• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おやっ!!SUNのブログ一覧

2018年01月22日 イイね!

去年のことですが・・・ヒスイ海岸にて f(^_^;)

去年のことですが・・・ヒスイ海岸にて f(^_^;)
年に1度か2度ある関東の太平洋側の大雪で
お勤め先より午後2時に退社指示。
(タイトル画像は、pm7時現在のビート。
雪に埋もれている(TдT) ウゥ…)

個人的には、凄く忙しいのでお仕事を片付けたかったが
いつも通りに夜遅くビートで帰宅して、
雪に不慣れな車と事故ってもバカらしいので、
まだ積雪が少なく道路が空いているpm3時に帰宅。

こんな早く帰宅してもやることがないので、
昨年ストレス解消で訪れた志賀高原とヒスイ海岸の
ツーレポを書きま〜す(^-^)ゝ

12月23日am3時
雪道仕様のビートで関越と上信越自動車道を
心地よく真夜中のクルージングでストレス解消。

信州中野IC経由で志賀高原へ。
志賀中野有料道路を6時前に通過し、いつものセルフスタンドで給油。
このルート久々だったので、ほとんどガス欠状態でここまできてしまい
いつも通り24時間営業しているか、閉まっていたらどうしようって
内心ドキドキものでした。

朝食は、いつもの途中にあるセブンイレブン購入。
スキーシーズン意外の早朝の志賀高原は良く来ていた
10人程度で賑わっていた夜明け前のセブンイレブンって今回が初めて。

その後は、雪で真っ白になった山坂道を後続車がなかったので
のんびり雪道を楽しみながら登って行くと
天気予報では晴れるはずだったが、上に登るにつれて雪が・・・
(木戸池のほとりにて)
alt

期待していた青空と雪景色と北アルプスの写真が・・・・(T-T*)
でも、志賀高原総合会館98パーキングに初めて訪れましたが
良い所ですね!TEC- DB8さん(^-^)
alt

ここで車内で朝食をたべ、スキー客も増えてきそうだったので
写真もほとんど撮らずに来た道を寂しく下ってみたが
いつもは、草津方面、奥志賀方面や万座方面に抜けているので
このルートって、凄く新鮮。
妙高山や黒姫山、飯縄山がきれいでした。
alt

志賀高原の次に向かったのは、以前からたべたかった冬のたら汁。
信州中野ICからまた上信越自動車道にて日本海側へ・・・・

トイレ休憩した妙高SA。
路面にはほとんど雪がない状態でちょっと肩すかし。
alt

最近、何故かお気に入りの名立谷浜ICで下道の降りて
海岸線を眺めながらのんびり移動。
alt

予定通り、昼前の11時頃のお目当ての栄食堂に到着。
alt

早速、たら汁とライス(中)を注文。
alt

アルミなべのたら汁とたくわん2枚とごはん。
素っ気ない程、凄くシンプルなたたずまい。

最初にたらのあらを食べ始めたら、やたら骨が多くて
食べづらかったが、汁と身が超うまっ!
優しい味で臭みがなくて大変美味しい。
なるほど人気がある訳だ。
alt

たら汁を堪能したあとは、無計画だったので
近くの「あいの風とやま鉄道」の踏切を渡り、
しばし、ヒスイ海岸でのんびり。
alt

ヒスイ海岸と青空。 ここは予定通り、気持ちイイ晴天でした。
志賀高原の雪道で車体が汚れていたのと
風が寒かったのでクローズドビート。
alt

ここでのんびりしようかと思ったが、
密猟対策の監視カメラが近くにあったので
写真撮ったあとは、すかさず移動。
alt

風景が良いだけにゆっくり出来ないのは大変もったいない。
残念。(>_<)
alt

その後、夜には栃木の自宅に戻らないと行けないので帰路へ。
R8を北上しながら、途中の道の駅でちょっと観光。

道の駅うみてらす名立で正月用にこんなものを購入。
アマゾンより安かったので。f(^_^;)
大変美味しいお酒でしたよ〜
(o^-')b グッ!
alt

高速に乗る前にちょっとだけスナップ写真を撮り、名立谷浜ICから北陸自動車道に乗るが
alt

なぜか、高速移動中に集中豪雨に遭遇。
今までいい天気だったのに〜!
雪道で汚れたビートがキレイに程の豪雨でした。

長岡JCTで関越自動車道に乗り換え、しばらくすると雨がやみ、夕焼けに映えた山々が。
トイレ休憩に寄った大和PAにて、雨上がりの夕焼けとビート。
alt

これ以降は、高崎JCTで北関東道乗り換え、ひたすら疾走し
そして岩舟JCTで東北道に乗り換え、夜道を爆走。

高速を降りてから、
とりあえず帰宅前にコイン洗車場で足回りを重点的に洗車。
alt

結局、600km越えの楽しい気まぐれストレス解消ツーリングでした。
次回も雪景色のきれいな所に行きたいが
悲しいことに仕事が忙し過ぎて・・・。
次回のストレス解消ツーはいつになることやら。
(T-T*)

Posted at 2018/01/22 19:14:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 北陸ツーリング | クルマ
2017年05月31日 イイね!

気まぐれ北陸ロングツーリング (^-^)

5月20日土曜深夜0時に千葉を出発。
仮眠を4時間程とってすっきりした状態で、
深夜の常磐道、外環道、関越道を気持ちよくクルージング。

関越道の上信越道分岐の手前で深夜に走行するS660に遭遇。
しばらく、S660のテールランプを眺めながら、
『いまどきの車のテールライトってかっこいいなぁ』って思ったが、
『やっぱり自分はビートの方がすきだなぁ〜』と思いつつ
アクセルを多めに踏み込んでS660を軽〜く追い越し、
深夜のの上信越道をEnjoy!Enjoy!! (^-^)ゝ

今回のツーリングは、雲海目当ての志賀高原のつもりだったが
佐久を過ぎたあたりから、山のほうの星の輝く夜空を見る限り
雲海は無理そうだったのと昨年見に行けなかった
富山の雨晴海岸越しの残雪がきれいな立山連山も見たかったので
深夜3時に松代PAのGSで給油した後、急遽、行き先を変更。 

松代PAをでたところで
今度は、三重ナンバーのビートを遭遇。
深夜にビートやS660を見かけることって
滅多にないのでとても新鮮なひととき。

シンプルなテールランプのビートのリアビューを眺めながら
やっぱりビートはいいなぁ〜思いつつ
長野ICまでの短いランデブー。

その後、徐々に夜が明け、高速沿いの水田の水鏡に映り込む
赤く染まる東の空のきれいさに満足しながら
北陸自動車道に・・・。

夜明けの写真が撮りたかったので名立谷浜ICを降りる。
ちなみに高速代は、深夜割引で4,510円。

夜明けの風景をバックにビートの写真を撮るため、
ウロウロした結果、結局名立谷浜IC近くのこんなところで・・・。

04:29 


04:46


04:55


日本海側でも海上の日の出って見れるって考えていなかったので
とても新鮮な朝でした。

写真を撮ったあとは、R8で雨晴海岸を目指すことにしました。
05:12 能生のR8にて


R8が内陸側に向かっていたのでSonyのナビとスマホのGoogleナビの
両方を眺めながら、ナビの指示を完全に無視して
おっさんの感で日本海近くをめざし、適当に流していたら、
水田越しに残雪がきれいな白馬岳を見ることが出来ました。(^-^)

06:25 入善の農道から見た白馬岳


無駄にいろんな所を徘徊したため、
結局、雨晴海岸についたのは、当初予定より1時間遅い8時。

08:03 雨晴駅近くにて


待望の雨晴海岸越しの立山連山は、残念ながら霞んで見えなかった。(>_<)
次は、早朝の空が霞まない時間帯か、
3月、4月頃にリベンジしたいと思います。

08:12 雨晴キャンプ場


今回の収穫は、ツーリングキャンプに良さそうな
雨晴キャンプ場を確認できたのは、本当に良かったかな。

次回は、ここに泊まって立山連山の残雪を狙いたいと妄想した後、
次の行き先を決めるため、一人作戦会議。



作戦会議の結果、以前から行ってみたかった
ちょっと遠いけど、弥彦山スカイラインを目指すため、
射水市のGSで給油後、小杉ICから北上を・・・

日差しがきつくなったので幌を上げ高速を2、30分流していたら、
変な所で渋滞で停止。

なかなか動かないと思った30分程度過ぎた後に
救急車やら消防車やらサイレンを鳴らしてきたので
事故渋滞とやっとわかりました。

10:56 富山IC手前で事故渋滞&通行止めの車内にて


結局、炎天下の高速道で約1時間30分程度、
事故渋滞にハマってしまった。本当に暑かった〜
(-""-;)ムム・・・

渋滞から解放され、最初のPAにて昼食&ソフト。
昼食に食べたの富山ブラックラーメンまずかった。
やっぱりPAの食事は、自分には合わないと痛感。

12:28


12:54


事故渋滞のせいで予定が狂ったので
ルートを昨年同様に六十里越峠に変更。

長岡JCT経由小出ICで高速を降りる。
復路高速代:3,150円也。

その後、新潟県新発田市のGSで給油。
R252を走り出すと、のんびりゆっくりのペースカー。
コンビニに一旦休んでおやつやお土産の魚沼産地酒をゲット。

ペースカーがいなくなったR252は、
とても素敵なワインディングロード。

16:08 R252_六十里越峠


六十里越峠は、虫が多く、写真撮りづらかった〜。
写真を撮ろうと車をとめると小さく虫が結構とんできて
手で追い払うのが結構大変。
そんな虫のせいで、山の上でおやつとコーヒ楽しめなかった。残念!

16:15


16:42


16:56 田子倉湖


田子倉湖を出たあと、
またも超スローなペースカーの先導でR289をゆっくり流し、
じっと我慢、我慢。
ペースカーが居なくなれば、超気持ちいい田舎道。
午後6時にR289田島経由R121とR400で塩原へ。
途中、日帰り温泉で汗をキレイに流して午後8時に帰宅。

今回は、行き当たりばったりの気ままなツーリングでしたが
結構楽しく、久々に超疲れた1日でした。
でも心地いい疲れかも?(*^-^)ニコ 

19:53


【備忘録】
ガソリン量:50.87L
ガソリン代:6,513円
走行距離:951.3km
燃費:18.70km/L
平均ガソリン代:128.0円/L
出費:17,794円
時間:20時間
Posted at 2017/05/31 23:24:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 北陸ツーリング | クルマ

プロフィール

「久しぶりにホンダコレクションホールに来ています。(^-^)」
何シテル?   05/18 08:37
ホンダビートのアイテムやツーリング情報など紹介するつもりです。 おもしろい情報があったら教えてください。ヨロシク!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[ホンダ ビート] 灰皿のレストア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/06 15:40:35
[ホンダ ビート] トランクオープナー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 14:53:44
[ホンダ ビート] エアコンパネル交換ほか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 22:22:24

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
オリジナルのビートをこよなく愛するおっさんです。 オープンビートツーリング&Photoで ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
アイルトン・セナがCMしていたHONDAプレリュードです。  超お気に入りですごくいい車 ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
2009年9月までファミリーユースで使用。 購入後13年、13万キロ過ぎて十分現役でいけ ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
アコードワゴンの後継家族クルマ。 我が家の2号機。 最新のクルマってやっぱいろんな意味で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation