• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おやっ!!SUNのブログ一覧

2017年07月12日 イイね!

満月の月明りに誘われ、ビーナスラインへ (^-^)ゝ

週末の栃木の自宅に帰ったものの
梅雨なのに異常に暑い日々が続き、
オープンビートをEnjoyできていなくて悶々していたので
久々に早朝の霧降高原にでもオープンで行こうと思い
プチツーに備えて、軽く仮眠。

7月9日(日)、深夜0時に目覚め、軽くシャワーを浴び、
お外の天気をチェックしたら、かなりイイ感じの満月。

気温もオープンに良さそうだったので
急遽、行き先を今年の2月頃から行きたかった
約250km先のビーナスラインに変更。

深夜1時、近くのGSで給油後、オープンビートにして
満月のムーライトを満喫しながら
東北自動車道⇒北関東自動車道⇒関越自動車道⇒
上信越自動車道⇒中部横断自動車道を約3時間
空いている高速道をオープンビートで疾走しちゃいました。
あ〜ぁ本当に気持ちよかった。
(o^-')b グッ!

下道に降りて、R142を白樺湖方面に向かい
今回は、珍しく望月の交差点からK151⇒K152⇒K40
途中、何度も野生のシカに遭遇しながら
ビーナスラインに向かい、
濃霧の車山や霧ヶ峰を通りすぎ、
鷲ヶ峰あたりから霧もなくなり
車の居ないクリアなビーナスラインを
お好みのペースでまた疾走。
やっぱり、早朝のビーナスラインがやめられません。
o(´^`)o ウー

朝焼けの美ヶ原高原にて。
am4:57



雲海も無く、北アルプスも望めない霞んだ天気。(T-T*)
am5:11


それでも、意外にイイ感じの朝日。
am5:12


美ヶ原高原をあとにし、高原の風景を見ながら、
優雅にコーヒーとサンドイッチを堪能できそうな場所を探すも、
ビートを止めると何処からか現れる、わずらしい子バエの群れ。
いろんな所で確認するが、風景がイマイチだったり、
風景がイイ感じなのに子バエが・・・
やっと見つけた朝食出来るそうな場所にて、
美味しい朝食。(^ー^)ノ

am6:24



戻って来た霧ヶ峰は、イマイチの晴天具合・・・
am6:57


観光客や車やバイクも増え始めたので、
ビーナスラインを後にして帰路に・・・
am7:08


近場の霧降高原を想定した短い時間の仮眠だったので、
朝食後、異常に眠い。

開通したての奥只見のR352にも行きたかったが
眠気で事故るのがいやなのと日曜午後の高速道の混雑が嫌いなので
とっとと帰宅。

結局、約600kmの意外と有意義なオープンビートツーリングでした。

P.S,帰路は、日差しが暑過ぎたため、
エアコン全開ビートでしたが・・・f(^_^;)
2016年10月07日 イイね!

ビーナスラインの雲海ツー (^ー^)ノ

オープンビートを1日楽しめる季節が
やっとやってきましたね〜
(^-^)

今年の夏は、異常に暑かったのと仕事が多忙過ぎて
ビートで出かけることがほとんど無く
ストレスが溜まりすぎたので
2ヶ月遅れの夏休みを1日だけ頂き
3連休前の平日にソロツーに出かけました。

10月7日(金)am2時に千葉のセカンドハウスを旅立ち
長野の上高地経由能登半島の一泊ツー予定で高速道に・・・

なぜか、中央道経由じゃなくて関越道経由で
松本ICに向かったせいで、上高地に着くのが
予想以上に遅くなりそうだと佐久平PAで気付き、
行き先を修正。

上高地じゃほとんど観光になっちゃって
オープンビートで思い存分に楽しめそうもなさそうなので
予定を大幅に修正!!

いつも行き当たりばったりのお気楽なソロツーリング。
自由気ままの旅を楽しめるのがソロツーの良い所です。

結局、修正した行き先は、お気に入りのビーナスライン。
ワインディングロードを思い存分楽しめるし、
ストレス解消には、最高のルートなので。(^-^)v

だが、移動中に山の方を見つめると
結構な雲が・・・・
(-""-;)ムム・・・

計画変更失敗か!っと思ったが
駄目もとで白樺湖付近の朝霧を抜けて
ビーナスラインに着いたら


お~ぉっ!! 遠くに富士山が見えるイイ感じの雲海が。

台風一過の晴天の1日はずだったので
雲海が現れてもおかしくない。
。('-'。)(。'-')。ワクワク



山々の間を雲がゆっくりと流れる景色のなかで、
ビートを停めオープンにし、ビーナスラインを走り出す。



南アルプスや北アルプスも雲海の向こう側に見えて



徐々に朝焼けに雲が染まりはじめて、
素敵な1日の始まりって感じです。('ー') フフ



素敵な光景の中をオープンビートで
思い存分にビーナスラインを楽しめました。
(^-^)ゝ



高原の早朝の空気は肌寒く、
それでも、心地よい風を感じながら
美ヶ原高原方面に向かうと途中で
雲海と朝日とマイビートをパチリッ!
(o^-')b グッ!



大海原のような、壮大な雲を眺めながら、
ワインディングロードをオープンビートで
駆け登り美ヶ原高原へ



最近のツーリングのマイブームなのが、
素晴らしい風景を眺めながらの朝食。



今回の朝食は、美ヶ原高原の雲海に浮かぶ天空の牧場にて
淹れたてのコーヒーとセブンイレブンで購入した美味しいパン。
(⌒~⌒)ニンマリ



あ〜ぁっ!! 本当にうまかった!!
(´▽`) ホッ



おなかもこころも満足したので
駐車場にもどり、道の駅美ヶ原高原美術館方面へ移動。



早朝のとても静かな駐車場の向こうには
絶景の雲海。感動ものでしたよ!!
(o^-')b グッ!



次なる目的地を検討した結果、本当は行きたかった能登半島だったけど
翌日の天気予報が雨だったので遠出をあきらめ、
栃木の自宅に素直に帰ることに・・・

折角なので志賀高原にも寄り道。
東御市から県道94号線を気持ちよく流していたら、
背後から、自分のコーナリングのタイミングと違う
タイヤのスキル音が・・・

なんと!!
イエロービートにロックオンされていました。f(^_^;)

その後しばらくランデブーを楽しんだ後
セブンイレブンでコーヒーブレーク。

イエロービートさんも平日にお休みを取って
オープンビートを満喫していた所を
自分のビートを見つけて合流したようでした。

つかの間のビート談義の後、ここで分かれて
志賀高原方面へ・・・



この後、志賀高原の帰り道で
イエロービートさんと国道145号線でスライドしちゃいました。
(^-^)ゝ

お昼時間の志賀高原に来るのってすごく久々。
やっぱり、観光客の車が多くて、ドライブ的にはイマイチ。
でも、天気と風景は、よかった〜!



お昼の志賀高原は、結構な車の数で、
駐車出来る所を見つけるのが結構大変でした。



横手山の駐車場は、平日なのにほとんど満車状態。
偶然に空きができたので、すかさずワンショット。
(*^-゚)vィェィ♪



横手山からこの光景がたまらないです。
やっぱり、この景色はいつ来てもいいですね〜



お昼の時間になると、やっぱり観光客の車が多くなって
路上にビートを止めてゆっくり写真を撮ることもできないので
ちょっとしたスペースを見つけて、ビートと風景をスナップショット。



その後は、下道で草津⇒沼田⇒日光へ。
眠くなるような速度の車の後を延々と耐えながら奥日光へ・・・

中禅寺湖の湖畔についたころには、
1日晴天だったのが嘘のようにどんよりと曇っていて
ビーナスラインや志賀高原で
つかの間の秋晴れを楽しめて良かったぁ〜っと実感。



湖畔の木々も徐々に色付き、本格的な秋到来を実感。



結局、今回のツーリングは、走行距離約670km、走行時間16時間でした。
次回は、蔵王の朝焼け編で〜す!
Posted at 2016/10/12 20:48:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | ビーナスラインツーリング | クルマ
2014年07月14日 イイね!

夏のビーナスラインっていいですね〜!(^ー^)ノ

先週末は、
忙しかった仕事もちょっと落ち着き
天気も台風一過で晴れの予報。

そして、
大好きな満月の夜。

無性にオープンビートをEnjoyしたかったので
夏のビーナスラインへ深夜2時に出発!!

月夜の高速を疾走すること2時間半
夜明け前の蓼科。

夜明けとともにオープンビートへ。



きりっとした空気の中
ペースを乱すものがないクリアなビーナスライン
E07Aの高回転を思い存分楽しんじゃいました!('ー') フフ

ふと気づいたら、そこは、美ヶ原高原。
いつ来てもここは、なぜか休憩モード。
厳しい上り坂をおぼりきってほっとしちゃうんですね!



美ヶ原高原の青空って、久々。
嬉しかったのでいろんな写真撮影を!(*^-^)ニコ


そして白樺林でも。


白樺林の雰囲気がすごく良い。
(でも、小さな虫が車の回りに凄かったので早々に退散)

やっぱり、夏のツーリングは、暑い日差しと虫がネックだね。

いつものことだけど、
気持ちよく流し過ぎたので
フロント回りの汚れが・・・も〜大変。

山の天然水でビートをきれいにした後、霧ヶ峰へ
高原の涼しい風の中、オープンビートの至福のひととき。
(´▽`) ホッ


午前9時ごろには、
ツーリングバイクや観光客が増えてきたので
早々に帰宅モード。

でも折角なので、
夏のビーナスラインぽいワンショットを!
夏のビーナスラインって感じ出ているかな〜ぁ?



早朝の蓼科でちょっと気になっていた牧場にて、
白馬をバックにワンショット!


今回のツーリングも前回同様に
栃木の帰宅途中の道草的なツーリング。

今回の走行距離は、約570km 。
いつもの帰宅コースより460km遠回りした
道草ツーリングでした。(b^ー°)
Posted at 2014/07/14 00:13:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | ビーナスラインツーリング | クルマ
2013年04月29日 イイね!

春?冬?でもビーナスラインはやっぱり楽しい(*'ー'*)ふふっ♪

春?冬?でもビーナスラインはやっぱり楽しい(*'ー'*)ふふっ♪ビーナスラインツーのPhotoレポートです。(^-^)
連休初日、金曜深夜25時に月夜に誘われ
一睡もしないで、単身赴任先の千葉から
外環⇒高速関越道⇒高速上信越道⇒
佐久インター⇒ビーナスラインへ

早朝のビーナスライン。予想が外れて暗雲が・・・


暗雲の先は、雪景色のワインディングロード


なんちゃってプチ樹氷とオープンビート。
念のため用意いたダウンジャケットとヒータで
オープンビートもヘッチャラ。(^-^)ゝ


早春の一瞬だけの雪景色も乙なもに


毎年恒例の雪壁ツーリング。
今年はビーナスラインで気休め程度の雪壁。


美ヶ原高原途中の坂道が雪で真っ白!!
ノーマルタイヤでは超ヤバい状態だったので
今回は美ヶ原高原の絶景はあきらめ、ドライのワインディングロードを
ビートのエンジンをフル回転でEnjoy!Enjoy!!


次は、真夏の早朝ビーナスナインですね!
(o^-')b グッ!
Posted at 2013/04/29 16:26:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビーナスラインツーリング | クルマ
2013年04月29日 イイね!

やっぱりオープンビートは楽しいねぇ〜(^O^)

やっぱりオープンビートは楽しいねぇ〜(^O^)昨日、約2ヶ月半ぶりにオープンビートを楽しむため、
行ってきましたよ〜早春のビーナスライン。
早朝のビーナスラインは、なっ!なんと!! 
小雪が舞っていました。(-_-;)

2ヶ月半の冬眠中、
花粉症や単身赴任などいろいろあって
心身ともにブルーだったのですが、
今回、オープンビートでビーナスラインや高速を
かっ飛んで、今まで溜まっていたストレスやモヤモヤが吹っ切れ
また次のツーリングへの活力が湧いてきました。(^ー^)ノ

さてさて次のツーリングはどこにしようかな?
Posted at 2013/04/29 00:06:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | ビーナスラインツーリング | クルマ

プロフィール

「久しぶりにホンダコレクションホールに来ています。(^-^)」
何シテル?   05/18 08:37
ホンダビートのアイテムやツーリング情報など紹介するつもりです。 おもしろい情報があったら教えてください。ヨロシク!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[ホンダ ビート] 灰皿のレストア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/06 15:40:35
[ホンダ ビート] トランクオープナー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 14:53:44
[ホンダ ビート] エアコンパネル交換ほか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 22:22:24

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
オリジナルのビートをこよなく愛するおっさんです。 オープンビートツーリング&Photoで ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
アイルトン・セナがCMしていたHONDAプレリュードです。  超お気に入りですごくいい車 ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
2009年9月までファミリーユースで使用。 購入後13年、13万キロ過ぎて十分現役でいけ ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
アコードワゴンの後継家族クルマ。 我が家の2号機。 最新のクルマってやっぱいろんな意味で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation