
恋ヶ浦の美しい海、宮崎県にある小崎鼻の恋ヶ浦展望所へと続く道にて。

道の駅なんごうのつづき、国道448号を少し南に進んだ贄波展望駐車帯。

都井岬まで28km、都井岬の文字を見ると気分も高まる。

日南フェニックスロードは海とヤシの風景を楽しめる。

石波海岸景観スポット。

この先は通行止め。

日本の渚百選の一つ、石波海岸。

ここも素晴らしい絶景。

石波海岸の南の方にある駐車場。

目の前は幸島。

この島に野生のお猿さんがいる。

こんな像もあった。

さっき見た石波海岸景観スポットは写真の真ん中あたり。

幸島に渡りたい気持ちもあったが、すでに船を待っていた女性2人組に話しかけると、
もうすぐ船を出すので待っていてと言われたそうで、そうすると帰りは電話をして船を呼ぶのか?
ハッキリ分からなかったが、今日は一人で来ていることもあって島へ渡るのは止めることに。

女性2人組を乗せた船がなかなかのスピードで幸島へ向かって行く。
おそらく想像以上のスピードに悲鳴のような2人の声がここまで聞こえてきた。

幸島から南へ進むと道幅が狭くなる。
安全な場所に停めて少し後方へ歩いて来た。

断崖沿いを進む道は京都の丹後半島のような雰囲気。

恋ヶ浦展望所へと続く道。

恋ヶ浦を一望できる。

メッチャキレイ。

一台だけ車が通り過ぎたが、この先は行き止まりなので車はほとんど通らない。
それで道幅も広いので、撮影には絶好の場所。

たぶん変わっていないだろうなと思いながらも恋ヶ浦展望所へ。

やはり変わっていなかった。
ここからは恋ヶ浦はほとんど見えない。

引き返す。

美しい海の風景は癒される。

ゲートを通過して都井岬に到着したのは10時半ごろ。
パカラパカ前のいつもの場所で写真を撮る。

そしてパカラパカの駐車場に停めて、周囲の様子が一変していたことに驚く。

パカラパカの向かいにグランピング施設ができていて、向こう側は施設専用の駐車場になっていた。

そうしたらパカラパカに来た人の停める場所がちょっとしかないと思ったが、
すぐ下に広めの駐車場が出来ていた。

野生の馬を見ることができる都井岬。

食事メニューの提供は11時からでまだちょっと早かった。

過去2回連続でここでカレーを食べていたが、今回はこのパカラバーガー。

都井岬観光ホテルを解体して出来たパカラパカ、そして今回初めて見たグランピング施設と、
以前のホテルが閉鎖された様子を知っているだけに、良い雰囲気の場所になったと思う。

都井岬で有名なのは野生の馬とともにこのソテツ。

小松ヶ丘広場。

さあ、今回も登るぞ。

都井岬に行くというのはこの小松ヶ丘を登るようなもの。
この小松ヶ丘に都井岬の楽しさが凝縮されている。

都井岬に生息する野生の馬。

海と馬が見られる、これが小松ヶ丘。

もう素晴らしいの一言。

次は都井岬灯台。

桜と都井岬灯台。

九州で唯一のぼれる灯台。

内部も間近に見られる。

外へ出る。

広がる青い海の世界。

都井岬に来たら小松ヶ丘とともにこの都井岬灯台は是非とも訪れたい。

イラストマップの真ん中あたりにある御崎神社は行ったことがないので行ってみたかった。
右上には解体された都井岬観光ホテルがある。

パカラパカや都井岬灯台周辺は車が多かったが、御崎神社の駐車場はひっそり。

鳥居をくぐって階段を下りて行く。

階段の両サイドにはソテツがたくさん。

このあたりで行き止まり。

御崎神社の拝殿。

崖の真ん中に本殿。

スゴイ場所にある。

御崎神社の拝殿と本殿。

そして海を間近に見られる。

御崎神社一帯はソテツの自生地となっているので、その名の通りソテツでいっぱいだった。
これで都井岬は終わり。
ブログ一覧 |
宮崎県 | 旅行/地域
Posted at
2025/05/11 19:12:21