• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mekのブログ一覧

2025年06月06日 イイね!

栄光の男

栄光の男長嶋茂雄氏がお亡くなりになりました。また一つ昭和の象徴が失われたことになります。野球の端くれに関わった身としては選手時代よりも監督時代に思入れがあります。
報道を見て思い出したのですが、スズキ歴史館に長嶋氏の痕跡がありました。



MRワゴン(2001年)
室内は、FF軽乗用車中最長(2001年1月現在)の寸法を実現。リヤシートにはスライド機構を採用。また盤面自発光式メーターパネルや、カテキン・エアフィルターなど、軽四輪車初の数々の装備を採用しました。展示車のサインはスズキ提供のラジオ番組に出演された長嶋茂雄氏と星野仙一氏直筆によるものです。
との記載。

また去年ドーム近くに行った時にたまたま見かけたアド。




そして、長嶋氏と言えばサザンのこの曲です。心に染みてきます。


因みに先月行われたライブでは残念ながら演奏はされませんでした。訃報の後だったら歌われたかもしれませんね。






Posted at 2025/06/06 21:55:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | Music | 音楽/映画/テレビ
2025年05月12日 イイね!

GIRLS JUST WANNA HAVE FUN FAREWELL TOUR 2025

GIRLS JUST WANNA HAVE FUN FAREWELL TOUR 2025青春時代に聴いていたアーティストが次々と引退していく中で、シンディーもライブ活動は一区切り(創作活動は続けるみたいです)とのことでフェアウェル・ツアーと銘打って世界各国を回っています。シンディーのライブを国内で見るのはこれが最後だということで(多分、前言撤回はよくあることですが)武道館に行ってきました。
チケット発売の時点では日本が最後かと思ったのですが、最近北米でラストのラストツアーが発表になったので、今後も気が向いたらチャリティーイベントくらいには出演するかもしれませんね。




ほぼ定刻通りに始まったライブはセットリスト通りにヒット曲のオンパレードといったところでしょうか、合間のMCには通訳をつけて、想いを伝えようとする姿勢が感じられました。




ステージ裏での衣装替えの間も映像を入れてMCを行うという演出の細かさ。




アンコールでは中央に設置されたサブステージで歌いあげ、最後は「Girls Just Want to Have Fun」でHAPPY ENDで締めるといった感じでした。




セットリスト~武道館 2025.4.23
01 She Bop(1983)
02 The Goonies 'R' Good Enough(1985)
03 When You Were Mine(1983)
04 I Drove All Night(1989)
05 Who Let in the Rain(1993)
06 Iko Iko(1986)
07 Funnel of Love(2016)
08 Sally's Pigeons(1993)
09 I'm Gonna Be Strong(1994)
10 Sisters of Avalon(1996)
11 Change of Heart(1986)
12 Time After Time(1983)
13 Money Changes Everything(1983)
Encore
14 Shine(2004)
15 True Colors(1986)
16 Girls Just Want to Have Fun(1983)

都庁に表敬訪問に行ったみたいです。



Posted at 2025/05/12 23:50:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | Music | 音楽/映画/テレビ
2024年01月30日 イイね!

BILLY JOEL LIVE IN TOKYO DOME 2024

BILLY JOEL LIVE IN TOKYO DOME 2024久々に音楽ネタです。昨年からボチボチLiveに行き始めましたが今回は久々の外タレ。2006年および2008年の感動を再びと考えましたが、あれこれ気軽に行けないくらいチケット代がインフレしている現在(グローバルでは成長してますから)、失われた30年の世界に住む私には非常に辛い出費だったので当初販売は見送って、ディスカウントチケットに期待しました。
しかし、16年ぶりの来日でこれが国内で見ることができる最後となれば逆にプレミアムがつく始末。追加公演も期待しましたが、叶わず。でも流石ウド―さん、追加席を準備しれくれました。ラッキーなことに、アリーナ最前列よりも前に陣取られた注釈付きの席、但しステージは真横から観る感じですが、全然問題ありませんでした。
どんな映像よりも現場に勝るもの無し、非常に素晴らしいステージでした。










ミック・ジャガーのモノマネは海外でもやっているようですが、前2回同様、海外ではあまり演奏されない日本SPの曲もありました。Say Goodbye Hollywoodはちょっとレアだったかも。残念ながら「上を向いて歩こう」のイントロはありませんでした。Piano Manでは歌詞にTokyoが含まれてました。

01 My Life
02 Movin' Out (Anthony's Song)
03 The Entertainer
04 Honesty
05 Zanzibar
06 Start Me Up (The Rolling Stones) ~ An Innocent Man
07 The Lion Sleeps Tonight ~ The Longest Time
08 Don't Ask Me Why
09 Vienna
10 Keeping The Faith
11 Allentown
12 New York State of Mind
13 The Stranger
14 Say Goodbye Hollywood
15 Sometimes A Fantasy
16 Only The Good Die Young
17 The River of Dreams ~ River Deep Mountain High (Tina Turner)
18 Nessun Dorma (Giacomo Puccini)
19 Scenes From An Italian Restaurant
20 Piano Man
21 We Didn't Start The Fire
22 Uptown Girl
23 It's Still Rock & Roll To Me
24 Big Shot
25 You May Be Right ~ Rock & Roll (Led Zeppelin)

2/1に新曲を出すみたいですが、ライブ活動は7月のNY MSGで一区切りとの噂です。見た限り、まだまだ現役続行できるほどパワフルでした。

Posted at 2024/01/30 23:16:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | Music | 音楽/映画/テレビ
2017年05月11日 イイね!

Paul McCartney "One on One" Japan Tour 2017

Paul McCartney "One on One" Japan Tour 2017ポールのライブは前々回2013年のツアー以来です。当初は見送る予定でしたが、金券ショップでディスカウント・チケットが入手できたので急遽出かけることになりました。

いつものように年配の熱狂的なファンがいるのは当然として、結構若い(とは言っても30代前後)の観客がいるのは他のベテラン外タレアーティストとの違いかなーと思った次第。

来日時はこんな感じ。


初日は武道館。曲目数はドームライブよりも少なかったようです。


開演前から熱気ムンムン。


1曲目はA Hard Days Night。






日々ちょっとずつ曲目が違うみたいで、熱狂的な知り合いは毎回通ってました。




Hey Judeではお決まりのライトアップ。


今回も同時通訳字幕があったんですが、Get Back演奏後、ポールがYou wanna get back?と言ったら会場はイェー!!となり、ポールが???となる場面も。字幕が追いついてなくて、ホントに???という表情をしていた。






最後にまた「See you next time」との一言。今回こそ最後と思って早何年?まだまだいけそうな感じでした。
Posted at 2017/05/12 00:16:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | Music | 音楽/映画/テレビ
2016年02月27日 イイね!

Rebel Heart Tour - Madonna

Rebel Heart Tour - Madonna 久々の音楽ネタ。時間が経ってしましましたが、10年ぶりの来日ということでいそいそと出かけてきました。マドンナのライブを観るのは1987年に後楽園で行われた「Who's That Girl Tour」以来なのでほぼ30年ぶりという物凄さ。あの歳で、あのパフォーマンスという噂を確かめるべく馳せ参じたのであります。



前日のライブでは2時間遅れでスタートだったみたいですが、そもそも前座のDJが1時間位やっていたので、実質1時間遅れ。まぁ、海外では開演が9時くらいからなのでそんなもんだろーと思って待っていたら意外にDJのあとにすぐに始まりました。




最近の曲はあまり知らないのですが、圧巻のパフォーマンスでした。シルクド・ソレイユとライブが合わさったような感じで、E○○○Eのダンスが小学生のように見えてしまうほどのダンサーの演技でした。




最近のお約束なのか(とは言ってもポール・マッカートニーの時ですが)携帯ライトで照らすのが流行りみたいです。




これぞザ・エンターテイメントといった感じで、改めてマドンナの凄さを実感。最近は自分達も含め年齢層が高い客層のライブばかりだったので、久々に若者たちも来ていたライブでした。隣にいた20代とおぼしきカップルは開演前には写メを撮ったりと盛り上がっていたのに、演奏中は静かに観ていました。曲をあまり知らないのか、我々中年の騒がしさに怖気づいたのか。。。ポールマッカートニーといいマドンナといい、年末の井上陽水といいまだまだ元気な世代でした。

マドンナと言えばこの曲を。。。


ライブではこんな感じでパフォーマンスしてました。
Posted at 2016/02/27 23:53:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | Music | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

ブログが何かのお役に立てば幸いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フェラーリ F355 フェラーリ F355
This car makes me brand-new and forever youn ...
その他 その他 その他 その他
出来事
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation