ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [Mek]
Blu NART 523
ブログ
*
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
Mekのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2025年07月24日
FRD 2025②
2023年に富士で開催されたFRDではF1マシーンが6台参加し、ここはイタリア国内かと思わせる状態でしたが、今年は3台。そのかわり499Pがいきなり3台も走行することになりました。
確かこの412T2はコーンズ所有の個体で1995年のベルガー車と思われます。スタンドで見ていてもアドバンコーナーを通るV12エンジン音が聞こえてくるという感じでいい音させてました。
2009年にライコネンがドライブしたF60。
2009年の鈴鹿
2010年にマッサがドライブしたF10。
2010年の鈴鹿。
去年の鈴鹿から出現した333SP。この個体のレース履歴は不明。オリジナルカラーのイエローをそのままにしているでしょうからどこかに記録はあるでしょう。
今年から登場の499Pモデフィカータ。いきなり3台が走行を見せてくれました。エンジン音がキィーンって感じで意外と静か。
カーボンカラーなんでてっきりワークスのテスト車かと。WEC用に何か試しているのかもなんて考えちゃいました。
ここからはこの日だけのClub Competizioni GTに参加した車両。430から296までのスーパーGTやGT3用のレースカーです。ひそかに国内に潜んでる348LMなんか期待してたんですけど。
Posted at 2025/07/24 23:32:15 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
Ferrari
| クルマ
2025年07月22日
FRD 2025①
今年は富士で開催されたFRD。個人的にはフェラーリの言う「ドルチェ・ヴィータ」的なもてなしは不要なので何時ものようにスタンドから見学です。
この時期炎天下にいるのは辛いので、グランドスタンド限定でもそれなりに楽しめます。イタリアでのFRDど違って混雑することもないので、日陰で鑑賞です。まずはXXプログラム。ピット前に勢ぞろいして、スタートを待ちます。
今見ると599系はこの後のFXX系と比べると大人しく見えます。
このFXX系から本格的な富裕層向けサーキット・ビジネスが始まった感じです。
FXX-Kではまだ重たいV12をのっけてスペシャリティとレースの両立を図ろうとしてましたが、SF90XXがV8、499PがV6とバリバリのレース仕様で楽しむ傾向になってます。今後はSF90XXのオーナーも公道走ってきて、気軽に参加できるんでしょうかね。
毎年同じようなカラーの車両が見受けられますがゼッケンナンバーが変わっているので、オーナーチェンジしてるんでしょうか。
Posted at 2025/07/22 22:53:47 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
Ferrari
| クルマ
2024年07月15日
コメンダトーレ
かなり前から製作の話があり、最初はデニーロが演じるかもなどと言われていた映画です。2時間ちょいの映画ですが、長さは感じません。「フォードvsフェラーリ」のような物語を期待して観に行った人達には期待はずれだったようです。
創業者の映画だと得てしてカッコよく語りたがりますが(特に日本映画では)、ドロドロの話しなんだけどヨーロッパ風の味付けの映画として興味深く鑑賞しました。あの時代、特にカトリックだとそう簡単には分かれることができませんものね。
アダム・ドライバーというとどうしてもスターウォーズのイメージが強いですが、レディ・ガガと共演したリドリー・スコットの「ハウス・オブ・グッチ」での演技を観ていたので、なかなかいい感じでした。
もちろんレースのシーンは出てきますが、事故のシーンはちょっとエグかったです。
個人的にはラウラの視点からのシーンでプロモートしても面白かったのではと。堂本光一をCMに使ってもねー。。。
今でも副社長で時々GPに来てます。映画の許諾を行ってると思いますが、クレジットを探すことは出来ませんでした。
マラネロでは未だにエンツォの面影が残ってました。
ヒストリーチャンネルで放送されている「バイオグラフィー」は参考になります。ピエロは勿論今は亡き人達も出演しています。
因みに富士モータースポーツミュージアムではタルガとミッレミリアの映像を鑑賞出来ます。
Posted at 2024/07/15 23:30:34 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
Ferrari
| 音楽/映画/テレビ
2024年04月18日
Ferrari Challenge 鈴鹿 2024
今年、国内で行われる5戦のうちの開幕戦がここ鈴鹿の日本GPでのレースです。
その前に都内では開幕イベントが行われたみたいで、バスールとルクレールが参加(サインツは不参加)。過去のチャレンジ車両も展示されてたみたいです。
フェラーリ本社の後押しもあったんでしょうが、F1舞台での初開催。何でも今年デビューのドライバーもいたようで、いきなりの大舞台でさぞや緊張したんではないかと推察されます。金曜のFPではみなさん様子見的な走りでした。
土日で30分間の本戦が2回行われました。慣れや技量の差があるので車列が長くなるのは当然ですが、上位の人達はエキサイトするのかコースアウトしちゃうドライバーもいました。
F1と同じ表彰台を使って上位3位までシャンパンファイトもしてました。
Race 1
Race 2
Posted at 2024/04/18 23:22:51 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
Ferrari
| クルマ
2023年08月26日
FRD 2023②
恒例(?)の記念撮影の様子を眺めてました。1台1台、自走または手押しでキレイに整列させてました。最近のスペチアーレは公道を走れない車両もあるので、自走している姿はなかなか見ることが出来ません。
このF2005は実際に走行していたマシーンではなくて、パドックに置かれていたマシーンでした。F2012もパドックにあったので今回は残念ながら2台が未走行。
デモ用のチャレンジ。
GTアジア参戦中の296GT3。
ちょっとロータス・カラーっぽいSP1。
いたってシンプルなロッソSP2。海外のを見てると結構派手ですよね。
所謂今年のル・マンカラーのSP3。
どのオールド・スペチアーレを並べるかも悩みどころです。今回はこの2台。
見事に整列。
場内モニターだとこんな感じ。
そしてオフィシャル画像。
オフィシャル画像に写るべく並んでいたオーナーの皆さん。勿論、後方はぜんぜん写りません。でも、ここまで来るのにパドック裏側でだいぶ待たされてお疲れ様でした。赤いドレスで着飾った女性が一生懸命セルフィ―撮影していたのが印象的でした。「ハレ」の舞台ですからね。この後パレードだったみたいですが、早々に退散しました。
それでは加藤氏に説明していただきましょう。
Posted at 2023/08/26 23:39:30 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
Ferrari
| クルマ
次のページ >>
プロフィール
Mek
[
東京都
]
ブログが何かのお役に立てば幸いです。
31
フォロー
45
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
F1 ( 347 )
*
中国 ( 2 )
YouTube ( 10 )
Mille Miglia ( 10 )
出来事 ( 101 )
財務・統計 ( 8 )
Ferrari ( 97 )
ノスタルジックカー ( 65 )
Lamborghini ( 12 )
Le Mans ( 37 )
NASA ( 2 )
BMW ( 9 )
Honda ( 8 )
Ohters ( 14 )
Porsche ( 22 )
Toyota ( 20 )
モーターショー ( 63 )
Fiat ( 4 )
Mercedes-Benz ( 3 )
Nissan ( 12 )
SBF ( 4 )
SCM ( 9 )
Music ( 16 )
Sports ( 8 )
モデルカー ( 3 )
Airplane ( 2 )
JSDF ( 22 )
愛車一覧
フェラーリ F355
This car makes me brand-new and forever youn ...
その他 その他
出来事
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation