たまたま左手に駅舎が見えたので寄ってみた。
驫木駅が青春18きっぷのポスターになった駅だったことや、
海が見える駅として有名だということを後になって知った。



目の前が海とか海が近い駅というのは全国にいくつかあるが、
こうして線路の向こうの海を見ていて、この驫木駅が一番海に近いんじゃないかと思った。



列車の姿が見えた。



2両編成の弘前行き普通列車。



乗降客はいないのですぐに発車すると思ったが、なかなか発車しない。
するとなかなかの勢いで一台の車が入ってきて、
助手席から出てきた着替え途中の高校生の男の子が列車に乗ったところで発車。
車掌はこの男の子が来ることを知っていたから待っていたようだった。



前回ここへ来たときは夕方で太陽が当たって目の前に青い海が広がっていた。
今日は早朝のため明るくなる前だったが、また驫木駅に来て青い海を見たいと思う。



驫木駅近くの行ったことが無かった所へ、行合岬駐車場と書かれている。



坂の下の方まで行ったが駐車場は手前の先程の場所だった。



6時半過ぎ、行合岬に立つ。



予報通りの雲一つない快晴。



先端の方へ行けたり。



下へも行けたが。



今回は次の場所へ行くことに。



トイレは10月から3月までの冬季期間は閉鎖となっているが、
今日は4月1日なので、このあと使えるようになるのだろう。
改めて青森方面へ行くのは4月以降で、さらに龍飛ラインが通れる4月下旬以降が良いと思った。



岡崎夕陽展望台。



岡崎夕陽展望台は2012年に立ち寄っていて何となく雰囲気を覚えていた。
当時と変わらず施設内は閉鎖のようだった。



横のスロープから上がることが出来る。



青森からどんどん離れていく寂しさもあったが、今日の目的は男鹿半島。



次に五能線沿いに行く機会があったら寄ってみたい場所があった。



この先に風車の丘白神展望台がある。



途中の風景が思いがけず良かった。



車を停めて写真を撮りたくなる。



あともう少しかなということろでダートへ。



目的地は目の前だが、ダートの様子が変わって両サイドの草というか茎を擦りながら進む。
ゆっくり目に進むが擦る時の音が柔らかい草ではなくキーという何とも嫌な音。
みんなこんな所を通っていくのかと、この時思った。



7時半ごろ、風車の丘白神展望台に到着。



手前のドアは開いたが奥のドアは鍵が閉まっていた。



時間が早かったか、展望台には入れない。
展望台は24時間開放型もあれば入口が管理されているものもある。



ウェスパ椿山から何かの乗り物でこの場所へ来ることもできるという記憶があった。
この辺りの雰囲気からまだ冬季閉鎖中なのかと思った。



乗降エリアに看板や表示が何もない。
あれ、もう使われていないのか?



ガラス越しに中を見ると何もない。
この展望台自体閉鎖されてしまったか。



こうして見ると展望台からはガラス越しになってしまうが、きっと眺めは良かっただろう。



周囲を見回したが高いところではないと眺めはもう一つ。



その中でこの辺りからの海の景色は良かった。



国道101号へ戻ります。



風車と丘の風景、そして日本海が見える。



ウェスパ椿山駅近くの駐車帯。



後で調べるとやはりウェスパ椿山は閉鎖されていたが、JRの駅は列車が停車する。



ウェスパ椿山駅から少し進んだ場所。



さっきの展望台の頭が見える。



この雰囲気から以前ここに立ち寄ったことを思い出す。



今日は千畳駅あたりからスタートして時刻はもう8時近く。



男鹿半島目指して南へ行きます。
ブログ一覧 | 青森県 | 旅行/地域
Posted at 2023/05/13 07:19:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ドライブメモ (東北地方・日本海側 ...
や!!さん

2024GW 東北ツーリング ②
はっさく.さん

GWに秋田へ行く - Day3
(s)さん

みちのく東北旅 ~day2~
よーへー!!さん

北へ1日目
954rrさん

年間行事男鹿半島八郎潟ツーリング1 ...
Childstoneさん

この記事へのコメント

2023年5月14日 8:59
おはようございます^^
青森県の日本海沿いはすごくいいですよね♪
五能線の驫木駅は私もお気に入りの場所で、最後に行ったときは夕方でお天気もよく綺麗な景色が広がっていたことを覚えています。
いつもの乗客を待つなんて、ちょっと素敵ですね。

北海道から帰ってきたばかりなのにまた旅に出たくなりました😊
コメントへの返答
2023年5月14日 12:05
sapporonoyukiさん、こんにちは!
驫木駅は11年前にたまたま駅舎が目に入って寄ってみたら、こんな素敵な駅でした。まだ当時は下灘駅や北浜駅の存在を知る前のことです。
そう、なんで発車しないのかなとか時間調整でもしているのかと思っていたら、制服のシャツがズボンに入っていない状態の男の子が列車の方へダッシュで走って行きました(^^)

今日はこれから北海道へ行ってきた荷物の片づけです(^^;
2023年5月19日 16:28
こんにちは♪

驫木駅と不老ふ死温泉は行きたい場所の一つですが、天候、災害と、タイミング合わずで🤔

昨年の豪雨、復帰したんですかね?五能線。

僕も留萌本線の撮影ポイントで藪漕ぎ、車でしましたが、いやーな音してましたね💦
大事には至りませんでしたが✌️
コメントへの返答
2023年5月19日 19:03
じゅんた035さん、こんにちは!

昨年は東北の情報を全然気にしていませんでしたが五能線が普通だったんですか?駅舎内に特に案内は無かったので復帰したようです。
この五能線沿いは久しぶりに行ってみて、海がキレイでやはり良かったと思いました。もっといろいろ回りたかったのですがこの日は男鹿半島が本命でして(^^;
展望台への道、キーキー音を立てて進んだので、よ~く見れば細かいキズはあると思いますが、見ないことにします(^^)v

プロフィール

「宗谷岬の日の出 2024.04.29 http://cvw.jp/b/2825379/47773158/
何シテル?   06/20 20:06
絶景を求めて日本各地を縦横無尽に駆け巡ります。  沖縄県を除く46都道府県を自分の車で走りました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345 678
91011 12131415
16171819 202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2022年4月納車、静岡から北海道や全国各地を巡ります。
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
2020年1月26日から2022年4月3日までの2年ちょっとの所有。走行距離は37566 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
2017年7月1日~2020年1月26日まで所有。2年半で走行距離約54000kmでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation