ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [Mek]
Blu NART 523
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
Mekのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2015年05月14日
FRD 2015
だいぶ時間が経ってしまいましたが、最近は雑誌よりも掲載が遅くなってしまいます(笑)。さてさて、去年と同じ内容なんだろーと思い今年は一般の観客として見物してきました。結果的にはセルジオとブルーのラフェラーリが間近で見ることが出来なくて残念でしたが。
スタンドで見るのも悪くないですが、進行が国内メーカーのイベントと比べるとちょっとスムーズさに欠ける感じですかね。まぁ、基本的には内輪のイベントにちょこっとお邪魔しているだけなので、観客を楽しませようと考えていないですからね。
今年はXXプログラムの参加台数がやたら増えていて、去年と比べるとバラエティーに富んでなかなか見応えがありました。
ある意味、FRDはこのドライバー方々のために開催されているんだろーなと見物しながら思ってました。だってこの方々の落とすお金は半端じゃありませんから。やはり上客を満足させるのがビジネスの基本です。
このFXXには可夢偉が乗っていました。一昨年も乗っていたみたいなのでオーナーの好意でしょうかね。
そうこうしいてると松田氏のラフェラーリの搬入が。
F1はこの2台。
チャレンジの参加者も各国から来ているみたいです。相対的なことですが、昨今の日本の国力の低下を如実に表すことになっています。
1コーナーへの突っ込みが半端じゃありません。札束が飛んでいくー。レースの半分以上にSCが入ることに。
コーンズの車両は各レース毎にドライバーを募っているんでしょうかね?
予定調和のなかで行われたイベントでした。
Posted at 2015/05/15 00:16:15 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
Ferrari
| クルマ
2015年04月29日
Brunch 2015
だいぶ時間が経ってしまいましたが、遅ればせながらの掲載です。前後が雨で当日だけが晴れ、しかも富士山がくっきり見えるという奇跡的なお日柄で、これだけでラッキーなことでした。
富士山が見えることを期待して、厚木小田原経由で箱根を目指しました。芦ノ湖スカイラインまでやってくるとオールクリアー。早朝から幸先が良い。
この辺は皆さんが撮られている典型的な様子。
珍しいヴェルデのデイトナ
陽の下だと造形がはっきり分かります。
Blu系の2台。
このデイトナは今年屋内へ。
何が良かったって、コレクションをじっくり見ることができたことです。
武士道はすっかり過去のものに。
今年は桜の木の近くで、春らしい日になりました。
Posted at 2015/04/30 00:24:32 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
Ferrari
| クルマ
2015年02月15日
Esperienza Ferrari Tokyo 2015
始めに断っておきますが、今回のイベントにこの車は展示されませんでした。今までのフェラーリ・ジャパンのプレゼンの仕方から、希望的観測で作成しましたが、見事に希望を打ち砕かれました。
昨年はワンオフ2台も展示していたんだから、今年はセルジオでもあるかなと思いましたが、全くもって普通の何の変哲もない展示だったのはちょっとガッカリ。。。
ある意味、今後は今まで以上にスペシャりティーモデルとかカスタマイズとか1台当たりの利益率が高くなるような販売を目指していくんだろなーと個人的には思いました。そうすると、ますます我々庶民には敷居が高くなるんでしょうけどね。
こういうカスタマイズは一応過去のモデル(375MM、250LM、250TR等)をモチーフにしているんですね。
武士道は一般に販売されたかと思いましたが、まだディーラー車なんですね。
カラーコードを見つけようとしましたが、発見できず。
Posted at 2015/02/15 23:32:13 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
Ferrari
| クルマ
2015年01月22日
Sergio
2013年のジュネーブショーでピニンファリーナによってランニング・プロトとして発表されたセルジオが生産されことになったのは既知の通り。
故セルジオ・ピニンファリーナに捧げられたデザインは458スパイダーをベースにディーノ・プロトタイプをモチーフに取り入れたとのこと。その為、ジュネーブショーでは隣にディーノを展示していたわけだが、何でもセルジオが最初に取り組んだプロジェクトがディーノだったそうで、その事は
パオロ・ピニンファリーナ
が東京に来た時に話していました。
ピニンファリーナの風洞。
ディーノ・プロトタイプがモチーフ。
ロンドンのフェラーリ・ディーラーで展示していました。
そしてその最初の1台がアブダビで開催されたFinali Mondialiにおいてデリバリーされました。プロトのままで生産するのは法規上困難なことは分かっていたのですが、やはり量産型は数多くの妥協が施されています。フロントの角度が違うだけで全く異なる車に見えてしまうが、公道を走るためには致し方ないところか。。。プロトの雰囲気を生産車で何とか表現しましたといった感じ。
生産台数はトータル6台、その価格は300万ユーロとも言われてますが、残りの5台の行先も発表されました。今月末までに3台がアメリカに、1台がスイスに、そして残る1台が何と日本にデリバリーされるそうです。多分、東京か名古屋のオーナーになるんでしょうけど、春先のブランチかFRDで拝むことができるかもしれませんね。何とか実車を見てみたいものです。
Posted at 2015/01/22 23:53:00 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
Ferrari
| クルマ
2014年09月25日
FRD 2014
そろそろほとぼりが冷めた頃合いなので、備忘録的な記載です。久々にFSWでの開催ですが、イベント的には特に目新しいこともなく、ラフェラーリを見るとこができる以外予定調和のワンパターンといったところでしょうか。天気が良かったことが何よりの幸運で、大雨でも来ていたら悲惨な状態でした。
今回は新興勢力であるクラブのみが勧誘を行っていましたが、このまま併存するんでしょうかね。旧勢力は唯一のクラブとのたまっていましたが。。。月初のCGイベントではボンネットにデカデカとクラブ・ステッカーを貼っていた松田氏のラフェラーリ。なかなか素敵な展示でした。ただ、巷にはモデルカー等が氾濫しているので、実物とはいえ感動はちょっと少なかったですかね。
各国FRDのイベントで共通の配置による写真撮影風景です。
このへんの写真は皆さん、定番で撮られているので簡単に。
タイサンF40は久々にこの種のイベントに参加したのではないでしょうか。WEC JAPANにもル・マンで参加した458で参戦予定です。
F1サウンドはやはり素晴らしいものでした。でも単なる走行なので、クラシックF1レースとかに出場してほしいですね。
SCも凝ってます。
ここからは何台か目に留まった車両を。まずは笹本氏のデイトナ。ボンネットには日の丸マーク。
何気にLBW仕様の458はイベント参加率が高いです。春のブランチにも参加してました。宣伝の意味もあるのでしょうが、大黒に出没する爆音系の車両が軒並み不参加に比べると潔い良い気がします。
今回一番注目を浴びていたのがこの車両。誰もがシャッターを押してました。
この手のギブリ・ブルーは必ずどのモデルにも存在しますよね。このカラーが好きなオーナーかまたはディーラー(多分西日本)が正式オーダーしているんでしょうかね。
海の向こうのシルバーストーンでもFRDが同週末に開催されていました。フェラーリ・ジャパン公表の参加台数が750台(ちょっと眉唾ものですが)。でも駐車場はスカスカだった気がします。こんな感じじゃないですもん。
セレブのイベントとは言え、庶民にとってこの参加費は投資リターンに合わない気がします。お土産もタイアップ商品ばかりで、何らティフォシの心を擽るものはありません。ブランチの方がよほど良かった気がします。ランチはいつものエリオ・ロカンダ・イタリアーナ。オーナーがウロウロしているのでがっちりフェラーリ・ジャパンに食い込んでいるのが分かります。
午後は雲行きが怪しくなってきたのと、渋滞を避けるためにちょっと早目の退散でした。
Posted at 2014/09/25 23:15:52 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
Ferrari
| クルマ
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
Mek
[
東京都
]
ブログが何かのお役に立てば幸いです。
31
フォロー
45
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
F1 ( 348 )
中国 ( 2 )
YouTube ( 10 )
Mille Miglia ( 10 )
出来事 ( 103 )
財務・統計 ( 8 )
Ferrari ( 98 )
ノスタルジックカー ( 65 )
Lamborghini ( 12 )
Le Mans ( 37 )
NASA ( 2 )
BMW ( 9 )
Honda ( 8 )
Ohters ( 14 )
Porsche ( 22 )
Toyota ( 20 )
モーターショー ( 63 )
Fiat ( 4 )
Mercedes-Benz ( 3 )
Nissan ( 12 )
SBF ( 4 )
SCM ( 9 )
Music ( 16 )
Sports ( 8 )
モデルカー ( 3 )
Airplane ( 2 )
JSDF ( 22 )
愛車一覧
フェラーリ F355
This car makes me brand-new and forever youn ...
その他 その他
出来事
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation