ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [Mek]
Blu NART 523
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
Mekのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2015年01月29日
アメリカンモーターフェア2015
普段はあまり見に行くことがないアメ車のイベントにふと興味が湧いて行ってみました。
ディーラー新車の傍らに旧車が何台か展示されるという典型的なイベントでしたが、近所のモールへ来た人たちも含めそれなりに見物客はいました。。。が、個人的にはちょっと期待はずれでした。
キャデラックSRXなんて日本ではほとんど見かけることはありませんが、アメリカのホテル前には必ず黒いSRXが停まってるイメージです。
バイクの展示もあり、ハーレーはもちろん、このVICTORYというバイクがイカしてました。
VICTORYはポラリスというこのバギーもどきも製造しているメーカーのバイク部門のようです。奥のモデルは小型貨物車として公道を走れるそうですが、手前のは荷台がないので走れないという何とも日本の道交法の摩訶不思議を垣間見る感じでした。
何が期待はずれかって、新型コルベットがじっくり見ることが出来なかったことなんですよ。
Posted at 2015/01/29 23:16:18 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
出来事
| クルマ
2015年01月22日
Sergio
2013年のジュネーブショーでピニンファリーナによってランニング・プロトとして発表されたセルジオが生産されことになったのは既知の通り。
故セルジオ・ピニンファリーナに捧げられたデザインは458スパイダーをベースにディーノ・プロトタイプをモチーフに取り入れたとのこと。その為、ジュネーブショーでは隣にディーノを展示していたわけだが、何でもセルジオが最初に取り組んだプロジェクトがディーノだったそうで、その事は
パオロ・ピニンファリーナ
が東京に来た時に話していました。
ピニンファリーナの風洞。
ディーノ・プロトタイプがモチーフ。
ロンドンのフェラーリ・ディーラーで展示していました。
そしてその最初の1台がアブダビで開催されたFinali Mondialiにおいてデリバリーされました。プロトのままで生産するのは法規上困難なことは分かっていたのですが、やはり量産型は数多くの妥協が施されています。フロントの角度が違うだけで全く異なる車に見えてしまうが、公道を走るためには致し方ないところか。。。プロトの雰囲気を生産車で何とか表現しましたといった感じ。
生産台数はトータル6台、その価格は300万ユーロとも言われてますが、残りの5台の行先も発表されました。今月末までに3台がアメリカに、1台がスイスに、そして残る1台が何と日本にデリバリーされるそうです。多分、東京か名古屋のオーナーになるんでしょうけど、春先のブランチかFRDで拝むことができるかもしれませんね。何とか実車を見てみたいものです。
Posted at 2015/01/22 23:53:00 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
Ferrari
| クルマ
2015年01月15日
オートサロン 2015 ~ ビューティー編
What a wonderful world!!
Check it out!!
Posted at 2015/01/15 23:32:58 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
モーターショー
| クルマ
2015年01月12日
オートサロン 2015 ~ 海外メーカー編
本日は海外メーカーの展示車両を記載します。数社のメーカーがオートサロン・デビューをはたし、段々と海外勢も無視できないショーになってきました。ただメーカーによって温度差があり、費用対効果を見定めているんでしょうね。
まずはメルセデス。最もこのショーに力を入れている感じです。それもそのはず、今ではA&Bクラスが売れて、若年層の評判も無視できなくなってきました。昔では(何時の時代?)考えられないフルラインメーカーになってしまいました。
一方、今年初参加のBMW。展示スペースも狭くメルセデスとは対照的な消極さ。この姿勢が去年の販売台数に反映されているかもしれません。
i8&i3の展示が数台。もしかしてyuzuさんは既にアフターパーツのオーダー済みかな。
アウディも今年初参加。こちらは様子見的な感じでGT300のR8とA1を展示したのみ。
やはりアウディのセダン系はドレスアップの定番。
さてアルファも初参加ながらKen Okuyamaとのコラボ。他メーカーが販売台数を増やしているなか、前年比15%減なので何とかプロモートしたいのは理解できるが、展示車は何ら特別なコラボ車になっていないのであまり効果がないと思うのだが。
何と今年からGT300参加を表明したロータス。参加車種が増えるのは大歓迎。
ルノーは例年通りこぢんまりとした展示。
恐ろしいくらい好調のマセラティ。その割には展示台数が少なくギブリのカスタマイズが目立つ程度。
ポルシェは新旧含めて911が展示されていたが、やはりパナメーラのカスタマイズが定番。
Newコルベットがかなりカッコいいです。
こういう旧車もイケてます。
こうして見るとテスラも渋い。
こちらが「
フェラーリ
」&「
ランボ
」の展示車両。
Posted at 2015/01/13 00:02:08 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
モーターショー
| クルマ
2015年01月11日
オートサロン 2015 ~ 国産メーカー編
今年もこのイベントから新年が始まります。相変わらずの人混みの中、色々と見聞を広めてきました。
まずはトヨタ/レクサスです。現在、国内で積極的にプロモーションを行っている感じがしますが、その典型がこのカラフルなクラウンじゃないでしょうか。ただ、スモールカーならともかくこういう類の車に単純にパステルカラーを使うのは。。。同じ明るめの色にするにしてももうちょっと渋めのメタリック色にした方がしっくりくるのでは。購買層の平均が高いのは分かりますが、あまりにも若者に媚を売っている気がしてなりません。
そして86のカスタマイズが多数展示してありました。確かにお手頃なんでしょうね。
レクサスはRCを全面に押し出しての展示。あの場所で、あの混雑でヘッドフォンでエンジンサウンドを聴いても。。。早くもカスタマイズされた車両が多数ありました。
日産は海外で展示しているようなプロトの展示はなし。いつの間にかGT-Rのカスタマイズが増えました。
松田選手がタイヤ交換のイベントに。
イギリスでは既にNSXの予約完売だとか言われていますが、最終プロトの展示はなし。S660を展示してましたが、販売はちょっと遅れ気味?
財務状況の好調ほどモータースポーツはパッとしませんが、WRCには復活しないんでしょうかね。
WRXのカスタマイズが結構展示されていました。
スバルと同様に独自の方向に進みだしたマツダ。やはり今年はロードスターを前面に打ち出して春先の販売をアピール。
御大星野さんや国さんも熱くトークを繰り広げます。
去年も記述しましたが、学校の方々にはパクリじゃなくて、こんな装飾でもいいから独自性をもったものを展示してもらいたいものです。
Posted at 2015/01/12 00:19:07 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
モーターショー
| クルマ
次のページ >>
プロフィール
Mek
[
東京都
]
ブログが何かのお役に立てば幸いです。
31
フォロー
50
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2015/1
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
F1 ( 351 )
中国 ( 2 )
YouTube ( 10 )
Mille Miglia ( 10 )
出来事 ( 104 )
財務・統計 ( 8 )
Ferrari ( 99 )
ノスタルジックカー ( 65 )
Lamborghini ( 12 )
Le Mans ( 37 )
NASA ( 2 )
BMW ( 9 )
Honda ( 9 )
Ohters ( 14 )
Porsche ( 22 )
Toyota ( 20 )
モーターショー ( 63 )
Fiat ( 4 )
Mercedes-Benz ( 3 )
Nissan ( 12 )
SBF ( 4 )
SCM ( 9 )
Music ( 16 )
Sports ( 8 )
モデルカー ( 3 )
Airplane ( 2 )
JSDF ( 23 )
愛車一覧
フェラーリ F355
This car makes me brand-new and forever youn ...
その他 その他
出来事
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation