• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月12日

梅雨の合間の997GT3祭り!?

梅雨の合間の997GT3祭り!? 例によってアップが遅れましたが、先週の今日は梅雨の合間のひと時をぬってプチツーリングに参加させて頂きました。








集合場所に到着するも・・・ん?何やら騒々しい雰囲気・・・

 


おお~っ!背後にすごい軍団の方々が・・・(^^;)




シャア専用の赤いヤツに、シャアじゃないのにお乗りだという噂のSさんも

「私にプレッシャーをかけるとは何者だ!?」

・・・と興味津々(^^;)



聞けばSさん、到着した時はポツンと一台で待っていたそうですが、あれよあれよという間に囲まれてしまってそそくさと移動されたとか・・・弱っ!(笑)

他にもロータスの集りなどもあり、今日は梅雨の合間の貴重な晴れ間という事で至る所でツーリングが開催されたようです!


でもって、行き先は筑波山!昔、BMW328ciに乗っていた頃に一人でよく走りにきましたが、かれこれ10年以上来ていませんでした。道幅はややタイトながら、減速帯とキャッツアイに気を付ければなかなか快適に走れるルートです。


 
途中のPでPの記念撮影。997GT3RS前期×4台、997GT3前期×1台、997GT3後期×2台、964という合計8台でのツーリングとなりました。何だかサイドデカールが無いのが恥ずかしい気がしてくるから不思議です(^^;)


それにしても・・・羽率高し!

 

しかもその中の1台の方は以前高速でその羽で本当に・・・

         
      ・・・・飛んだそうです50mほど(^^;)



ここで耳より情報を。

夏場が目前に迫りこれからの時期、Egルーム内は相当な熱さになりEgを切っても暫くファンが回り続けますが、ここでEgフードを開けたらいいのか?開けない方がいいのか?という話で、基本的には開けると熱気が逃げる反面、ファンが回らなくなるので開けない方がいい、という説が有力だと思いますが、微妙に開けて熱気を逃がしつつファンを回すという裏ワザを赤い彗星のSさんより教えて頂きました。


←赤○の部分に注目










←この部分を右方向に倒します










←実際にはカギの先端を右方向にカチっとなるまで押し込みます。

するとトランクが閉まったと感知し、ファンが回りだします。






←ゆっくり元に戻します。 上部左側からエアを吸い込みファンが回りつつ、Egカバーと車体の隙間から熱が排出されます。

※既にトランクは閉まっている状態と認識している為、閉め直す際は再度Egカバーオープナースイッチで開けてから閉め直します。





どれが正解かはわかりませんが、やはりヘタに手を出すより締めっぱで問題無いように出来ているのですかね~?でもフェラーリのリアハッチ開け、ランボのガルウィング開けに続き、Pでも何かしたいですよね~(笑)


それはさておき、GT3なりの極めて常識的かつ標準的な(←ここ重要)速度でワインディングを走りますが、前を走るMさんの駆るGT3RSに引き離されます。減速帯や自転車などで速度を落とす度に追いつくも、また走り出すとコーナーを抜ける毎にジワジワと引き離されてしまいます。直線では後期型のEgパワーに任せて決して引けを取っているとは思いませんが、やはワイドトレッドのRSのコーナーリングは一枚上手なのか!?・・・なんて車のせいにしたりしている所で、ふとMさんの前には↑のFlying GT3乗りの方が走っているのを思い出し、「あ、結局腕ね・・・(^^;)」と、答えがわかった所でランチ場所に到着です。


貸切ですか?と言いたくなるような最高の駐車スペース!&ロケーション!



 

店内に入ると、これまたオーナーさんが車好きだそうで、人の座るスペースより圧倒的に展示されている車のスペースの方が広い!そこに展示されているのはALPINAの名車の数々!元ALPINA乗りとしては思わず目が輝いてしまいました!




←3.0CSL










←B7S-TURBO










←B12-5.7









店内から眺める景色・・・もとい、ポルシェ達も最高です(笑)


聞く所によるとこちらのオーナーさん、40~50台は車をお持ちで展示している車を随時入れ替えされているとか・・・いゃ~何とも羨ましいお話です。そのお話といい、店内のスペース配分といい、きっとこちらのお店ではあくせく必死になって営業している訳ではないんだろうな?なんて思いながら、外に出てビックリ!




営業日は土日祝のみ!しかも営業時間が11:30~18:00って・・・!?




 「ディナーは無しかい!( ̄□ ̄;)」


   
・・・いゃ~素晴らしい潔さ!またぜひ訪れたくなりました!

そんなこんなで、参加された皆さまそして幹事さま、楽しいひと時ありがとうございましたm(_ _)m
ブログ一覧 | オフ会 | 日記
Posted at 2011/06/12 18:53:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夜ですが昼メシです😅
伯父貴さん

芸術とはなんぞや?
THE TALLさん

自動販売機シリーズ vol.9
こうた with プレッサさん

竜鳳の焼き鳥
猫のミーさん

8/20)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

朝の一杯 8/20
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2011年6月12日 19:23
こんばんは!
筑波山はまだ行った事がありませんが楽しめそうなコースですね。
「頭文字D」の世界を想像します。

それにしても、クルマが主役のカフェ…
駐車スペースも最高ですね。
それ相応のクルマでないと入り辛いかも…(汗)。
997GT3軍団ぐらいの車格でないと(笑)。
コメントへの返答
2011年6月13日 18:53
新入りさん、こんにちは!
道幅はややタイトですが減速帯さえ通過してしまえば、路面の舗装状況もよく交通量も少なめなので楽しめますね!筑波山といえばゴッドハンドとゴッドフットの中年2人組でしたよね。いたら相手してあげようかと思っていたのですが(笑)

このお店は車好きが車好きのために作ったようなお店でした♪いえいえ~写真には写っていませんが帰る間際には軽自動車なんかも停まってましたよん!ぜひ今度まったり行きましょう♪
2011年6月12日 19:45
地元にいらしたんですね!

あそこの峠のステージはGT3には狭すぎですね(^^; これだけ揃うと壮観です。

あそこのお店もイイでしょう!?ほとんどオーナーの道楽のお店かと思われますw

今度はこちらでご一緒したいですね♪
コメントへの返答
2011年6月13日 18:54
そうなんですよ~!赤の355が筑波山を激走しているという噂を聞きつけ、草むらからその様子を拝もうとこっそりお邪魔しました~!(笑)
確かに道幅はややタイトながら、路面状況は良好でした!それより自転車が多かったので気を使いました(^^;)

あのお店、あのゆったり空間、病みつきになりそうです♪
ぜひまたよろしくです~!
2011年6月12日 20:02
いやぁ~いいですねぇ 997GT3のワンメイクツーリング!

同じポル乗りでさえこのズラッと並んだ風景は、思わず見とれてしまいます♪

表筑波スカイライン側は路面も適度に広く走りやすいですよね◎^∇^◎
コメントへの返答
2011年6月13日 18:55
実は964の方も参加されていたのですが、高速・ワインディングとも何ら引けを取る事無く同じペースで走りましたよ!むしろその現実に「ポルシェ恐るべし!」と車内で一人、感嘆の声をあげていました。

都内から近く手軽に行けるワインディングは貴重ですね♪
2011年6月12日 20:03
こんばんは!

流石に赤い彗星のSさんも、凄い軍団の前ではそそくさと移動しちゃいましたか!?(笑)

それにしても筑波山、懐かしいです。
そしてここのPも超懐かしい~
でも最近は全然行ってません・・・

今度はぜひ筑波行きたいですね~



コメントへの返答
2011年6月13日 18:56
B4Sさん、こんにちは!

ハイ!そそくさと場所をお譲りしたようです(笑)

昔はB4Sさんも行かれたようですね!ガヤルドには確かにちょっと道幅狭いかもしれませんが、新緑を味わいながらのゆったりツーなら楽しめると思います♪ぜひ今度行きましょう~(^-^)

全然関係ありませんが、本日人間ドッグで大腸検査で下剤を飲む間にDVDでMI3を見ていたら、イエローガヤルドが最高にカッコ良く登場してました!あの手のアクション映画に出てもさらに映えますね!
2011年6月12日 20:06
おおおおお、GT3まつり!
ボキは乗車券ナシ。w
赤城も行きましょうよーん。^□^
コメントへの返答
2011年6月13日 18:57
先週サンデさんはちょうど赤城でしたね~!
赤城は私も大好きっす!なかなか実現できていませんが、ぜひお願いしま~す!

そろそろ「MARTINI GT3」を拝見しつつ集まりたいですね!
2011年6月12日 20:20
どうもです。

永遠。。。。。の憧れポルGT-3いいな。。。

進化が止まらないGT-3です、私し的には。

古い話が2,7リッターRSにさかのぼる若き

「私」ひさちゃんが当時ほしくてほしくてタマラナイ

ポルRS。。。。。買えなかったのです(;一_一)

今現在。。。。。その夢はポルGT-3へと夢は

果てしなく・・・・・・・・・・^^; ^^;
                        

コメントへの返答
2011年6月13日 18:57
こんにちは!

当時のナナサンカレラは今のGT3を遥かに仰ぐ伝説の存在であった事は当時を知らない私でも容易に想像つきます!

そうした過去の歴史をもブランドを通し、最新の車にも連綿と込められているPの開発者魂に多くの方が共感するのでしょうね!そうした意味では日本が誇るスポーツカーのZやGT-Rを生み出し、進化させ続けている日産にも尊敬の念を抱かずにはいられません!

でも、ひさちゃんのZは・・・反則です(笑)
2011年6月12日 21:14
ええーっと、ポルセンによるとGT3って超希少車でしたよね!?!?爆
GT3がこんなに揃うなんて、夢のようなツーリングですね!!
抜き去るクルマが全てGT3!!!あわわ。

今度FやLの真似して、ポルのトランクなど、上がる所全部上げて写真撮りましょう。笑
見た目的にかっこよくはなりませんが、、、爆

こんな素敵なオフ会専用?のお店があるのですね!
景色も良さそうで、いつか行ってみたいです。
コメントへの返答
2011年6月13日 18:58
なんかマヒしますよね~(^^;)
確かにGT3(RS)は街中でほとんど見かけませんが、もっというとFやLなんてまず見ないのに某PAでは気軽に運転席座らせてもらっちゃったりしてますからね~!その感覚に慣れてはいけないと思ってます(笑)

いいですね~今度対抗して開く所全部開けて写真撮りますか!?・・・でも確かにカッコよくは無さそうですね(^^;)

仰る通り、車好きのオフ会専用のお店ですよね!ぜひ今度ぶら~っと行きましょう♪
2011年6月12日 21:22
新しいのばっかりでツーリング
よいですね!
ポンコツは出る幕なしですね涙
コメントへの返答
2011年6月13日 18:59
いえいえとんでもありません!たあさんrの996前期GT3から全ては始まりました。ポルシェが水冷移行の際に威信をかけて作った妥協一切なしのスペシャルカー!未だに近づくだけでそのオーラを感じざるを得ません!

それを駆るたあさんの奥深い見識・ご経験にも頭が下がるばかりです。また今度いろいろ教えて下さい♪
2011年6月12日 22:09
シャア専用Pを移動させるなんて間違いなくニュータイプ軍団ではないでしょうか!?

きっと私などすぐに駆逐されてしまいます。。。

常識的かつ標準的な速度???でワインディングを走り抜けるGT3軍団は注目の的でしょうね!!

それにしても、気温の上昇と井戸さんの活動量が正確に比例していますね(笑)
コメントへの返答
2011年6月13日 19:00
なるほど~!確かにあの中にはララァやアムロ、果てはカツ、レツ、キッカなどのニュータイプに似た感覚を赤い彗星のSさんは瞬時に感じ取ったのかもしれませ・・・(-_-;)違うな(笑)

>それにしても、気温の上昇と井戸さんの活動量が正確に比例していますね(笑)

ヒロヒロさん、爆笑しました!(爆)その通りですね~どうも私は変温動物のようです(笑)

それにしても前回のマスクネタに続き、鋭いところを突いてきてヒロヒロさんにはいつもドキっとさせられます(^_^;)ゝ
2011年6月13日 10:11
フェラーリもリヤハッチ(リヤゲート?)を開けなくてはいけない時期に
なってしまいました…
確かに、あれをするのとしないのでは、熱の放出が全く違うような気がしますね。

先日、大黒PAに行きましたら、旧車族さん達が沢山いまして。
五月蠅いなんてもんじゃありませんでした…
まぁ僕のも五月蠅さでは負けておりませんけど。
またワインディングに行きたいですねぇ~
コメントへの返答
2011年6月13日 19:01
おお~っ!やはりF様のリアハッチオープンですね!あれ皆さん一様に開けてる姿が何ともカッコイイっす!ランボの両腕上げも堪りませんね!それに比べPは・・・何をすればいいのやら(^^;)

いやいやディケイドさんのお車もスゴイ迫力ですよね~!大黒だったらあの本線に戻るまでのループ状の所なんてず~っと咆哮が木霊していそうですね!またよろしくです~♪
2011年6月13日 13:08
僕の周りにも何故かGT3が多いです。。

そうですよね!
デカール無しも格好良いのですが、
コレだけ集まると自分の車が地味に見えてしまって・・・。

しかし、車屋さんみたいなレストランですね。

また時期を変えて他の車のアップもお願いします♪
コメントへの返答
2011年6月13日 19:02
そうですよね~!ブログ拝見していても関西方面のGT3パワーにはいつも驚かされております!(^-^)

仰る通り、RSに混じってしまうと素のGT3しかも白という事で異様に地味に見えてしまいます(^^;)スミレパパさんの赤のサイドデカールも実にカッコイイですよね~!リアウィングとのマッチングがまた最高ですね!

ホント、初めて訪れた方には「ヴィンテージものの中古車屋さん」と言っても違和感無いかと思います。車好きには実に気持ちのいい空間ですね!
2011年6月13日 20:41
ご無沙汰しております。

GT3祭り、凄すぎます(笑)。

ワインディングのAveスピード、

とてつもなく速そうですね(汗)。

カフェのロケーションも素敵です(^_^)。

今度、アルピナ好きの知人に紹介したいと思います。

また、よろしくお願いします。
コメントへの返答
2011年6月14日 11:04
My Car Lifeさん、こんにちは!

ワインディングではまさに手に汗握るスリリングな走りを楽しめましたが、ボクスターというMRパッケージが織りなす自分を中心とした回頭性、屋根が無いことによる低重心化が奏功する路面に貼りつくようなコーナーリングもまた最高ですよね!何よりこの時期、新緑の緑を体一杯に浴びる気持ち良さは最高ですね!

このカフェは店内もゆったりして時の流れがゆっくりで癒しの空間でした。何より車好きには溜まりませんね!あ、車はその時によって入替えているようなので要チェックです!
2011年6月14日 12:29
ご無沙汰しとります。
井戸掘りさんのGT3納車オフに伺ったのがず〜と昔に思えます(笑)
先日、空を飛ぶGT3乗りの方に聞きましたが、筑波山方面へGT3でツーリングしたと。詳細を楽しく読ませていただきました。

私儀、このたび997GT3RSmk2を箱足ししました。
また、○黒や○己に行ったときにお会いできるといいですね。
勿論、次なるGT3祭りの開催の折りには是非お声掛けくださいませ。
コメントへの返答
2011年6月14日 13:14
ちいポルさん、ご無沙汰しております!そしてご納車おめでとうございます!先日久々にちいポルさんのアイコンが上に来ていたので、愛車紹介を拝見しグレーとレッドのRSに目が釘付けになりました!最高にカッコイイですね~!

そうですか~!空飛ぶGT3の方とお知り合いでしたか~!いや、ホントあの武勇伝は一度聞いたら忘れられません!そしてその話すらネタにして笑い飛ばす位のご本人のパワフルさに思わず感動してしまいました(^^;)

昨年の白蛙さんの納車オフで大黒でお会いした以来ですが、ぜひまたじっくりお車拝見&お話お聞かせ下さい!次回GT3祭りの時は、ぜひぜひよろしくお願いいたします♪
2011年6月15日 18:43
お疲れ様でした~。

また、行きましょうね♪

※次回は、赤城……。(^O^)
コメントへの返答
2011年6月16日 10:20
いゃ~楽しかったですね~!

このプランは「お手軽、お気軽、内容充実!」と3拍子揃ってますね!ぜひぜひ恒例にしましょう!

赤城も行きましょうね~♪

プロフィール

「@サンデさん ロドでも行った「伝説の葛根峠…もとい、麦草峠」ですね!😆」
何シテル?   05/08 22:19
ボクスターの開放感&軽快感、ケイマンのバランス性能、911の圧倒的なトラクション…どれにも魅力を感じるP好きです。 ボクスターの前は、BMW328クーペ→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

実録!MoTAでクルマを売るってどうなの? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 09:50:27
車両の左流れの原因は?(再び) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:48:56
車両の左流れの原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:48:52

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2010.3月納車 試乗しないで初めて買った車です。 まずは左ハンドルに慣れることから ...
BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
走りに、コンフォートに、官能性に、拘りを持って作られたバランスのとても良い車でした。車検 ...
シトロエン C4 シトロエン C4
子供からは“ちーこー”の名で親しまれ、嫁も運転可能な小型ファミリーカーです。 シートと足 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
試乗のため立ち寄ったディーラーで、たまたま出たてのキャンセル枠(熟成2年モノ)である右H ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation