• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おやっ!!SUNのブログ一覧

2013年06月10日 イイね!

マイビー車検完了! (^-^)

車検が無事終了。
やっぱり自分のビートがしっくりきますねぇ〜。
今回は、車検といっしょに昨年購入していたキャンバス幌の取り付けと
サイドウィンドウに紫外線赤外線カットフィルムを。(*'ー'*)ふふっ♪


グラスウィンドウ仕様のキャンパス幌がいい感じでしょ!
これで雨漏りを心配しなくてもいいかも?
紫外線赤外線カットフィルムもいいですね!
しっかり紫外線赤外線をカットして、顔右側面と右腕の暑さが防げます。
(o^-')b グッ!



天気がよくなったら、やっぱりオープンビートですね!
(気持ちいい猪苗代湖畔にて)
Posted at 2013/06/10 01:18:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車検 | クルマ
2011年05月29日 イイね!

車検終わりました!(^ー^* )フフ♪

車検終わりました!(^ー^* )フフ♪関東も梅雨?悲しいですね。
 
今日は、マイビーの車検終了のメールを
郡山の整備士さんの頂いたので
雨がやんだ午後の高速東北道を
代車のスペシャルビートでかっ飛び
いとしのマイビーと再会。

そして、福島のビート仲間との再会。
皆さん元気で本当に安心しました。

今回の車検ついでにお願いしていた、お目当てのキーレスがなかなかいい感じ。
(*^-゜)vィェィ♪

写真のキーホルダが付いてるキーが今回のキーレスエントリーのリモコン。
参考用にキーホルダーが無いのが2号機のインサイトのキー。

見ての通り、今どきのキーに変身しちゃいました。

今回のキーレスエントリー特徴は、キー一体型で
(帰ってからスペアキー付けちゃいました!!)
助手席連動のキーロック開閉ができて
でっ!! トランクのキーロック解除も
できちゃうんですよねぇ~('ー') フフ

結構、取り付け・調整が大変だったようで
整備士さんに感謝!感謝!!感謝!!!です。m(_*_)m

本当に頼もしい整備士さん。
これからもマイビートを宜しくお願い致しま~す!!(^O^)
Posted at 2011/05/29 01:19:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車検 | クルマ
2011年05月21日 イイね!

マイビー車検頼んじゃいました。(^ー^)ノ

マイビー車検頼んじゃいました。(^ー^)ノマイビーの車検が近づいたので
いつもお世話になっている郡山の整備士さんに
お願いしちゃいました。

いろんなビートのお話しの中に
キーレスエントリーの話題があったので
以前からほしいアイテムだったので
即オーダー!! 。('-'。)(。'-')。ワクワク

今回の代車も、真っ赤なスペシャルビート。 帰り道の高速道が超楽し~い!!
でも、残念なことに来週はほとんど出張で乗る機会が・・・(T-T*)

Posted at 2011/05/21 22:30:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車検 | クルマ

プロフィール

「久しぶりにホンダコレクションホールに来ています。(^-^)」
何シテル?   05/18 08:37
ホンダビートのアイテムやツーリング情報など紹介するつもりです。 おもしろい情報があったら教えてください。ヨロシク!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[ホンダ ビート] 灰皿のレストア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/06 15:40:35
[ホンダ ビート] トランクオープナー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 14:53:44
[ホンダ ビート] エアコンパネル交換ほか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 22:22:24

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
オリジナルのビートをこよなく愛するおっさんです。 オープンビートツーリング&Photoで ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
アイルトン・セナがCMしていたHONDAプレリュードです。  超お気に入りですごくいい車 ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
2009年9月までファミリーユースで使用。 購入後13年、13万キロ過ぎて十分現役でいけ ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
アコードワゴンの後継家族クルマ。 我が家の2号機。 最新のクルマってやっぱいろんな意味で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation