
鈴鹿で久々にフェラーリが優勝できるかもとの淡い期待を抱いて観戦に行ってきましたが、ご存知のように残念な結果に。これでティフォシにとってのシーズンは終了したとも言えるかもしれません。
予選では2006年(過去最高の入場者数があった年)にシュー様が出したコースレコードが破られるとの前評判通りにハミルトンがとんでもないタイムを出してポールを獲得。
まさかこの時ベッテルがリタイヤに終わるとは想像もしなかったけど、グリッド上でカウルを開けていたので不思議だなーと思ったのも確か。日本製のプラグのせいだと言っているようですが、他人のせいにしないとマルキオンネの粛清の対象になってしまいますからね。
グリッド上の有名人。ニコは清々しい表情をしてました。
リバティーのお偉方も来てました。確かに会場には今までなかったポスター等も飾られていましたが、入場者数増加には至らなかったようです。これだけ多様化した世の中で昔のような入場者数を得るのは難しいのでは。
今年もDCが来てました。
ラウダと一緒にいるのはイギリスの有名な陸上選手みたいです。
よく写真を見たら確かにベッテルが並んでいませんでした。
直ってから出ても周回遅れになるのは確実なのに長い時間シートに座ってました。
何が原因なのか分かりませんが、チームはシーズンを通しての勝ち方を忘れているのかもしれませんね。今年のベッテルは凄くファンサービスが良かったです。
地上波放送がないからダメだというような広報を持つ会社になってしまったホンダ。ホンダスピリットを強調するも、単ならマーケティングの手段にしか考えていない感じがするのは気のせい。今年の盛り上がりを削いだのは明らかにホンダの不甲斐なさなのは確か。観ていてメルセデスに比べると可哀想なくらい遅かった。ストレートでスリップに入ってもなかなか抜けないんだもの。
フェルスタッペンが最後に追い上げて面白くなるかと期待を持たせましたが、終わってみれば予定調和。
ハミルトンが嬉しそうにリングをはめてました。
ドライバー チーム レースタイム 予選
1. ルイス・ハミルトン (GBR) メルセデス F1 W08 1:27'31.194 1
2. マックス・フェルスタッペン (NED) レッドブル RB13 +1.211 4
3. ダニエル・リカルド (AUS) レッドブル RB13 +9.679 3
4. バルテリ・ボッタス (FIN) メルセデス F1 W08 +10.580 6
5. キミ・ライコネン (FIN) フェラーリ SF70H +32.622 10
6. エステバン・オコン (FRA) フォース・インディア VJM10 +1'07.788 5
7. セルジオ・ペレス (MEX) フォース・インディア VJM10 +1'11.424 7
8. ケビン・マグヌッセン (DEN) ハースF1チーム VF-17 +1'28.953 12
9. ロマン・グロージャン (FRA) ハースF1チーム VF-17 +1'29.883 13
10. フェリペ・マッサ (BRA) ウィリアムズ FW40 +1周 8
Posted at 2017/10/10 23:50:21 | |
トラックバック(0) |
F1 | クルマ