• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おやっ!!SUNのブログ一覧

2016年10月14日 イイね!

白川郷、奥能登遠征ツーPART1 ヾ(=^▽^=)ノ

2ヶ月遅れの夏休み第2弾
10月14日(金)深夜1時から遠征ツーに旅立ちました。
今回の目的地は、白川郷経由奥能登。
首都高から中央道で松本ICに向け、
月夜のハイウェイを気持ちよくクルージング。

松本ICを降りてからは、真っ暗な国道158号線をひた走り、
上高地や乗鞍の案内板に少しばかり気持ちが揺らいだけれど
オープンビートで楽しめそうな
白山白川郷ホワイトロード(旧 白山スーパー林道)へ急ぎ
どうにか、ゲートオープンのam7時前に到着。


ゲートで軽自動車の片道料金1,400円支払い、白山スーパー林道へ・・・!!
以前より安くなったらしいがやっぱり高いです。(>_<)



移動途中、イマイチの天気だったが
秋の高気圧が久々に来るのがわかっていたので
これから始まる楽しいツーリングを想像すると・・・
。('-'。)(。'-')。ワクワク



岐阜の白川郷側は、朝焼けは無かったが、雲海を見下ろせてイイ感じ。



空高く厚い雲。
でも見晴らしが良いので、気分は上々。



雲海の向こう側に少しづつ青い空。




気持ちよく晴れるまで、
とりあえず、石川の白山側ゲートまで長いワインディングロードを
ゆっくりオープンビートで堪能。



全長の約33km走りきり、白山側のゲート手前でUターン。
復路のスーパー林道をもう1度楽しみました。(^-^)ゝ



往路途中でチェックしていた県境の紅葉ポイント。



この場所でまったりと紅葉を見ながらの朝食休憩。



食後にしっかりとコーヒーも頂きましたよ〜!(^ー^)ノ



予想通り、秋の気持ちイイ天気になってきました。(*^-^)ニコ 



秋空の雲と行ったら、やっぱり
うろこ雲ですね〜
(*^-゚)vィェィ♪



日差しが出てきたけど、オープンビートに最適な
秋らしい晴天!



山の向こう側には、巻雲も出てきました。



平日の早朝の約2時間、観光客がほとんどいない、
そして疾走するバイクもいないクリアなスーパー林道を十分に満喫!!
新緑の時期にまた訪れたいなかなか素敵な所でした。

白山白川郷ホワイトロードを後にして、
とりあえず、白川郷といったら合掌造りの民家なので
近くにあった合掌造り民家園に寄ってみたが
もろ観光客向け施設って感じがしたのですぐにパス。

次なる目的地の奥能登に向けて、白川郷ICから
東海北陸自動車道にのってみたが
トンネルばっかりで超つまらないので
五箇山ICでおり、国道156号線へ。

この国道156号線って、なかなか自分好みの道。
途中には、諦めていた合掌造りの民家とビートの
スナップも撮れて大満足。



その後は、ひたすら車の少ない国道156号線を
オープンビートでクルージング。

途中、3台先の車がスピード違反で
パトカーのほうに誘導されていました。(ノ゜⊿゜)ノ

『先頭を疾走していなくてよかった〜』ほっとした場面も・・・



富山の南砺市から国道304号線経由で
能登をめざす頃には、雲ひとつない晴天。

続きは、PART2で・・・
お楽しみに〜
(^ー^)ノ
Posted at 2016/10/26 22:20:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 白川郷ツーリング | クルマ
2016年10月10日 イイね!

蔵王 早朝帰省ツー (^-^)v

仕事が多忙でず〜と帰れなかった宮城の実家に
なんと、仮眠無しで10月10日深夜2時に
栃木の自宅から移動。
だって、紅葉の始まった蔵王でも
早朝の雲海を楽しみたかったので・・・
(でも、高速道、超眠かった〜)

夜明け前にエコーラインの大鳥居を通り過ぎて
『こんな真っ暗な時間にエコーライン来る物好きは、
他にはいないだろう』と思いつつ、今にも熊が出ても
おかしくない真っ暗で寒い山道をビートで駆け上がると
なっ、なんと!自転車小僧が短パン姿で
坂道を懸命に登っているのを発見!(ノ゜⊿゜)ノ

世の中には、本当にいろんな変人がいるんだなぁ〜
と、関心しつつぐんぐんと山頂に移動。

山頂方面には、結構な雲があったので
いつもの大黒天停留所向かいのパーキングにて夜明けを待つ。


ダウンが欲しくなるような冷たく、強い風が吹いていたので
クローズドビートで、夜明けを待っていると
ここでも 強者が参上!!

スーパーセブンが頂上の方から
颯爽といい音を奏でながら
疾走していくでは、ないですか!!

う〜むっ!! 憧れの変態ドライバ。
リスペクト!リスペクトです(o^-')b グッ!



その後、結局、雲海はなかったけど、



太平洋に染まる朝焼けや



素敵な朝日を楽しめました。(^-^)ゝ



日の出後は、山頂のパーキンに向かい、
紅葉は結構イイ感じだったんだけど
雲でほとんど見えない状態。

昨年お会い出来たケンジPP1さんに
また合えるかなっ?と思ったけど、いませんでした。残念!!

その日は、結局クローズドビートで実家に帰り、
1時間程度お墓の掃除&お墓参るを済ませ、
昼前に実家を出て、下道を楽しみながら4時間かけて自宅に戻り、
その後、軽く2時間程度夕寝をして、
夜には千葉のセカンドハウスに下道で約2時間
ドライブを楽しみながら移動。

結局、寝不足状態でビートで約600km楽しんじゃいました。
もしかして、自分も結構な変態野郎かも?

次回は、白川郷&奥能登遠征ツーの予定です。(^ー^)ノ
Posted at 2016/10/19 20:42:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 蔵王ツーリング | 日記
2016年10月07日 イイね!

ビーナスラインの雲海ツー (^ー^)ノ

オープンビートを1日楽しめる季節が
やっとやってきましたね〜
(^-^)

今年の夏は、異常に暑かったのと仕事が多忙過ぎて
ビートで出かけることがほとんど無く
ストレスが溜まりすぎたので
2ヶ月遅れの夏休みを1日だけ頂き
3連休前の平日にソロツーに出かけました。

10月7日(金)am2時に千葉のセカンドハウスを旅立ち
長野の上高地経由能登半島の一泊ツー予定で高速道に・・・

なぜか、中央道経由じゃなくて関越道経由で
松本ICに向かったせいで、上高地に着くのが
予想以上に遅くなりそうだと佐久平PAで気付き、
行き先を修正。

上高地じゃほとんど観光になっちゃって
オープンビートで思い存分に楽しめそうもなさそうなので
予定を大幅に修正!!

いつも行き当たりばったりのお気楽なソロツーリング。
自由気ままの旅を楽しめるのがソロツーの良い所です。

結局、修正した行き先は、お気に入りのビーナスライン。
ワインディングロードを思い存分楽しめるし、
ストレス解消には、最高のルートなので。(^-^)v

だが、移動中に山の方を見つめると
結構な雲が・・・・
(-""-;)ムム・・・

計画変更失敗か!っと思ったが
駄目もとで白樺湖付近の朝霧を抜けて
ビーナスラインに着いたら


お~ぉっ!! 遠くに富士山が見えるイイ感じの雲海が。

台風一過の晴天の1日はずだったので
雲海が現れてもおかしくない。
。('-'。)(。'-')。ワクワク



山々の間を雲がゆっくりと流れる景色のなかで、
ビートを停めオープンにし、ビーナスラインを走り出す。



南アルプスや北アルプスも雲海の向こう側に見えて



徐々に朝焼けに雲が染まりはじめて、
素敵な1日の始まりって感じです。('ー') フフ



素敵な光景の中をオープンビートで
思い存分にビーナスラインを楽しめました。
(^-^)ゝ



高原の早朝の空気は肌寒く、
それでも、心地よい風を感じながら
美ヶ原高原方面に向かうと途中で
雲海と朝日とマイビートをパチリッ!
(o^-')b グッ!



大海原のような、壮大な雲を眺めながら、
ワインディングロードをオープンビートで
駆け登り美ヶ原高原へ



最近のツーリングのマイブームなのが、
素晴らしい風景を眺めながらの朝食。



今回の朝食は、美ヶ原高原の雲海に浮かぶ天空の牧場にて
淹れたてのコーヒーとセブンイレブンで購入した美味しいパン。
(⌒~⌒)ニンマリ



あ〜ぁっ!! 本当にうまかった!!
(´▽`) ホッ



おなかもこころも満足したので
駐車場にもどり、道の駅美ヶ原高原美術館方面へ移動。



早朝のとても静かな駐車場の向こうには
絶景の雲海。感動ものでしたよ!!
(o^-')b グッ!



次なる目的地を検討した結果、本当は行きたかった能登半島だったけど
翌日の天気予報が雨だったので遠出をあきらめ、
栃木の自宅に素直に帰ることに・・・

折角なので志賀高原にも寄り道。
東御市から県道94号線を気持ちよく流していたら、
背後から、自分のコーナリングのタイミングと違う
タイヤのスキル音が・・・

なんと!!
イエロービートにロックオンされていました。f(^_^;)

その後しばらくランデブーを楽しんだ後
セブンイレブンでコーヒーブレーク。

イエロービートさんも平日にお休みを取って
オープンビートを満喫していた所を
自分のビートを見つけて合流したようでした。

つかの間のビート談義の後、ここで分かれて
志賀高原方面へ・・・



この後、志賀高原の帰り道で
イエロービートさんと国道145号線でスライドしちゃいました。
(^-^)ゝ

お昼時間の志賀高原に来るのってすごく久々。
やっぱり、観光客の車が多くて、ドライブ的にはイマイチ。
でも、天気と風景は、よかった〜!



お昼の志賀高原は、結構な車の数で、
駐車出来る所を見つけるのが結構大変でした。



横手山の駐車場は、平日なのにほとんど満車状態。
偶然に空きができたので、すかさずワンショット。
(*^-゚)vィェィ♪



横手山からこの光景がたまらないです。
やっぱり、この景色はいつ来てもいいですね〜



お昼の時間になると、やっぱり観光客の車が多くなって
路上にビートを止めてゆっくり写真を撮ることもできないので
ちょっとしたスペースを見つけて、ビートと風景をスナップショット。



その後は、下道で草津⇒沼田⇒日光へ。
眠くなるような速度の車の後を延々と耐えながら奥日光へ・・・

中禅寺湖の湖畔についたころには、
1日晴天だったのが嘘のようにどんよりと曇っていて
ビーナスラインや志賀高原で
つかの間の秋晴れを楽しめて良かったぁ〜っと実感。



湖畔の木々も徐々に色付き、本格的な秋到来を実感。



結局、今回のツーリングは、走行距離約670km、走行時間16時間でした。
次回は、蔵王の朝焼け編で〜す!
Posted at 2016/10/12 20:48:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | ビーナスラインツーリング | クルマ

プロフィール

「久しぶりにホンダコレクションホールに来ています。(^-^)」
何シテル?   05/18 08:37
ホンダビートのアイテムやツーリング情報など紹介するつもりです。 おもしろい情報があったら教えてください。ヨロシク!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
23456 78
9 10111213 1415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

[ホンダ ビート] 灰皿のレストア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/06 15:40:35
[ホンダ ビート] トランクオープナー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 14:53:44
[ホンダ ビート] エアコンパネル交換ほか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 22:22:24

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
オリジナルのビートをこよなく愛するおっさんです。 オープンビートツーリング&Photoで ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
アイルトン・セナがCMしていたHONDAプレリュードです。  超お気に入りですごくいい車 ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
2009年9月までファミリーユースで使用。 購入後13年、13万キロ過ぎて十分現役でいけ ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
アコードワゴンの後継家族クルマ。 我が家の2号機。 最新のクルマってやっぱいろんな意味で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation