ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [Mek]
Blu NART 523
ブログ
*
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
Mekのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2021年11月16日
ブラジルGP
スプリント予選のハミルトンの走りは、他のマシーンと比べて段違いの速さを見せつけて、終わってみれば最後尾から5位につける驚異的な結果に。
決勝レースではフェルスタッペンが早々にトップに立ち、このまま独走するのかと思いきや、何度かあったSCのお陰で気が付くとハミルトンが後方にいるではないか。DRS圏内に入り、ちょっとしたバトルを展開するも、あっさり抜き去る速さ。追い抜く時に、観客の声が沸き上がるのがレースしてるって感じで、素晴らしかった。ハミルトンの執念が優勝を勝ち取った結果でした。
あまり話題に上らないけど、実は来年あたり期待できるかも。
ps.今月、日経に連載されている「私の履歴書」中嶋悟氏の話、結構面白いです。
Posted at 2021/11/16 23:05:32 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
F1
| クルマ
2021年11月10日
メキシコGP
南北アメリカシリーズ第2戦、録画での観戦が続きます。極力ニュースを見ないようにしてるんですけど、見る前に結果が分かってしまうのも興ざめですが仕方がありません。
スタートのアクシデントがすべてでした。うまく事故に巻き込まれなかったフェルスタッペンが最後まで危なげなくレースを終えました。ハミルトンとの差は16秒と結構な大差となりました。
地元ペレスの表彰台で盛り上がりました。
ホンダのツイッターでは1965年の初優勝時の掲載も。
ホンダ本社への電報「来た、見た、勝った!」
コンストラクターズ3位を目指して何気にポイントを稼ぎます。
Posted at 2021/11/10 23:47:55 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
F1
| クルマ
2021年11月02日
MOTOMACHI CLASSIC CAR DAYS 2021
徐々にではありますが、イベント再開の兆しが見えてきた今日この頃。今回は横浜元町で行われたオクタン主催のクラシックカーイベントです。バラエティーに富んだ展示車を間近で見れるとあって、通行人の人たちが見物していました。特に若い人たちがどんなクルマの写真を撮っているのかを見ていると、なかなか興味深いものでした。詳細は同社の
ネット記事
をご覧いただければ。
国内ではレアなご先祖様を拝むことが今回の目的でもありました。
シルバー以外のカラーは珍しいかもしれません。
帰りはちょっと寄り道。外からでも結構見えます。
Posted at 2021/11/02 23:21:48 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
ノスタルジックカー
| クルマ
2021年10月25日
US GP
US GPでこんなに観客が入ったことがないんじゃないかと思うほど超満員のレースでした。追い越しの度に歓声があがるのは、見ていても楽しいものです。
下馬評ではハミルトン優位でしたが、フェルスタッペンがポールを獲得。ペレスもベストポジションを得て決勝レースに期待が膨らみます。
スタートこそ出遅れたフェルスタッペンでしたが、ピット戦略とタイヤマネジメントで最終ラップまで追いすがるハミルトンを見事うっちゃりました。
表彰式の演出がいかにもアメリカン。
最近のフェラーリはマクラーレンと3番手を争うとこまできてます。来年のレギュレーション変更が吉とでるかどうか。
さすがアメリカ、公道を走らせるなんて太っ腹。
Posted at 2021/10/25 22:20:46 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
F1
| クルマ
2021年10月12日
トルコGP
本来ならば日本GPが行われ、その際にペイントされたであろうRA272を模したマシーンでレースが開催されました。またホンダ青山のショールームでは過去の歴代マシーンが展示されていました。未だにMP4シリーズを真ん中に置いて見せているところが何とも微妙な感じです。流石に黒歴史である黒い方は展示されていませんでした。
今年鈴鹿で開催されていれば相当の盛り上がりを見せていたのは明らかですが、久々に良い場所でのチケット入手は難しかったかも。まるで2006年の鈴鹿みたいに。
CG11月号に「なぜ国際レースは開催できないのか?」という記事がありました。モーターレースに対する政府の理解が無いのは明らかですが、無観客でも鈴鹿で開催するんだという信念とそうまでしてレースをする費用対効果を見込めないからホンダは諦めたのかなとも思ったりします。
ホンダは昔の無限に関与したように、来年以降もレッドブルとの関係は維持するようですし、F1に関してまるっきり何もしなくなるわけではないようです。ホンダの文字は見なくなるでしょうが、これだけ関与している歴史があるんだから、もっとコンテンツビジネス的にF1を使えばいいのにと思うのは素人的考えかな。アルファタウリは端っこに。本来レッドブルと一緒に中央に展示すべきと思うんですけどね。
さて、レースの方は雨で微妙な路面でしたが、前戦ロシアGP程荒れず、順当なレース展開となりました。最後は我慢比べになりましたが、やはりタイヤが持たず我慢出来ませんでした。
スパーク製品(1/18と1/43)が予約受付中。ちょっと食指が動くかも。
Posted at 2021/10/12 22:57:42 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
F1
| クルマ
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
Mek
[
東京都
]
ブログが何かのお役に立てば幸いです。
31
フォロー
45
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/9
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログカテゴリー
F1 ( 349 )
*
中国 ( 2 )
YouTube ( 10 )
Mille Miglia ( 10 )
出来事 ( 103 )
財務・統計 ( 8 )
Ferrari ( 98 )
ノスタルジックカー ( 65 )
Lamborghini ( 12 )
Le Mans ( 37 )
NASA ( 2 )
BMW ( 9 )
Honda ( 8 )
Ohters ( 14 )
Porsche ( 22 )
Toyota ( 20 )
モーターショー ( 63 )
Fiat ( 4 )
Mercedes-Benz ( 3 )
Nissan ( 12 )
SBF ( 4 )
SCM ( 9 )
Music ( 16 )
Sports ( 8 )
モデルカー ( 3 )
Airplane ( 2 )
JSDF ( 22 )
愛車一覧
フェラーリ F355
This car makes me brand-new and forever youn ...
その他 その他
出来事
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation