マイアミGP
レッドブルが速いのは皆分かっていたことですが、先週末は日替わりで調子がいいチーム、そしてドライバーが変わったレースウィークでした。スプリントでリタイヤしたノリスが優勝するとはだれも予想だにしなかったはずです。
















中国GP
F1のローカルヒーロー戦略に基づき、今回は周冠宇。これだけザウバーの人気があるのは中国以外にはあり得ない感じでした。速い遅いは関係なく、ただ走ってくれてグッズ販売に結び付けば御の字でしょう。アウディになってもクルマ販促になると考えれば引き続きポジションを維持できるかも。






日本GP②
去年からグローバルで統一したフォーマットでレース運用をしようとしているように見受けられます。ピストン西沢氏が外され海外で流れているようなダンスミュージックがBGMになったり、ホンダ車のデモ走行がなくなったり、場内のモニターで流される国際映像と時差があったり(フジが仕切っていないので)。


























日本GP①
初の春開催で何かと話題になってますが、F1の目論見通り?見事桜が満開になっていきました。この時期日本人でもちょっとウキウキ感がありますが、彼らのcherry blossomに対する拘りは半端じゃない感じです。























F1 Tokyo Festival
案の定、レッドブル関連の時間帯は満員御礼で、他のセクションで興味ある枠と言えばやはりこのメンバーでしょうということで行ってみました。本当はバスール氏の枠が良かったんですけど、何故かレッドブルと一緒だったんですよね。分けてくれればいいのに。















![]() |
フェラーリ F355 This car makes me brand-new and forever youn ... |
![]() |
その他 その他 出来事 |