
毎日、毎日、めちゃくそ暑い!!!
避暑だ、避暑!って事で、
富士山の五合目に行ってきました♪
目指すは富士吉田登山口のスバルラインです!
夏の登山シーズン、マイカー規制があるので、
シャトルバスで登るしかない五合目ですが、
電気自動車はマイカー規制から免除になっています。
せっかく始めた電気自動車生活。優遇制度、使わなきゃモッタイナイ!
それと、最近話題になっているリーフの夏場の連続充電による充電速度の低下。
それにより航続距離が短くて、とても長距離移動ができないよ!って話があります。
じゃあ、24kwの我が家のリーフは、どうなのよ?って所を人柱になってきました。
結果・・・
今回の走行距離254km、充電回数は3回ですが、特に不満無く楽しめました♪
ルートは厚木IC→
足柄SAで充電→御殿場IC→
富士吉田北麓駐車場で充電
→スバルラインで五合目→
山中湖の湖畔で充電→道志みち経由で帰宅
自宅を出発時、走行可能距離は145kmです。
足柄SAに到着
私のブログでも何度も書いてますが厚木→足柄は登りなのでバッテリーの減りは多いです。
バッテリーの温度は4、実総距離60kmで100km分のエネルギーを使用してますね。
出発時145km走行可能だったのが、55kmの走行で残り走行可能距離は57kmです。
足柄SAで充電完了
30分の充電でバッテリー温度は5、ほぼ100%で走行可能距離は120kmです。
スバルラインの料金所近くの、富士吉田にある北麓駐車場に到着
これから標高2300mの五合目まで、25km、1500m程の登山なので充電しておきます。
充電中
マイカー規制なので、北麓駐車場からシャトルバスです。通常の場合ですがw
北麓駐車場充電完了
さすがに1時間で2回目の充電になるので、バッテリー温度もあがって6になりました。
富士スバルラインの通行には、北麓駐車場で発行してもらうEVの証明書が必要です。
9月10日まで有効なので・・・また避暑に行こうかなw
そして、スバルラインを登り切りました!24kwの我が家のリーフでも余裕ですw
気温は21℃で快適です♪
富士山です!
雲の流れがあるので、見える時間は貴重でした!
冨士山小御嶽神社からも、富士山登場のシャッターチャンスがありました!
富士山登頂が目的ではないので下りましょう。
スバルラインの途中は雲の中になり、こんな雲が登場します・・・
そして、スバルラインを下ると、回生ブレーキで充電されて・・・
46%だったバッテリー残量が、69%まで充電されました!31kmが136kmに!w
帰り道の充電は山中湖の湖畔で。バッテリー温度も6からは上がらない感じ。
道志みちでEVのハンドリングを楽しみながら帰宅です!
山中湖で175kmだったトリップメーターが帰宅時に254kmなので、80km走行ですが、
走行可能距離でいうと、157kmが105kmなので52km分のエネルギーで80km走行できました。
山中湖から神奈川へ向かう道志みちは下りなので、アクセル踏んでも電池は減らない。
というわけで、楽しいドライブしてきました♪
しかし、富士山の五合目の混雑具合、ヤバいですw
AM11:00の時点でスバルラインの北麓駐車場は1400台が満車状態!
五合目に到着しても、人、人、人で、歩くのも大変なレベル!まじで凄かったですw
そんな大混雑なスバルラインも、マイカーで気持ち良くドライブできる・・・
電気自動車、
まじで最高です!!!
というわけで、最後に富士山とリーフの1枚♪
あ、リーフの連続充電による充電性能の低下も、24kwでは無関係みたいですw
ブログ一覧 |
リーフ | 日記
Posted at
2018/08/04 22:59:00