• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mekのブログ一覧

2014年03月09日 イイね!

Ferrari FY2013

Ferrari FY2013好調が伝えられるフェラーリの2013年財務状況ですが、売上高23億€(1€=140円換算でざっと3,220億円)で前年比5%増。

営業利益は3.6億€(約510億円)で前年比9%増、利益率は何と16%。今季(9ヶ月)のトヨタおよび日産の営業利益率が10%、5%なので車種構成が違うとはいえ成功するラグジュアリービジネスはやはり凄い。

・ラフェラーリは既に20台がデリバリーされた(日本にも?)
・V12モデルが前年比19%増だったのに対しV8モデルが12%減
・北米は好調なようで相変わらず#1市場、前年比9%増(シェア30%、2,070台ほど)
・中華圏の販売(シェア8%、550台)が低調だったのに対し、日本が好調(シェア5.5%、380台)?

2013年のフェラーリ全体での販売台数が6,922台で前年比5%。モンテゼーモロが言うように年間生産台数を7,000台以下にするという通りになってきているが、ヨーロッパ、特にイタリア国内が低調(フェラーリ所有者を狙って税務調査が行われているという話もあるそうな)、中国も一時の勢いがなく(事故ばかり起こされてイメージが傷つけられ、本音ではそれ程売りたくないのでは)、北米で何とか販売維持していかなくてはならない状況。

さて、日本国内での販売台数が380台とフェラーリ・ジャパンのフェイスブックでも記述され、おまけに前年比20%超とまで書かれている。前回掲載した2013年の輸入車新規登録台数によると、2013年が544台(前年517台)となっている。この大幅な差が毎年不思議でしょうがない。

イタリアでの出荷台数よりも国内での登録台数が多いということは並行輸入がそれ程までに行われているのか??そういえば最近またディーラーが中古車販売を強化している。国内の数字はあくまで登録台数。やっとフェラーリ・ファイナンスのプログラムも充実してきており、購入者にとっては良いことかもしれないです。
Posted at 2014/03/09 18:14:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 財務・統計 | クルマ
2014年03月06日 イイね!

2013年 輸入車新規登録台数

2013年 輸入車新規登録台数もう3月になってしましましたが、毎年記載してきたので今年も昨年の輸入車登録台数に関してです。

ご存知のように昨年の輸入車登録台数も前年比で16.1%増加し280,540台で、国内新車販売台数に占めるシェアは過去最高の8.6%となりました。

登録台数1位はVWで67,282台、前年比19.7%増。新型ゴルフは各誌で絶賛されています。第2位はメルセデスの53,731台で28.2%の増加。メルセデスの大幅増は初顧客がAクラスを購入した効果が表れているんでしょうね。第3位はBMWの46,037台で前年比12%の増加。こちらも2&4シリーズが発売され車種が増殖しています。次がアウディで28,676台の登録で18.7%増。こちらもA3での初アウディ人口が増えているのか。

さて本題のスポーツカーについてです。991シリーズのバリエーションが今後発売されていくポルシェは前年比4.5%増の4,869台。やっとターボとGT3のデリバリーが始まり、タルガそしてGT2?その他派生車種が今後ウジャウジャと出てくるんでしょう。

アルファは前年比30%程度減少の3,148台。一昨年があまりにも売れすぎたのか、それとも本国から販売(登録)するように言われたのか、昨年の販売減は何が原因なのか不明です。国内の需要が一巡したんでしょうね。

マセラティは計画通りに販売台数を増加させ前年比57.9%増の491台。Newクアトロポルテ&ギブリが好調なようです。その影響なのか旧クアトロポルテの中古車が低走行の割にかなり安くなっていてお買い得になっています。

ランボのアヴェンタドール・フィーバーも一段落したのか前年比7.3%増の190台。それにしてもオートサロンでの展示台数の多さはフェラーリに比べて圧倒的。業者が結構な台数購入しているんですかね。

さて、フェラーリに関してですが、前年比5.2%増の544台です。最近本国フィアットの2013年決算報告(フェラーリ含む)が行われたのでその件も兼ねて次回詳細をご報告したいと考えています。

Posted at 2014/03/06 22:57:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 財務・統計 | クルマ
2013年01月22日 イイね!

2012年 輸入車新規登録台数

2012年 輸入車新規登録台数2012年の外国メーカーによる輸入乗用車新規登録台数は239,546台となり、前年比17.5%増(203,800台)となった。日本メーカーも含めた乗用車台数だと前年比15.3%増の300,594台。

御三家の状況はというと、メルセデスが26.2%増の41,911台、BMWが20.2%増の41,102台、そしてVWが11%増の56,191台となった。VWグループでいくとアウディは14.2%増の24,163台となり、イメージ的にはメルセデス&BMWより売れている感じがしていたが、宣伝しているわりには思ったより売れていないのかもしれない。MINIは13%増の16,212台となり新聞広告が多いわりにはそれ程でもない。

さて、去年のスポーツカーに関しては次の通り。

フェラーリ  33.9%増 517台
前年の390台程度から大躍進。フェラーリ・ジャパンから中国に負けるなとハッパがディーラーにかけられたか。去年のフェラーリの日本向け出荷台数がまだ公表されていないが、ディーラー登録があるだろーから、今年も新古車も含めての販売に力を入れるのかも。
グランドハイアットでのラインアップ展示会もちょっと中途半端な感じで、広く一般の人達を招待しているわけでもなく、一生懸命販売促進しているわけでもなく、まあ、こんなこともやってます的なことを本社にアピールしているのかな。

ランボルギーニ  78.8%増 177台
販売台数がそもそも少なく、やっとアヴェンタドールが本格的に輸入されたこともあり、販売増は当然といったところか。でもV10よりもV12の方が売れているだろーから利益率は高そう。結構オートサロンに展示されていたので、業者購入台数がそこそこあるのも一因か。
今年は50周年ということで、急にフェルッチオの写真とかだしてヘリテイジを強調しているが、アウディ資本下では全く違う会社と思っている人はたくさんいる。

ポルシェ  27.4%増 4,661台
New 991が売れまくっている感じの販売台数。ボクスター&ケイマン、そして911派生シリーズが今後どしどし出てくるだろーから、暫くはウハウハなのかも。確かに女性ドライバーが増えたような気がする。何といってもトラブル少なそうだし、安心して所有できるんだろー。

アルファ・ロメオ  139%増 4,452台
前年の1800台程度からメチャクチャ増えてるアルファ。と、言うか去年以前は売るものがなかったということか。ジュリエッタが主な要因だと思うが、その割には街中であまり見ないのは気のせいか。クライスラーを含めてフィアット・グループで販売を強化していく方針だから、イタリア国内で始めたように各モデルを1ヶ所で展示する可能性も。近所のアルファ・ディーラーがいつの間にかアバルトに変わっていた。

ロータス  3.3%減 262台
お家騒動も影響しているのか軒並み他メーカーが販売数を増やしている中での減少。新車ラッシュもなくなり、株主も不安定な状態で今後の展開が不明。

マセラティ  24.9%増 311台
年間300台の大台を回復。今年はNewクワトロポルテの販売が開始されるし、随時Newモデルの投入をはかることで全世界での販売台数の増加を目論む。その前提でいくと、国内でも数年前の販売台数まで回復させなくてはいけないのだが。

アストン・マーティン  18.6%増 166台
根強い人気のアストン。ちょっとずつ台数を増やしてきているが、リーマンショック前までのレベルにはまだまだ。これくらいの台数が丁度いいのかもしれない。

因みに去年から新規に国内マーケットに参入したマクラーレン。MP4-12Cは順調に販売台数を伸ばし半年程度で42台にもなった。
Posted at 2013/01/22 18:41:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 財務・統計 | クルマ
2012年02月21日 イイね!

Ferrari FY2011

Ferrari FY2011フェラーリの2011年の決算速報が発表された。

2011年の売上は22.5億ユーロ(@100円換算で約2250億円)で前年比17.3%増。まだギリシャ問題が影響を及ぼしていないので、今年はどうなることやら。それともあまり影響がないのか。

出荷台数は7195台で前年比9.5%増。そのうち約2割がV12で残りの8割がV8。V12は前年比約62%増で主な要因はFFだそうだ。グローバルではFFが結構売れているのだが、日本では。。。

地域別では、北米の1958台(全体の約3割)が断トツで前年比8%増。中国・香港・台湾では何と前年比63%増の777台を出荷。中国に力を入れるのは当然というほど増えており、今年は更に増加するのは確実。そうなると日本への割当て台数は減らされ、納車も更に時間がかかるということかなー。

日本への出荷台数は全体の3.8%で、換算すると270台程度にしかならない。一方、日本国内のフェラーリの登録台数は386台。約100台のギャップが存在する。そこで去年の日本への出荷台数を調べてみると411台。一方、日本の登録台数は493台。去年の時点から100台程度違っており、その登録が今年に行われたんだろーけど。。。最近やたら低走行距離の中古車販売に力を入れてるし。。。




Posted at 2012/02/21 20:47:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 財務・統計 | クルマ
2012年02月09日 イイね!

2011年 輸入車新規登録台数

2011年 輸入車新規登録台数2011年の輸入乗用車新規登録台数は203,800台で前年比13%増となり4年ぶりに20万台を回復。

輸入車御三家のメルセデスが前年比7.4%増の33,212台、BMWが5.5%増の34,195台、そしてVWが8.4%増の50,635台となった。去年の大躍進はアウディで25.6%増の21,166台で過去最高を更新し「A1」が貢献した模様。


さて、スポーツカーの台数に関しては以下の通り。

フェラーリ     21.7%減  386台
相変わらずV12はあまり売れていないし、V8にしても430あたりから新車大好き人々のチョイ乗り5000km未満の低走行中古車が増えてきている。中古にしてくれるのはありがたいが、低走行だからあまり安くなっていない。
また、最近は中古車に力入れますといって、古いモデル売って新車にしませんかという営業を頑張っている某ディーラー。フェラーリだったら何でも良いわけではないのに。。。本国からの圧力はあるだろーし、隣国中国の方がたくさん売れているだろーし、回転売買させないと苦しいんだろーな。

ランボルギーニ    65.0%増  99台  
そもそもが販売台数少ないから去年の60台からかなり増加。去年があまりにも売れなさ過ぎた?でもフェラーリと違ってV12が結構な数だろーからディーラーの利益率はかなり高そうだ。

ポルシェ        9.7%増  3,658台
内訳は不明だが、モデル末期の997が影響せずに前年比増。年末の駆け込みディーラー登録があったか??997がお好みの方は今がチャンスかも。

アルファ・ロメオ  2.6%増  1,863台
日本には根強いアルファ好きが数多くいるが流石にミトだけでは如何ともし難い。今年はジュリエッタで2000台を回復するか。。。

ロータス        13.1%減  271台  
ロータスって案外売れているんだと認識させる台数。地方ディーラーが結構あって根強いロータスファンに支えられているのかも。身売り話もあるがホントにあんなにモデルを出せるのだろーか、甚だ疑問。

マセラティ       13.2%減  249台
2008年のバカ売れから半分以下まで減少。グランツーリズモとかデザインは好きだけど、やっぱり車がデカ過ぎるでしょ。芸能人で乗っている人多いなーという感じ。

アストン・マーティン 15.7%増  140台
マセラティよりはもっと質素に販売されているけど、それでも一時期よりは台数が減っている。どれ見ても区別がつかなくなってきているので、ジャガーみたいに大幅にデザインを変える時期になっているのかも。



Posted at 2012/02/09 20:16:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 財務・統計 | クルマ

プロフィール

ブログが何かのお役に立てば幸いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フェラーリ F355 フェラーリ F355
This car makes me brand-new and forever youn ...
その他 その他 その他 その他
出来事
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation