13日に廃止される寝台特急 富士・はやぶさ
僕自身、今日が最後の撮影になりました。
朝7時、静岡駅に到着。
140円で入場券購入! 昔は90円だった気がしたんだけどな~
静岡駅1番ホーム
皮肉にも下の表示板には3月14日ダイヤ改正の文字が・・・・・
通勤通学客に混じってカメラを持った人がたくさんいました(笑)
定刻通り7時28分ちょうど。。。
出た~!!!\(^ ^)/
普段見るEF66が何故か凛々しく見えます!
EF66 46号機の顔面アップ!!!
ブルートレインを専用牽引する下関運転所所属の46号機。
彼は
74年8月生まれの満34歳。
激務のせいで、顔面はかなり痛んでいます。
ヘッドマークにはしっかり
富士と
はやぶさが描かれていますね♪
ボディ側面にあるメンテナンスハッチ部。
かなり錆びて年季が入っています・・・
走行中はよく見えませんからね~、
予想外の老朽化に少しショックです(泣)

運転台前面窓は綺麗ですが、ワイパーの根元が錆びてます。。。
窓の中央付近をよ~く見ると中には扇風機が付いています。
冷房装置無しですから、夏場の運転は戦いだったでしょうね!!
そして7時30分、東京に向け出発していきました。

時間に余裕があれば、夜
熊本へ戻る富士・はやぶさも狙ってみようかな♪
追記です!!
東京発熊本行き富士・はやぶさ号を激写してきました(笑)
20時36分。
全く遅れることなく、静岡駅4番線に入線してきました。

メンテナンスハッチ下の
川崎重工・富士重機の名前が書かれたプレート。
昭和49年に製造されたことがわかります(^ ^)
三脚を伸ばし、身長を生かした(!?)運転台の撮影!!!
停車中は鉄道ファンの方々が無言で写真撮影をしていました!!(笑)

先頭のEF66と客車の間には、しっかりと
はやぶさの文字が。。。
下関運転所所属を示す"関"の文字と、寝台特急の☆マーク
貨物を引いてる66なら
吹田機関区所属なので"吹"の文字が入ります。
よ~く見ると窓枠の下がバスコークのようなもので隙間埋めされています。
僕のRSターボと同じ修復法ですね(核爆)
多くのファンに囲まれながら富士・はやぶさは九州へ!
はやぶさと書かれたプレートを持ち手を振る親子を見つけ思いっきり手を振りました(笑)
乗客の方々は寝台特急の旅を楽しんでいるようで、いい笑顔をしていましたね♪
暗闇に消えていくブルートレインを見て
表現しようの無い
何とも言えない寂しさを感じました・・・
どこか、記憶のかなたへ消えていってしまった感があります。
EF66 46号機に対して頑張ってねと気持ちを伝えました♪
しかし、クールな顔で"心配すんなよっ!"ていう感じの雰囲気に惚れました(笑)
やっぱりEF66型電気機関車はカッコイイ!!!
最終運転日は3月13日(金曜日)。
その日はEF66の何号機が牽引するのか、今からワクワクしています!
ブログ一覧 |
その他 | 趣味
Posted at
2009/03/11 14:01:34