
今日は息子の歯科通院でカミさんを伴って正午に石巻へ。
お昼ご飯を買いにイオンモールへ寄った後は、すぐに自宅へ戻らず三陸道に乗ってお隣の登米市までドライブに行ってきました。
5月17日から始まったNHK朝の連続テレビ小説『おかえりモネ』の中で、下調べ無しでも直ぐに分かる場所までドライブです。
訪れたのは2ヶ所のみなので「探訪」とはちょっと大げさですね。
まずは三陸道 桃生津山ICを降りて右折。
県道61号線沿いにある「北上川河川歴史公園」へ。
駐車場に車を止め、
第5話でモネ達が北上川の移流霧を見ていた 鴇波水門(ときなみすいもん)まで歩きます。
劇中でのシーンがコチラ ※画像は拾い物ですm(__)m
水門から北上川を眺めます
上流側 JR気仙沼線の鉄橋の青いトラスがこの場所を特定する決め手でした。
下流側
駐車場まで戻る際、水門から繋がり旧北上川となる 鴇波洗堰 を見ながら散策。

ゴォーという大きな音を立てて流れ込む水に恐怖を感じました(^^;
おかえりモネの効果なのか、あるいは県道61号から豊里町側の県道257号へショートカットする道路だからか思っていたよりも交通量がありました。
道幅はそれ程広くなく1.5車線といったところなので、水門を見るには多少歩きますが駐車場に車を止めるの方が良いでしょう。
この後は登米市街を抜けてオランダ風車のある「長沼フートピア公園」へと向かいます。
県道257号から登米市登米町へ抜けられるのですが、あちら側は険道とも言える狭隘路だったおぼえがあるので、無難に県道61号から国道342号線、県道36号線を使いました。
登米の中心市街地佐沼方面から向かうと公園の手前に位置する「長沼ボート場クラブハウス」が、朝ドラでは主人公モネの勤める米麻町森林組合の建物です。
(米麻町はドラマ内だけの地名でフィクション。)
風車側から建物を見下ろした図
自分たちも含め、朝ドラの影響で観光客が次々と訪れていましたが、建物や敷地内は残念ながらボート競技の関係者以外立ち入り禁止。
ドラマでは大変印象的な建物なので、間近でじっくりと見られないのは何とも惜しいですね。
そしてオランダ風車とローラー滑り台が印象的な「長沼フートピア公園」。
仙南に住んでいた頃に、幼少の息子とカミさんの両親を連れてきて以来だから十数年ぶりかな?
おかえりモネの主題歌、BUMP OF CHICKEN「なないろ」が大音量でエンドレスで鳴り響いていました。
そのうちダウンロード購入するつもりでいたけれど、だいぶおなか一杯になるくらい聞いちゃったなぁ。
・
・
・
おまけ
「長沼フートピア公園」へ向かう途中、登米町へ寄り道。
モネが下宿先から勤務先の森林組合へ自転車通勤するシーンでちょっとだけ映った武家屋敷の街並み。
県道36号線沿い、無料観光駐車場のすぐ向かいにある「旧水沢県庁舎」。
二十代の頃にはドライブで何度も、最近でも7年ほど登米市内に通勤していて県道36号線はそこそこ使っていたのに、武家屋敷のある通りや水沢県庁舎を認識したのは今日が初めてでした(^^ゞ
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2021/05/30 20:11:17