• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おやっ!!SUNのブログ一覧

2016年11月03日 イイね!

白川郷、奥能登遠征ツーPART2 ヾ(=^▽^=)ノ

2ヶ月遅れの夏休み第2弾  PART2
10月14日(金)の午後、富山県南砺市の国道304号線から
スマホのGoogle Naviの案内のまま、
国道159号線⇒国道8号線⇒国道159号線と
自動車道を疾走してたどり着いたのが
お目当ての日本海の海岸線。

初夏のような暑い日差しを浴びながら
シーサイドオープンクルージング。
気持ちイイ〜 (o^-')b グッ!
何となく夏休み気分になれました。

前回の能登ツー(2010年9月末)から6年ぶりに
訪れたなぎさドライブウェイ。
やっぱりオープンビートが絵になる風景です。

12:23  なぎさドライブウェイ


12:25  ピーカンな浜辺でPCの壁紙用のワンショット! (^-^)ゝ


なぎさドライブウェイでしばし楽しんだ後
ガソリンが少なくなったので街に出て給油。

その後、のと里山海道で輪島方面を目指したが
のと里山海道って、途中から海岸線沿いを通らなくなったたので、
ナビを見て適当に海岸線沿いの道を探しながら
ひたすら走り続けてたどりついたのが、能登金剛。

13:41 あまりに日差しが暑かったので塩ソフトを頂きました。(^O^)


能登金剛のパーキングで本日のお宿を検索。
珠洲市のホテルが簡単に確保出来ると思ったら
意外と満室で見つからず、超焦る。

事前に珠洲市の海岸沿いにキャンプ場があるのをチェックしていたが、
キャンプセットを持ってこなかったので仕方なく
PCを使いBooking.comでどうにか七尾市のビジホを確保。

13:52 能登金剛のパーキングにて


お宿を確保し、安心したので奥能登の海岸線をじっくり
オープンビートで満喫、満喫。(^-^)ゝ

14:44  とある浜辺で日差しの傾き始めた日本海にて


15:34  多分県道38号線かな?


16:43  夕焼け色に染まり始めてた国道249号線の曽々木海岸にて


17:04  日本海の夕日がキレイだった県道28号線の大崎


17:04   日本海の夕焼けとビート。 いいなぁ〜 o(´^`)o ウー


17:09 日暮れ前までに奥能登の先端まで行きたかったので急ぐけど


17:14  あまりに日本海の夕日がキレイだったので


17:18 日本海に沈む太陽を見つめていました。


17:24 奥能登先端をめざすと、東の空には、真ん丸お月さん。


奥能登の先端の狼煙町に着いたころは、ほとんど真っ暗。
海岸線の風景を楽しめないと判断し、
のと里山海道で七尾のビジホまでの約100kmを疾走しました。
次回は、キャンプセット持参し、もっと奥能登を楽しみたいですね!

10月15日(土) ビジホでゆっくり休んだので昨日の走行距離を
チェックしたら、約865km。
ドライブ依存症の自分には、ちょうどいい感じ。

9:11 ホテルの駐車場にて


七尾から栃木の自宅までの約500kmを
夜までに帰宅すればいいので時間的に余裕があったので
前日と同様に無計画にオープンビートで海岸線沿いクルージング。

ちなみに前日の走行履歴を確認したら、こんな感じ。
奥能登先端の狼煙町から七尾までのんびり海岸線を走れなかったが
すごく悔やまれます。


雨晴海岸からの立山連峰を堪能したり、
氷見で美味しいお寿司を頂いたり、
大湊大橋をオープンビートで楽しんだり
なかなか充実していたが写真がイマイチだったので
今回は、写真無しです。 m(_*_)m

12:02 唯一の写真、JR氷見線にてハットリ君列車とマイビート


その後も海岸線をあてもなく流し
国道8号線の親不知の味のあるいろんな洞門を十分に堪能。

午後3時と時間的に厳しくなってきたので仕方なく、
糸魚川ICで北陸自動車道にのり、上信越自動車道
関越自動車道、北関東自動車道、東北自動車道を乗り継いで
夜8時にやっと自宅到着。

今回のトータル走行距離は、1,417km。


能登半島、とても楽しいルートが一杯あるので
次回は、早春あたりにまた訪れてい素敵な所でした。
(^O^)
Posted at 2016/11/03 21:30:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 能登半島ツーリング | クルマ
2010年09月28日 イイね!

能登半島ロングツーリングよかったなぁ~Part2 (゜∇^d) グッ!!!!

能登半島ロングツーリングよかったなぁ~Part2 (゜∇^d) グッ!!!! 歳には、勝てませんねぇ~
タイムラグで疲れが・・・(-_-;)

でも、写真の整理をしているとまた行きたくなります。
オープンビートでロングツーリング!!

今回の千里浜なぎさドライブウェイ
ビートとビーチ、写真を撮るには最高のロケーション。

1度は、愛車と訪れることをお奨めしま~す。  整理した写真は、こちらで~す(^▽^)/
Posted at 2010/09/28 21:42:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 能登半島ツーリング | クルマ
2010年09月26日 イイね!

ビートで千里浜なぎさドライブウェイ!! Part2  v(o ̄∇ ̄o) ヤリィ♪♪

ビートで千里浜なぎさドライブウェイ!! Part2  v(o ̄∇ ̄o) ヤリィ♪♪ 夜明けの千里浜なぎさドライブウェイで
月明かりのマイビートを撮っちゃいました。(^ー^)ノ
(ちょっとライトで遊んじゃいました。ポリポリ (・・*)ゞ)

今回のお宿がめちゃ千里浜なぎさドライブウェイに近いし
素泊まりでチェックアウト時間自由だったし、満月がきれいだったし・・・

とっ、いうかそれが目的でこのお宿を予約しました・・・。(^^;)

ついでにこのお宿近くに24時間営業のコイン洗車場がある。うれしい限りです。
潮風で塩まみれになったマイビートのため、今回2回も活用しちゃいました。('-^*)/
(ちなみに料金は、300円×2回=600円也)

結局、デジイチで300枚も調子に乗って撮りまくり!!

能登半島も楽しかったが、
やっぱ千里浜なぎさドライブウェイのマイビート大撮影大会。大満足。(*^-゚)vィェィ♪

早朝撮影後、しっかり洗車した後、都内の渋滞を避けるため、
午前7時前に羽咋市を出発。 9時間かけて単身赴任先の千葉に・・・

今回のロングツーリング、超楽しかった、超疲れた。

オープンビートの楽しいこの時期、次はどこに行こうかな??



Posted at 2010/09/26 19:16:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 能登半島ツーリング | クルマ
2010年09月25日 イイね!

ビートで千里浜なぎさドライブウェイ!! ъ( ゜ー^)イェー♪

ビートで千里浜なぎさドライブウェイ!! ъ( ゜ー^)イェー♪関東方面が台風で天気イマイチ。
とっ言うことで、
台風の影響が無く晴れいた
北陸方面にロングツーリング決行!!
上信越経由北陸道で石川県に・・・。

メインは、千里浜なぎさドライブウェイ。
でっ、マイビートで千里浜なぎさドライブウェイを
走っちゃいました。

20年前にプレリュードで
千里浜なぎさドライブウェイを走って以来。

予想通り北陸方面の天気は良いのだが
風が強そうだったので、
今回は、ツーリングキャンプを断念。

仕方なく千里浜なぎさドライブウェイの近くに宿を。
千里浜なぎさドライブウェイに数分で行けちゃうので、
夜明けの千里浜なぎさドライブウェイも撮っちゃおうかも?

もうひとつの目的が能登半島。
しっかりオープンビートで堪能しちゃいました。
伊豆半島もいいけど、能登半島もグッド(o^-')b グッ!
シーサイド有り、ダウンヒル有り、何もかもが新鮮で超楽し~い。


津軽半島同様に能登半島もまた行きたくなっちゃいました。
次回は、まだ行ったことがない輪島方面まで足を伸ばすぞう~

さ~て明日、
どのルートで帰るか、それが大問題だ。
Uー'`ー;U ムムッ

P.S. 写真は後日、疲れが取れたらアップしまーす。(^ー^)ノ
Posted at 2010/09/25 18:58:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 能登半島ツーリング | クルマ

プロフィール

「久しぶりにホンダコレクションホールに来ています。(^-^)」
何シテル?   05/18 08:37
ホンダビートのアイテムやツーリング情報など紹介するつもりです。 おもしろい情報があったら教えてください。ヨロシク!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[ホンダ ビート] 灰皿のレストア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/06 15:40:35
[ホンダ ビート] トランクオープナー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 14:53:44
[ホンダ ビート] エアコンパネル交換ほか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 22:22:24

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
オリジナルのビートをこよなく愛するおっさんです。 オープンビートツーリング&Photoで ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
アイルトン・セナがCMしていたHONDAプレリュードです。  超お気に入りですごくいい車 ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
2009年9月までファミリーユースで使用。 購入後13年、13万キロ過ぎて十分現役でいけ ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
アコードワゴンの後継家族クルマ。 我が家の2号機。 最新のクルマってやっぱいろんな意味で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation