ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [Mek]
Blu NART 523
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
Mekのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2025年03月24日
中国GP
パーマネントサーキットに舞台を移して行われた第2戦。いきなりスプリントで想定外のハミルトンのポールそして勝利。何でか知らないけど中国で大人気のハミルトン、そして自身も得意とするコース。乗れてる感あふれるレースで気持ち良さげにドライブしてる感じでした。そうすると否が応でも決勝レースに期待が高まります。
赤いハミルトン、まだちょっと違和感ありますが。
予選ではフェラーリが振るわずマクラーレンが形成挽回。ちょっとしたセッティング変更で、どのチームが前に出るか分からない状況が続きます。
何気にフェルスタッペンが上位にきてます。
結局何ら不安なくピアストリがポールトゥウィン。
やっぱり今年はこの二人が中心かな。
今年はMoët & Chandonに変わって美味しそうに飲んでるシーンが見られる感じがするのは気のせいか。
最終的にはレギュレーション違反で2台とも失格。
さて、エディー・ジョーダンが亡くなりました。また一人個性的な関係者が逝ってしまいました。2002年にジョーダンで琢磨のデビューでした。
Posted at 2025/03/24 23:39:57 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
F1
| クルマ
2025年03月17日
オーストラリアGP
2020年以来のオーストラリアから今年も開幕しました。現行レギュレーション下での最終年なので去年にも増してチーム間の競争が激しくなると言われていますが、去年後半からの勢力図は継続しているようです。
また、新人ドライバーを含めた新陳代謝もおこり、レースの波乱要因となるか、それともビッグサプライズとなるか楽しみでもあります。
予選では下馬評通りマクラーレンの2台が速さを見せ、フェルスタッペンが続きます。プレシーズンテストで好調だったウィリアムズがそのままの結果を見せた一方で、フェラーリの順位は期待外れでした。決勝の雨を見据えたセッティングとの噂もありましたが。。。
雨のレース、それも公道サーキットは波乱が起こります。新人のほとんどは翻弄されていました。
アロンソまでもウォールにヒット。
突然の大雨でピアストリ―がコースアウト。地元優勝の夢が砕かれます。
新人の中でアントネッリが上位を獲得。
フェルスタッペンのプレッシャーを物ともせずノリスが初戦を制しました。
今年こそはと思っていた矢先、ティフォシを不安にします。
今年のカラーは2017年以来のホワイトがアクセントになってちょっとスッキリした感じ。
Posted at 2025/03/17 23:17:21 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
F1
| クルマ
2025年03月10日
ノスタルジック 2days 2025
今年も何か珍しいクルマがあるかもと思い行ってみました。この雑多な感じがいい雰囲気です。今年は日産車、特にスカイライン系が多数展示されていて、新車が売れないのも仕方がないかと思わせる程でした。加えて皆さん、ボンネットを開いてエンジンを見て見てと言っているが如く一様にオープンになっていて、写真を撮るにはちょっと不都合な感じでした。まぁ、それだけ皆さんエンジン周りに関心があるんだと実感。特に海外からの人達はそちらの方が興味あるかも。
恒例の松田氏GT-R。
根強いファン層がいますね。
ちょっとブサカワなデザイン。でもこれだけ個性がないとね。
年配の老夫婦が見ているのは良い感じです。
最近不必要に培養されているいい例、あるいは単なるメタボか。
DTMじゃない、ちょっとヤンチャなバージョン、
今年の一押し、ベースが想像できません。
ホンダ車、展示が少ないです。
イベント以外で古いポルシェ、街中で見なくなりました。
Posted at 2025/03/10 22:57:47 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
ノスタルジックカー
| クルマ
2025年02月25日
AFEELA 1
今年の1月にCES2025で発表され、カリフォルニア州では予約の受付が始まったアフィーラ1が銀座ソニーパークで展示されているということで所用ついでに見に行ってきました。
ソニーはカリフォルニアで展示施設を準備し積極的に販売していこうとしていますが、9万ドル(約1400万円)の価格でどれだけ売れるのか興味深いところです。販売に関してホンダがどこまで関わっていくのか不明ですが、ちょっと影が薄い感じです。
展示は屋上で内階段を昇って行きます。途中階の展示は予約制ということで人がまばら。
屋上にくると、平日午前ということもあってか、人がいない。知名度が低いのか、それとも興味対象外なのか。。。アーリアダプターの気配がありません。
ここまで来たので日産ギャラリーにも。1Fには前回の東京モーターショーで展示されたあの〇〇〇GT-Rもどきが飾ってました。当時クルマメディアの何社かが無理に褒めていたあれです。
今年の株主総会でレースなんてやってる場合かと言われないんでしょうかね。
2Fにはイメージリーダーカーが2台。1台は生産終了だし、もう1台は台数が稼げません。台数稼げる売れるクルマをさっさと発表しろと株主に言われるかもしれません。
景子ちゃん、好みです。自撮りしてるし。
Posted at 2025/02/25 22:40:42 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
出来事
| クルマ
2025年02月16日
あの時君は若かった
シーズン開幕も間近。今週は全チーム一堂に会してのお披露目イベントがロンドンで初めて開催されます。そして今年は5名のルーキーがデビューします。とは言っても何人かは既にFPで走っているんですけどね。大いにレースを盛り上げてもらいたいものです。
そこで、オフシーズン蔵出しで現在バリバリのドライバーが最初に鈴鹿(ハミルトンは富士)デビューした際の思い出を掲載。
まずは2007年に富士SWにやって来たハミルトン。雨のレースにもかかわらず見事優勝、今に至ります。跳ね馬で有終の美を飾るために優勝の一つでもさせてあげたいですね。
2010年はヒュルケンベルグ。今の渋さと比べるとまだまだ若い。
2014年にフェルスタッペンが登場。リザーブドライバーでFP1での走行だけでしたが、色んなプロモーションをしてました。
2015年はサインツとフェルスタッペンがトロ・ロッソからデビュー。
2016年はシーズン途中からオコンがデビュー。下位チームからデビューだとあまり写真を撮っていないんですよね。
2017年はガズリーとストロール。レッドブル育成がぞくぞくとF1にデビューする時期でもありました。ストロール・パパが息子の為にチームを買うのは翌年。
2018年はルクレール。ザウバーからステップアップを狙ってました。
2019年は現在レースの中核を担うアルボン、ノリス、ラッセル。
Posted at 2025/02/16 23:23:23 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
F1
| クルマ
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
Mek
[
東京都
]
ブログが何かのお役に立てば幸いです。
31
フォロー
45
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
F1 ( 348 )
中国 ( 2 )
YouTube ( 10 )
Mille Miglia ( 10 )
出来事 ( 102 )
財務・統計 ( 8 )
Ferrari ( 98 )
ノスタルジックカー ( 65 )
Lamborghini ( 12 )
Le Mans ( 37 )
NASA ( 2 )
BMW ( 9 )
Honda ( 8 )
Ohters ( 14 )
Porsche ( 22 )
Toyota ( 20 )
モーターショー ( 63 )
Fiat ( 4 )
Mercedes-Benz ( 3 )
Nissan ( 12 )
SBF ( 4 )
SCM ( 9 )
Music ( 16 )
Sports ( 8 )
モデルカー ( 3 )
Airplane ( 2 )
JSDF ( 22 )
愛車一覧
フェラーリ F355
This car makes me brand-new and forever youn ...
その他 その他
出来事
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation