• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おやっ!!SUNのブログ一覧

2018年03月14日 イイね!

2年ぶりの南伊豆にて

ちょっと前のツーリングリポートを
空気清浄器全開の部屋でマッタリと綴りま〜す。
f(^_^;)

いろいろとストレスがたまり過ぎた
2月24日土曜午前3時に千葉から伊豆へ。

深夜の首都高から東名に抜け、小田厚、箱根新道経由で
伊豆スカイラインの滝知山展望台についたのが午前4時30分。

いつものように富士山を眺めても、
残念なことに雲に隠れて全然見えない。

仕方ないのでビートと富士のコラボフォトはあきらめて、
ストレス解消ドライブを楽しむことに。

伊豆スカイラインの路面状態は、凍結もなく、ドライ。
一昨年前よりも路面の新しくなっている所あってイイ感じ。

観光客のノロノロ車やかっ飛びライダーのいない
夜明け前の伊豆スカイラインを思い存分、
午前6時まで久々に楽しんじゃいました。

01 alt

なごり惜しい気がするが、午前5時:55分に亀石峠ICを出て、
次なる目的地へ・・・。

02 alt

西伊豆スカイラインのアクサダイレクトコーナーの近くに6時50分に到着。
お腹が空いたので静岡いちご紅ほっぺのいちごサンドと
淹れたてコーヒーでしばし朝食タイム。(*^-^)ニコ

03 alt

04 alt

西伊豆スカイラインでも、富士は雲の中だったので、走りを楽しもうと思ったが、
仁科峠から修善寺方面に向かう片側車線に凍結部分が意外と多かったので
走りをあきらめ、スナップを数枚撮って、K410で宇久須方面に。

05 alt

その後は、通い慣れた西伊豆のR136をのんびりオープンビートでクルージング。
多少、花粉が舞っていたが、お薬で耐えられる程度だったので
久々のオープンエアーを満喫。(^ー^)ノ

9時30分頃になると、のんびりした車も多くなるので
そんな時は、西伊豆の早春の風景と愛車をスナップ。

06 alt

浜辺のきれいな風景や一足早いサクラを眺めて一休み。
こんな気ままな時間が疲れきった心身に効くんだなぁ〜。
(´▽`) ホッ

07 alt

今は、花粉全盛期なのでこんなことできないので
早めに伊豆に遊びに行けてよかったと思う今日この頃です。

08 alt

この後、下田で美味しい干物をゲットした後は、軽めの渋滞にハマり
沼津経由新東名、圏央道で帰路へ。
結局、栃木の自宅についたときのトリップメータは、810km。
連日の残業続きのデスクワークでなまった体にこの走行距離は、
結構、肉体的にこたえるようになってきた。
(;´ρ`) グッタリ

やっぱり歳なのかな?
いつまでこんな無茶で、そして楽しいオープンツーリングを
楽しめるのかと考えると少し寂しくなる今日このごろ。
まずは、アンチエイジングのため
体力アップ計画でも考えますかっ?
(-""-;)ムム・・・

Posted at 2018/03/14 22:32:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 南伊豆ツーリング | 日記

プロフィール

「久しぶりにホンダコレクションホールに来ています。(^-^)」
何シテル?   05/18 08:37
ホンダビートのアイテムやツーリング情報など紹介するつもりです。 おもしろい情報があったら教えてください。ヨロシク!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    123
45678910
111213 14151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[ホンダ ビート] スカイサウンドのレストア #8 デッキユニットの解体・後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 22:07:23
[ホンダ ビート] スカイサウンドのボタン照明をLEDに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 20:13:46
[ホンダ ビート] 灰皿のレストア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/06 15:40:35

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
オリジナルのビートをこよなく愛するおっさんです。 オープンビートツーリング&Photoで ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
アイルトン・セナがCMしていたHONDAプレリュードです。  超お気に入りですごくいい車 ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
2009年9月までファミリーユースで使用。 購入後13年、13万キロ過ぎて十分現役でいけ ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
アコードワゴンの後継家族クルマ。 我が家の2号機。 最新のクルマってやっぱいろんな意味で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation