• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おやっ!!SUNのブログ一覧

2017年11月19日 イイね!

晩秋の奥只見にて (^-^)ゝ

急に寒くなってきましたね!
相変わらず、仕事が忙しかったので
今回は、2週間前のツーレポになります。
f(^_^;)

前回のブログにいいねとコメントを頂いたマンタロウさんの
R352樹海ラインと奥只見のツーレポを見ていたら
無性に行きたくなったので、冬期閉鎖になる前に行ってきましたよ〜
晩秋のR352樹海ラインと奥只見。

なお、積雪のため11月16日にR352とR252が
長い長〜い、冬期閉鎖になってしまいました。

三連休初日の11月3日am3:00に千葉を出発。
am5時頃に栃木の自宅を通り過ぎて、
日の出前に塩原温泉街を抜けて会津西街道へ。

am6:10
R400 湯の香ラインの越境トンネル手前(栃木側)にて、
ダウンやニット帽で完全防寒に着替えて
前回楽しめなかったオープンビートに・・・(^-^)ゝ


am6:26
楢入沢の近くにて、晩秋の紅葉を楽しみ、




am6:36
3連おにぎり(R121+R352+R400)の前で


am7:00
枝折峠の滝雲の一部がなだれこんだような
霧の立ち込めた精舎橋近くの脇道にて




am8:27
除雪された積雪のある御池ロッジ近くのR353にて


am9:00
枯葉の絨毯状態のパーキンエリアで 
会津高原のヤマザキショップ舘岩店にて購入した
ご当地の喫茶店ポッポお手製の美味しいおにぎり2個と
持参したカップ麺、緑のたぬきでブランチタイム。


am9:34
枯葉が散って、優しい日差しが注ぐ樹海ラインを
枯葉の独特の香りを感じながら、
オープンビートで晩秋の奥只見を満喫。


am9:33
福島県と新潟県の県境の橋の手前にて


am10:05
クネクネしたR352をのんびり、落葉モードの奥只見湖を眺めながら


am10:38
R352の幾つもの洗い越しを楽しみ、気温も上がってきたので
防寒装備から軽装に着替るため、ちょっと一休み。


am10:40
前回の反省を生かして改善したプライベートベンチを取り出し、
湖畔を眺めながら、まったりとコヒータイム。


am11:10
奥只見湖沿いのR352を進むと、冠雪のすてきな越後駒ヶ岳。


am11:34
今回は、観光客を避けるため、銀山平をスルーし、枝折峠に。
開けた登り坂にて、銀山平温泉と越後駒ヶ岳をバックにオープンビート。
本当にいい天気でした。(o^-')b グッ!




am11:57
枝折峠のパーキングも多くの観光客がいたのでスルー。
魚沼市を下界に望みながら、のんびりダウンヒル。


pm0:02
気になるポイント毎に景色を楽しみ




pm0:34
前回の岩手ツーリング用にアマゾンで入手したが、
ツーリングに間に合わなかったドライブレコーダー+32GBのSDカード
(7,680円也 現在は、値上がりしているようです)。
小型で超リーズナブルで画像はそれなりで、かなり遊べそう。(^-^)




お試しにこんな動画をアップしてみました。
設定で画質をHD720Pモードして見てみてくださ〜い!
(^ー^)ノ


pm2:14
R352からK70の快適ルートでR252に出て、
六十里越峠経由で只見町に向かうが、紅葉の観光客が多かったので
ビートと風景のスナップが取れず、唯一アップできるのが
led530さんを見習って只見線を撮ってみたこの1枚。
撮り鉄って、やっぱり難しいですね!


pm2:45
R252にて、只見線の架橋をバックに


pm2:54
やっぱり、只見川も外せないので




R252では、ダンプのペースカーにイライラしながら、じっと我慢。
会津川口からR400経由会津田島まで約40kmの快速山坂道を
反動で疾走しちゃいました。あ〜ぁ、気持ちよかった〜。(^O^)

その後、塩原の紅葉渋滞にハマり、忍耐のトロトロ運転には、参りましたが
1日中のオープンツーリングを堪能出来て、満足満足。

次回のツーリングは、伊豆の海岸線かスタットレスに履き替えて
新雪の雪道ツーリングもイイですね〜
。('-'。)(。'-')。ワクワク
Posted at 2017/11/19 23:35:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | 紅葉ツーリング | クルマ
2015年11月01日 イイね!

那須・尾瀬・奥日光、そしてビーナスラインの紅葉三昧の10月 (^ー^)ノ

(1)樹海ラインの秋色の中で


北海道ツーの翌週の10月3日、
しばらくはのんびりしようと思っていたが
自宅から近い那須連山の紅葉がイイ感じだったので
夜明け前にインサイトに乗り込み
カミさんと一緒に那須茶臼岳の紅葉を楽しんじゃいました。
f(^_^;)

(2)那須茶臼岳にて

こんな感じの紅葉で最高の天気で
ビートで来れないのがすごく残念。

(3)那須連山の紅葉


その翌週こそ、ゆっくりしようと思っていた10月10日。
今度は、尾瀬の紅葉がイイ感じだったので
たまらず深夜の山道をビートでかっ飛び、
早朝の尾瀬の紅葉を堪能。

早朝の尾瀬は、霜が降りていて
超寒かったけど、
予想通りイイ天気で気持ちよかった〜
(*^-^)ニコ 

(4)尾瀬の木道

尾瀬の木道をカメラ片手にトコトコ歩いていたら
気付くと尾瀬沼1周して約16kmも
トレッキングしちゃいました。
(;´ρ`) グッタリ

(5)尾瀬沼の地図


(6)朝靄の尾瀬


午前中に尾瀬を楽しんだ後、そのまま自宅に戻るのも
もったいないので、奥只見方面に向かう
紅葉真っ只中の樹海ラインを
オープンビートで満喫。
最高の紅葉日和でした。
(⌒~⌒)ニンマリ

(7)樹海ラインへ



(8)紅葉の香りの中で


その次の週末の10月18日、
この日もいい天気だったので
奥日光の紅葉を堪能するため
カミさんと一緒にインサイトで深夜に出発し
奥日光の赤沼のバス停からバスにのって向かったのが
中禅寺湖の千手が浜。

(9)夜明け前の千手が浜


(10)紅葉

一面の真っ赤な紅葉を堪能。
最高の景色で、絶句しちゃいました。

(11)中禅寺湖の地図

ちなみにこの地図の現在点が千手が浜で
一般車両で行けないのが非常に残念。
オープンビートで訪れたい素敵なところ。

(12)西ノ湖の水鏡


そして先週の10月25日、
奥日光にオープンビートで紅葉を楽しめなかった
フラストレーションが溜まったので
思い存分オープンビートと紅葉を楽しむため
ビーナスラインに!

(13)シルエット

夜明け前の富士山と八ヶ岳のシルエットをバックに
ビーナスラインの楽しい1日の始まり。

(14)赤富士

さすがに激寒だったので、この時点ではクローズドビート。

(15)高原の夜明け

気を引き締め、
気合いを入れてオープンビートに変身!!

(16)秋の美ヶ原高原



(17)冬が来る前に

そして、霜が輝く高原の朝陽

(18)針葉樹の秋

針葉樹の紅葉も味があって
オープンビートで流していて
オープンエアーの季節を満喫しました。
(^-^)ゝ

(19) 白樺湖


(20) 女神湖の紅葉


(21)白樺林にて


今週末は、本当にゆっくりしよう。
(*^。^*)
Posted at 2015/11/01 01:47:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 紅葉ツーリング | 日記
2011年11月26日 イイね!

オープンビートで紅葉散策へ  (^▽^)/

オープンビートで紅葉散策へ  (^▽^)/本当に天気良かったですね!
でも、朝晩が超寒~い!!
あまりの寒さでいつもの早朝ツーリングをあきらめました。

そう言うことで、暖かくなった午後に
オープンビートでお散歩へ・・・。

昨日のニュースで塩原の紅葉がまだまだいけそうだったので
本日は、那須塩原方面で~す。

こんな感じで来て大正解!!





ゆっくり、紅葉を楽しんだあとは、
広々の農道もオープンビートで楽しんじゃいました。
(*^-^)ニコ



明日も天気良さそうですが
週明け早々に出張があるので
休日をゆっくり過ごしま~す。

PS.こんな紅葉も見ましたよ!
Posted at 2011/11/26 23:47:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 紅葉ツーリング | クルマ

プロフィール

「久しぶりにホンダコレクションホールに来ています。(^-^)」
何シテル?   05/18 08:37
ホンダビートのアイテムやツーリング情報など紹介するつもりです。 おもしろい情報があったら教えてください。ヨロシク!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[ホンダ ビート] 灰皿のレストア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/06 15:40:35
[ホンダ ビート] トランクオープナー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 14:53:44
[ホンダ ビート] エアコンパネル交換ほか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 22:22:24

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
オリジナルのビートをこよなく愛するおっさんです。 オープンビートツーリング&Photoで ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
アイルトン・セナがCMしていたHONDAプレリュードです。  超お気に入りですごくいい車 ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
2009年9月までファミリーユースで使用。 購入後13年、13万キロ過ぎて十分現役でいけ ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
アコードワゴンの後継家族クルマ。 我が家の2号機。 最新のクルマってやっぱいろんな意味で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation