• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おやっ!!SUNのブログ一覧

2018年05月22日 イイね!

インスタはじめましたぁ〜ッ♪♪

最近、多忙につき、ツールングに行けていないので
こんなことをやってま〜す。f(^_^;)

よろしければ、のぞいてみてくださ〜い。
(^ー^)ノ

https://www.instagram.com/enjoy.honda.beat/?hl=ja


Posted at 2018/05/22 23:01:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2018年03月14日 イイね!

2年ぶりの南伊豆にて

ちょっと前のツーリングリポートを
空気清浄器全開の部屋でマッタリと綴りま〜す。
f(^_^;)

いろいろとストレスがたまり過ぎた
2月24日土曜午前3時に千葉から伊豆へ。

深夜の首都高から東名に抜け、小田厚、箱根新道経由で
伊豆スカイラインの滝知山展望台についたのが午前4時30分。

いつものように富士山を眺めても、
残念なことに雲に隠れて全然見えない。

仕方ないのでビートと富士のコラボフォトはあきらめて、
ストレス解消ドライブを楽しむことに。

伊豆スカイラインの路面状態は、凍結もなく、ドライ。
一昨年前よりも路面の新しくなっている所あってイイ感じ。

観光客のノロノロ車やかっ飛びライダーのいない
夜明け前の伊豆スカイラインを思い存分、
午前6時まで久々に楽しんじゃいました。

01 alt

なごり惜しい気がするが、午前5時:55分に亀石峠ICを出て、
次なる目的地へ・・・。

02 alt

西伊豆スカイラインのアクサダイレクトコーナーの近くに6時50分に到着。
お腹が空いたので静岡いちご紅ほっぺのいちごサンドと
淹れたてコーヒーでしばし朝食タイム。(*^-^)ニコ

03 alt

04 alt

西伊豆スカイラインでも、富士は雲の中だったので、走りを楽しもうと思ったが、
仁科峠から修善寺方面に向かう片側車線に凍結部分が意外と多かったので
走りをあきらめ、スナップを数枚撮って、K410で宇久須方面に。

05 alt

その後は、通い慣れた西伊豆のR136をのんびりオープンビートでクルージング。
多少、花粉が舞っていたが、お薬で耐えられる程度だったので
久々のオープンエアーを満喫。(^ー^)ノ

9時30分頃になると、のんびりした車も多くなるので
そんな時は、西伊豆の早春の風景と愛車をスナップ。

06 alt

浜辺のきれいな風景や一足早いサクラを眺めて一休み。
こんな気ままな時間が疲れきった心身に効くんだなぁ〜。
(´▽`) ホッ

07 alt

今は、花粉全盛期なのでこんなことできないので
早めに伊豆に遊びに行けてよかったと思う今日この頃です。

08 alt

この後、下田で美味しい干物をゲットした後は、軽めの渋滞にハマり
沼津経由新東名、圏央道で帰路へ。
結局、栃木の自宅についたときのトリップメータは、810km。
連日の残業続きのデスクワークでなまった体にこの走行距離は、
結構、肉体的にこたえるようになってきた。
(;´ρ`) グッタリ

やっぱり歳なのかな?
いつまでこんな無茶で、そして楽しいオープンツーリングを
楽しめるのかと考えると少し寂しくなる今日このごろ。
まずは、アンチエイジングのため
体力アップ計画でも考えますかっ?
(-""-;)ムム・・・

Posted at 2018/03/14 22:32:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 南伊豆ツーリング | 日記
2018年01月22日 イイね!

去年のことですが・・・ヒスイ海岸にて f(^_^;)

去年のことですが・・・ヒスイ海岸にて f(^_^;)
年に1度か2度ある関東の太平洋側の大雪で
お勤め先より午後2時に退社指示。
(タイトル画像は、pm7時現在のビート。
雪に埋もれている(TдT) ウゥ…)

個人的には、凄く忙しいのでお仕事を片付けたかったが
いつも通りに夜遅くビートで帰宅して、
雪に不慣れな車と事故ってもバカらしいので、
まだ積雪が少なく道路が空いているpm3時に帰宅。

こんな早く帰宅してもやることがないので、
昨年ストレス解消で訪れた志賀高原とヒスイ海岸の
ツーレポを書きま〜す(^-^)ゝ

12月23日am3時
雪道仕様のビートで関越と上信越自動車道を
心地よく真夜中のクルージングでストレス解消。

信州中野IC経由で志賀高原へ。
志賀中野有料道路を6時前に通過し、いつものセルフスタンドで給油。
このルート久々だったので、ほとんどガス欠状態でここまできてしまい
いつも通り24時間営業しているか、閉まっていたらどうしようって
内心ドキドキものでした。

朝食は、いつもの途中にあるセブンイレブン購入。
スキーシーズン意外の早朝の志賀高原は良く来ていた
10人程度で賑わっていた夜明け前のセブンイレブンって今回が初めて。

その後は、雪で真っ白になった山坂道を後続車がなかったので
のんびり雪道を楽しみながら登って行くと
天気予報では晴れるはずだったが、上に登るにつれて雪が・・・
(木戸池のほとりにて)
alt

期待していた青空と雪景色と北アルプスの写真が・・・・(T-T*)
でも、志賀高原総合会館98パーキングに初めて訪れましたが
良い所ですね!TEC- DB8さん(^-^)
alt

ここで車内で朝食をたべ、スキー客も増えてきそうだったので
写真もほとんど撮らずに来た道を寂しく下ってみたが
いつもは、草津方面、奥志賀方面や万座方面に抜けているので
このルートって、凄く新鮮。
妙高山や黒姫山、飯縄山がきれいでした。
alt

志賀高原の次に向かったのは、以前からたべたかった冬のたら汁。
信州中野ICからまた上信越自動車道にて日本海側へ・・・・

トイレ休憩した妙高SA。
路面にはほとんど雪がない状態でちょっと肩すかし。
alt

最近、何故かお気に入りの名立谷浜ICで下道の降りて
海岸線を眺めながらのんびり移動。
alt

予定通り、昼前の11時頃のお目当ての栄食堂に到着。
alt

早速、たら汁とライス(中)を注文。
alt

アルミなべのたら汁とたくわん2枚とごはん。
素っ気ない程、凄くシンプルなたたずまい。

最初にたらのあらを食べ始めたら、やたら骨が多くて
食べづらかったが、汁と身が超うまっ!
優しい味で臭みがなくて大変美味しい。
なるほど人気がある訳だ。
alt

たら汁を堪能したあとは、無計画だったので
近くの「あいの風とやま鉄道」の踏切を渡り、
しばし、ヒスイ海岸でのんびり。
alt

ヒスイ海岸と青空。 ここは予定通り、気持ちイイ晴天でした。
志賀高原の雪道で車体が汚れていたのと
風が寒かったのでクローズドビート。
alt

ここでのんびりしようかと思ったが、
密猟対策の監視カメラが近くにあったので
写真撮ったあとは、すかさず移動。
alt

風景が良いだけにゆっくり出来ないのは大変もったいない。
残念。(>_<)
alt

その後、夜には栃木の自宅に戻らないと行けないので帰路へ。
R8を北上しながら、途中の道の駅でちょっと観光。

道の駅うみてらす名立で正月用にこんなものを購入。
アマゾンより安かったので。f(^_^;)
大変美味しいお酒でしたよ〜
(o^-')b グッ!
alt

高速に乗る前にちょっとだけスナップ写真を撮り、名立谷浜ICから北陸自動車道に乗るが
alt

なぜか、高速移動中に集中豪雨に遭遇。
今までいい天気だったのに〜!
雪道で汚れたビートがキレイに程の豪雨でした。

長岡JCTで関越自動車道に乗り換え、しばらくすると雨がやみ、夕焼けに映えた山々が。
トイレ休憩に寄った大和PAにて、雨上がりの夕焼けとビート。
alt

これ以降は、高崎JCTで北関東道乗り換え、ひたすら疾走し
そして岩舟JCTで東北道に乗り換え、夜道を爆走。

高速を降りてから、
とりあえず帰宅前にコイン洗車場で足回りを重点的に洗車。
alt

結局、600km越えの楽しい気まぐれストレス解消ツーリングでした。
次回も雪景色のきれいな所に行きたいが
悲しいことに仕事が忙し過ぎて・・・。
次回のストレス解消ツーはいつになることやら。
(T-T*)

Posted at 2018/01/22 19:14:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 北陸ツーリング | クルマ
2017年11月19日 イイね!

晩秋の奥只見にて (^-^)ゝ

急に寒くなってきましたね!
相変わらず、仕事が忙しかったので
今回は、2週間前のツーレポになります。
f(^_^;)

前回のブログにいいねとコメントを頂いたマンタロウさんの
R352樹海ラインと奥只見のツーレポを見ていたら
無性に行きたくなったので、冬期閉鎖になる前に行ってきましたよ〜
晩秋のR352樹海ラインと奥只見。

なお、積雪のため11月16日にR352とR252が
長い長〜い、冬期閉鎖になってしまいました。

三連休初日の11月3日am3:00に千葉を出発。
am5時頃に栃木の自宅を通り過ぎて、
日の出前に塩原温泉街を抜けて会津西街道へ。

am6:10
R400 湯の香ラインの越境トンネル手前(栃木側)にて、
ダウンやニット帽で完全防寒に着替えて
前回楽しめなかったオープンビートに・・・(^-^)ゝ


am6:26
楢入沢の近くにて、晩秋の紅葉を楽しみ、




am6:36
3連おにぎり(R121+R352+R400)の前で


am7:00
枝折峠の滝雲の一部がなだれこんだような
霧の立ち込めた精舎橋近くの脇道にて




am8:27
除雪された積雪のある御池ロッジ近くのR353にて


am9:00
枯葉の絨毯状態のパーキンエリアで 
会津高原のヤマザキショップ舘岩店にて購入した
ご当地の喫茶店ポッポお手製の美味しいおにぎり2個と
持参したカップ麺、緑のたぬきでブランチタイム。


am9:34
枯葉が散って、優しい日差しが注ぐ樹海ラインを
枯葉の独特の香りを感じながら、
オープンビートで晩秋の奥只見を満喫。


am9:33
福島県と新潟県の県境の橋の手前にて


am10:05
クネクネしたR352をのんびり、落葉モードの奥只見湖を眺めながら


am10:38
R352の幾つもの洗い越しを楽しみ、気温も上がってきたので
防寒装備から軽装に着替るため、ちょっと一休み。


am10:40
前回の反省を生かして改善したプライベートベンチを取り出し、
湖畔を眺めながら、まったりとコヒータイム。


am11:10
奥只見湖沿いのR352を進むと、冠雪のすてきな越後駒ヶ岳。


am11:34
今回は、観光客を避けるため、銀山平をスルーし、枝折峠に。
開けた登り坂にて、銀山平温泉と越後駒ヶ岳をバックにオープンビート。
本当にいい天気でした。(o^-')b グッ!




am11:57
枝折峠のパーキングも多くの観光客がいたのでスルー。
魚沼市を下界に望みながら、のんびりダウンヒル。


pm0:02
気になるポイント毎に景色を楽しみ




pm0:34
前回の岩手ツーリング用にアマゾンで入手したが、
ツーリングに間に合わなかったドライブレコーダー+32GBのSDカード
(7,680円也 現在は、値上がりしているようです)。
小型で超リーズナブルで画像はそれなりで、かなり遊べそう。(^-^)




お試しにこんな動画をアップしてみました。
設定で画質をHD720Pモードして見てみてくださ〜い!
(^ー^)ノ


pm2:14
R352からK70の快適ルートでR252に出て、
六十里越峠経由で只見町に向かうが、紅葉の観光客が多かったので
ビートと風景のスナップが取れず、唯一アップできるのが
led530さんを見習って只見線を撮ってみたこの1枚。
撮り鉄って、やっぱり難しいですね!


pm2:45
R252にて、只見線の架橋をバックに


pm2:54
やっぱり、只見川も外せないので




R252では、ダンプのペースカーにイライラしながら、じっと我慢。
会津川口からR400経由会津田島まで約40kmの快速山坂道を
反動で疾走しちゃいました。あ〜ぁ、気持ちよかった〜。(^O^)

その後、塩原の紅葉渋滞にハマり、忍耐のトロトロ運転には、参りましたが
1日中のオープンツーリングを堪能出来て、満足満足。

次回のツーリングは、伊豆の海岸線かスタットレスに履き替えて
新雪の雪道ツーリングもイイですね〜
。('-'。)(。'-')。ワクワク
Posted at 2017/11/19 23:35:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | 紅葉ツーリング | クルマ
2017年11月01日 イイね!

現実逃避の旅へ (^-^)

仕事が多忙のため、更新が半月以上も過ぎちゃいました。f(^_^;)

10月14日 AM1:00。
週末の帰宅ついでに、日本国内がほとんど雨模様のなか、
かろうじて晴れそうだったとある所に・・・。
深夜に千葉を出発。
そして、なぜか雨の常磐自動車道をのんびりクルージング。

AM4:03
茨城を通り過ぎ。福島の南相馬鹿島SAにて給油。
久々に20km/L以上の好燃費。

AM7:11
常磐自動車道から仙台東部道路、仙台北部道路を経由し東北自動車道へ。
深夜のトラック軍団が少なく、起伏が少ない快適なルートだったので
今後も北東北に向かう際は、リピートするかも。(^-^)ゝ

その後北上し、花巻JCTから釜石自動車道に。
山々の風景がイイ感じだったので
東和ICの料金所を通りすぎて、小休憩。


AM7:48
そして、トイレ休憩のため訪れてのが道の駅 遠野風の丘。



AM8:41
道の駅の休憩中に検索した遠野市内でセルフスタンドで給油を済ませ、
今回の目的地である荒川高原に向かう途中の道にて。


AM8:49
予想通りに天気が良くなってきたので、オープンにしようとしたが、
今回導入した物が邪魔で幌の骨組がうまくたたみきれない。
残念!! (>_<)



AM9:48
今回導入した物とは、このプライベートベンチ。
お好みの場所で朝食をとるため、
折畳みイス兼テーブルとしてこれを導入。
座面用板材がちょっと長くて、幌が畳めなかったのでした。



AM9:49
折角なので、プライベートベンチを車内から出して、
待ちに待った、オープンビート&ブランチタイム。


AM10:42
ブランチ後、小雨が降ったり、止んだり。
結局クローズビートで紅葉し始めた荒川高原牧場を満喫。


AM10:44
とても静かな、風景がすてきな牧場。
霧降高原より良いかも?


AM10:52
紅葉を求めて、牧場内をのんびりクルージング。


AM10:53
もう少し天気がよかったらなぁ〜


AM10:55
真っ赤な紅葉良いですね〜
こんなのが見たかったです。


AM11:04
視界の開けた牧場の紅葉もイイ感じ。




AM11:16
1時間半程度にすれ違った車は、2、3台程度で観光客が全然いないので
プライベート牧場みたいで大変気に入りました。


AM11:21


AM11:35


その後、K25に抜けてからR340に向かい、R106で宮古へ。
ちょっとだけ、浄土ヶ浜に立寄り、
釜石経由し、気仙沼に行きたかったが
栃木の自宅に9時まで帰る予定だったので
下道でマッタリ出来そうもなかったので
とりあえずR45で山田町に向かい、道の駅やまだで食事休憩。

釜石からR283で遠野に向かい、
帰路も結局、釜石自動車道経由で東北自動車に。

夜の東北道を燃費を気にせずに疾走し楽しんじゃいました。
今回も遠回り1160kmの寄り道帰宅でした。
あ〜ぁ楽しかった。(^-^)ゝ

ほんとうは、一泊ぐらいして、もっと楽しみたかった〜(T-T*)
Posted at 2017/11/01 22:46:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | 早池峰高原ツー | クルマ

プロフィール

「久しぶりにホンダコレクションホールに来ています。(^-^)」
何シテル?   05/18 08:37
ホンダビートのアイテムやツーリング情報など紹介するつもりです。 おもしろい情報があったら教えてください。ヨロシク!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ホンダ ビート] スカイサウンドのレストア #8 デッキユニットの解体・後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 22:07:23
[ホンダ ビート] スカイサウンドのボタン照明をLEDに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 20:13:46
[ホンダ ビート] 灰皿のレストア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/06 15:40:35

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
オリジナルのビートをこよなく愛するおっさんです。 オープンビートツーリング&Photoで ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
アイルトン・セナがCMしていたHONDAプレリュードです。  超お気に入りですごくいい車 ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
2009年9月までファミリーユースで使用。 購入後13年、13万キロ過ぎて十分現役でいけ ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
アコードワゴンの後継家族クルマ。 我が家の2号機。 最新のクルマってやっぱいろんな意味で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation