
伊良湖菜の花ガーデンの菜の花とヤシの木。

2月下旬の火曜日、渥美半島の菜の花を見に行くことにした。
まずは太平洋ロングビーチへ向かう道。

太平洋ロングビーチで一呼吸。

直後に到着した愛知県在住の方から東大山河津さくらまつりの状況を聞かれて、
そこから少しの間、桜の話題で話が盛り上がった。

青い海の景色は良いなと思う。

ヤシの木が立ち並ぶ。

まだ開店前の道の駅あかばねロコステーション。

その道の駅近くにある駐車場にて。

伊良湖菜の花ガーデンに到着したのは9時ごろ。

ここに来るまでにもあちこちで菜の花が咲いている様子が見られた。

以前は早朝にここへ立ち寄ってから渥美半島を巡るというパターンもあったが、
現在は9時の営業時間前の立ち入りは出来なくなっている。

前回、伊良湖菜の花ガーデンに来たのは2020年なので5年ぶりとなる。

平日ということで菜の花が見頃でも人の姿は少ない。

有料だけあって菜の花が咲いている会場はけっこう広い。

この光景を見ただけでも来た甲斐があったと思う。

幸せの黄色いポスト。

海岸の方へ出てみる。

ちょっと歩くと海が見えてくる。

穏やかな太平洋。

菜の花畑へ戻って散策。

みんなが集まりそうなブランコ。

なっちの丘。

ちょっとした展望台に登る。
右の斜面は子供用の芝すべり。

なっちの丘から見る菜の花畑。

手前があまり咲いていないのは日当たりによるものだろう。

ところどころに撮影スポットが用意されている。

丘の上のホテルが風景の中でシンボル的な要素になっている。

遠くから見た時、ソメイヨシノかなと思った。

近づくとたくさんのつぼみにもうすぐ咲きそうな花もあった。
花の色の濃さやもうすぐ咲きそうという状況から河津桜なのかと思う。

うちの奥さんがこれを見てスフィンクスだと言った。

ホントかよと思ったら本当にスフィンクスだった。

後ろの桜が咲いていると風景として良さそうだが、
桜が咲くころには菜の花の見頃は終わっているかも。

さらに菜の花畑を進んで行く。

のっちの山。

新登場となっている。

記憶が怪しかったので5年前の写真を見ると、この山は無かった。

のっちの山の頂上は広くはなく、一人か二人用。

のっちの山から見る菜の花畑。

今日は渥美半島を回るのでこの後は伊良湖まで行く。

山の上の大きなホテルがまるで洞爺湖のウインザーホテルのように見えてしまう。

のっちの山が出来たことで、菜の花畑の一番奥までやって来る人が増えただろう。

これで入り口へ戻っていく。

早朝の立ち入りが出来なくなってしまったのは残念だが、
こうして菜の花が見頃の時期に訪れるて一面の黄色の風景を見るのは良いなと思う。

そして平日ということで人が少ないのも良かった。

伊良湖菜の花ガーデンはこれで終わり。

この場所自体、けっこう渥美半島の先端近くになるが、
いつもどおり先端まで行って時計回りに進んで行く。
ブログ一覧 |
愛知県 | 旅行/地域
Posted at
2025/03/02 19:13:03