• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴろりんBLのブログ一覧

2012年11月11日 イイね!

アクセラとサーキット走行についての考察

アクセラとサーキット走行についての考察今日も仕事で甲府に出張でしたが、帰りの渋滞があまりにひどい為、車の事やサーキット走行について考えながら帰って来ました ( ̄へ ̄|||) ウーム
青森のMSPと筑波の1000を走って、多少はアクセラの走らせ方が理解できたのと、今後の方向性が見えたので、自分への記録という意味でも少々記載してみます。(少々でなく多々になりました 笑)

今回は自分の考えをまとめた自己満足的内容になっておりますので、あまり面白くないと思います。
ですのでこの時点で「ちょっと」と思われた方は遠慮なく飛ばしてください(笑)


1.MSアクセラについての考察
    基本的に扱いやすいと思いますが、電子制御で多くが制約され、乗り始めは
    違和感が多く不満もありました。
    特に、微細なアクセルワークについては自分のイメージと車の動きが違い、違
    和感が常にありました。
    CPUチューンをしたことで大分自分のイメージに近づきましたが、今でも違和感
    を感じる事があります。
    また、シートポジションとABCペダルが合わず、アクセルとクラッチにペダルカバ
    ーを付けて高さ調整し、シートをレカロに変更することで、着座位置に対してABC
    ペダルが違和感ないように調整を実施してます。
    
    車の性格は、基本的に高速道路等を長距離走るGTカー的な感じと思ってます。
    ボディ、足回りがある程度はしっかりしてるので、高速道路の走行は気持ちよく
    疲れません。
    コーナリングも、ちょっとした峠や有料道路をそれなりのペースで走る分にはそつ
    無くこなす感じはありますが、さらに攻めようとすると足回り、ボディの性能不足が
    出てしまい、トルクステアやオーバー、アンダーが出る状態になってしまう事があ
    りました。

    現状は、タワーブレースSET、メンバーブレースSET、メンバーカラー、車高調、強
    化ブレーキホース、社外ブレーキパッド等の使用、CPUチューンにより公道レベ
    ルで不満は無くなりました。
    サーキットでも概ね満足してますが、あくまで低中速コースのみの話で、高速コー
    スは未経験なので、そのうち走行会でFSWや鈴鹿を走って確認出来ればと思っ
    てます。
    あと、DSCが完全にOFFに出来ない為、サーキットで攻めると強制的にDSCが
    介入するのはちょっと頂けません。
    RX-8は完全に解除できるのに、MSアクセラは解除できないのは、メーカーとして
    サーキット走行は推奨しない(サーキットを走る車じゃ無い?)という事でしょうか
    (笑)

2.サーキット走行についての考察
    ① ノーマル状態走行時(サーキット:TC2000)
      変更点
      ・MPIS(オリエントワークス)
      ・ブレーキホース(APP)
      ・ブレーキパッド(エンドレスMX72)
      ・ローダウンサス(AutoExe)
      ・タイヤ(ミシュラン パイロットスーパースポーツ 以降 Mi PSS)

      足回りとタイヤが完全に負けてしまい、ブレーキを掛けながらコーナーに上手
      く入る事が出来ません。
      ブレーキでスピードをきちんとに落とさないとアンダーが出てしまいます。
      一旦滑りはじめるとスライドが止まらず、アクセルを踏まないでひたすら我慢
      する事になります。
      コーナーで加速しようとしても同様で、とにかく良く滑ります(笑)
      もう滑る車との格闘でいっぱいいっぱいです^^;
      今年の5月末時点での経験ですが、この時点で気持ちよく走る為にいじり倒
      してやると決心しました(笑)
    
      ②改良?後状態走行時(サーキット:MSP ・ TC1000)
      変更点
      ・CPU(Odula ADVANCE)
      ・車高調(Odula 蹴脚SpecⅡ)
      ・メンバーカラー(Odula)
      ・タワーブレースSet(AutoExe)
      ・メンバーブレースSet(AutoExe)
      ・4点式シートベルト(HPI)
      ・タイヤ(以前と同じ Mi PSS)

      車高調装着、ボディ補強、CPUチューンによりかなり良くなりました。
      一般道でも違いが体感でき、非常に満足度は高いです。
      サーキットは先日TC1000を走ったばかりなので、TC1000を参考に考察したい
      と思います。

     
     コース写真はTC1000です。筑波サーキットのHPより勝手に頂いてきました^^;
     簡単にコース説明です。
     ① 1コーナー    ② 2コーナー  ③ ヘアピンコーナー    ④ インフィールド 1
     ⑤ インフィールド 2  ⑥ 逆バンク  ⑦ 最終複合コーナー   ⑧ 最終コーナー

     現状でもタイヤが完全に負けており、アクセルの開度に気を使わないとどこでも
     タイヤのスライド、ホイールスピンを誘発してしまいます(笑)
     
     1コーナー手前で思い切りよくブレーキを掛け、ロック手前状態を維持してコー
     ナにー侵入します。(4速⇒3速)
     ブレーキが不足したり、アクセルを開けすぎたりするとアウトにはらんでしまい
     ラインに乗れません。
     
     1コーナーのクリップ手前から徐々にアクセルを開けますが、トルク、パワーに
     タイヤがついてこれず、スライドとの戦いになります。
     滑ったら微妙にハンドルを動かすと、スライドが収まるのを発見(邪道?笑)した
     ので、アクセルを開けつつハンドルを微妙に操作しながら、2コーナーのイン側
     を抜けて、徐々にアクセルを全開にしてヘアピンコーナーに向かいます。

     ヘアピン手前でも思い切りブレーキを掛けて、ヘアピンクリッピングポイント目指
     して車の向きを変えます。(3速⇒2速)
     FR車はリアをスライドさせて曲がるので、くるっと綺麗に曲がるんですよ!
     FFでも似たような曲がり方したいな~と思い、ヘアピンクリッピング付近まで
     ブレーキを残し、ある程度ハンドルで車体の向きを変えつつ、クリッピングが近
     づいたところでブレーキを離し、車体を不安定な状態にさせると車がリアからス
     ライドして小さく回って行きます!(^^)!
     ここでアクセルを微妙に開けてやると、気持ちよく曲がって加速していきます!
     ただし、アクセルの開け方を間違えると、ホイールスピン&スモークの嵐になり
     ます(笑)

     この先のインフィールドコーナー手前でも十分速度を落とさないと、タイヤが流
     れてアウトにはらみラインに乗れません。(2速ホールド)
     また、コーナー速度を上げて頑張っても同様になる為、きっちり速度を落として
     インべたで回り、短い直線に鼻先が向いたらフルスロットルです。(2速⇒3速)
     微妙にホイールスピンをしながら(笑)⑥逆バンクのイン側をかすめて最終複合
     コーナーに向かいます。

     ⑦最終複合コーナーに向けて、ブレーキを掛けたままイン側ゼブラゾーンに乗
     り上げつつ曲がっていくので、侵入のスピード、角度を失敗すると外に飛んだ
     り、ドアンダーが出てしまい失速します(笑)
     このコーナーは2速だと吹け切ってしまいREVリミットに当る為、3速で回りま
     す。
     その先の最終コーナーも同理由にて3速で回る為回転が落ち、立上りでフル
     ブーストになるまで若干のタイムラグが発生してしまい、立上りで微妙にもた
     つきます(>_<)
     
     今回はこんな感じで走ってきました。

     自分なりで考えた今後方針は、まず、タイヤ交換です(笑)
     ハイグリップラジアルに変えてタイヤその物の性能向上を狙います。これだけ
     で大分変るのでは!と期待してます(^^)
     特に最終複合~最終コーナーでは侵入速度向上=エンジン高回転維持=
     最終コーナーで脱出速度向上=早いフルブースト=メインストレート速度向上
     と良い事尽くめになるのでは?と妄想中です(笑)
  
     あとは、リアをもっと曲げることですね。現状でリアのトーはイン側に30′と
     かなり安定志向に振ってあります。
     これをトーアウト20~30′にして曲がりやすい方向にしようと考えてます。
     ただ、これから雪の季節なので、春先までは安定志向のままで行きます(笑)

     取りあえず上記2点を施工して、来春にまたTC1000を走って違いを確認して
     みようと思ってます(^^)

     最後まで飽きずにお付き合い有難うございました。
     また、本当に長文駄文にて失礼いたしましたm(__)m
Posted at 2012/11/12 05:56:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット関連? | クルマ
2012年11月10日 イイね!

サーキットに行こう!!(TC1000編)

サーキットに行こう!!(TC1000編)少し寝たら元気が出たので、記憶が確かなうちに感想とデータ書き込みです!

筑波サーキット 1000コース 走行時のデータとタイム、走った感想です。


まずは私のチャート 1本目です。
赤枠がBest Lapです。
青枠は、ランクなんですが、54台も走ってないし…、恐らく54は集計可能台数で、8という数字は当走行枠内で、LAP計測器をレンタルした台数中の順位ではないかと?
このコースの標準タイムが判らないので判断できませんが、自分的にはまぁまぁと思います。


2本目、おぉ~タイムアップした(^^)/
でも力尽きて途中退場(笑)


3本目、セッティングを変えて臨みましたが、残念ながらタイムアップならず^^;
走り易くコーナリングのスライドコントロールはし易かったんですが…残念(>_<)


比較対象として、師匠のチャートです
まず1本目、はやっ! 最後の周回でBest Lap 44″087です!!


2本目、43″826 にタイムアップですね。


3本目、更にタイムアップして、43″359 、42秒台目前です!
走る度にタイムを詰めるのは流石です。




では、走行時のデータと感想を少々(笑)

 【1】1・2本目走行時(外気温:17℃)
   ①空気圧
     ・走行前タイヤ空気圧 F:230kPa  R:240kPa
     ・走行後    〃     300 〃    280 〃

   ②減衰調整     
     ・F:17/30  R:17/30

   ③感想
     初めてのコースなので最初は無我夢中で走ってます(笑)
     5周目くらいからある程度コースになれて、タイムを詰め始めてます。
     タイヤの滑り具合から、3~5周でクールダウンを挟み、16周目で1本目の
     ベストタイムが出てます。
     2本目もセッティングは同じ状態、タイヤの空気圧は確認せずに走ってます^^;
     一旦コース外に出て少し休憩して、コースに戻った直後の2周目でベストタイム
     ですね。
     その後も比較的良いタイムで周回してますが、疲れから集中力が散漫になった
     為、14周目でコース外へ(笑)
     集中が切れてきた後半は全開で走らず、8割で流す様な感じでしたが、比較的
     タイムが良く驚きです。

     走り方は、2本目で立上り重視に変えてます。
     コーナーでスピードを乗せようとするとスライド若しくは、アンダーが出てしまい
     立上りでスピードが乗らない為です。
     コーナーは手前で十分に減速し、タイヤをスライドさせ過ぎない様にコーナー
     を抜けて、前輪の舵角が少なくなったらアクセル全開ですね!
     
     

 【2】3本目走行時(外気温:19℃)
   ①空気圧
     ・走行前タイヤ空気圧 F:260kPa  R:260kPa
     ・走行後    〃     270 〃    270 〃

   ②減衰調整     
     ・F:25/30  R:25/30

   ③感想
     減衰調整を強めて走った感じは、タイヤの状態が掴み易くスライドもコントロー
     ルし易かったんですが、タイムは2本目より落ちてしまいました^^;
     やはり減衰が強すぎてタイヤに負担がかかり、滑る時間が長くなったようです。
     特に3本目はコーナー立上りでアクセルを踏み過ぎると、ホイールスピンを頻発
     してしまいタイムロスに繋がったと思います。
     特に後半はホイールスピンによるスモークが凄かったです(笑)
     減衰調整はこの位が走って気持ちいいんですが、やはりタイヤには酷だったよ
     うです。タイヤの性能がもう少し良ければ、この減衰調整も有かもしれません。
     
     3本目も2本目と同様、立上り重視で走ってます。


3本目終了時のタイヤの状態です。

左前輪、このコースは右周りで右コーナーが多く、左前輪に負担が大きくなってます。


右前輪


左後輪


右後輪


右前輪トレッド面


右後輪トレッド面

変な物がたくさんいる(笑)

ちなみに師匠の左後輪トレッド面

凄い溶け方ですね!銘柄は、YOKOHAMA ADVAN A050 Sタイヤです。



次はタイヤを DUNLOP DIREZZA ZⅡ に変えて走ってみようと思います。
でも来春かなぁ。
これからは仕事の都合上、スタッドレスタイヤですよ(笑)

最後までお付き合い有難うございます。
長文失礼いたしました<(_ _)>
Posted at 2012/11/11 01:11:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット関連? | クルマ
2012年11月10日 イイね!

TC1000 Debut

TC1000 Debut 今日は待ちに待った、筑波サーキットの1000デビューです!

心強い味方の師匠夫妻も一緒です(^^)v

でも、師匠もTC1000は初めてなので、二人で ドキドキp(*゚v゚`*)qワクワク 状態です(笑)

師匠からラップタイム計測サービス(有料500円)を聞いてたので、受付時に一緒に頼みました。
TC1000素人の私たちは空きがある事に喜んで、無謀にも2本連続で走行を申込みです。

ちなみに、走行は1回20分で2500円です!
9:40~10:00と10:00~10:20の連続走行となりました。

早速計測機器を取付します。
後側ナンバープレートに落ちない様にガムテープで厳重に貼り付けます。


時間が来たので車に乗り込み、コースへ向かいます。






数週は師匠の後をくっ付いて心身と車を馴らします!
数週を回る頃には…全開ですね(笑)




暫くすると後ろに怪しい影が……

さっきまで前にいたのに…

暫くすると…

あ~ら不思議!何故か入れ替わっちゃいました ((((((((((((*ノノ) ヒドイワーッ
流石師匠、容赦ありません。愛のむちを打ちまくりです(笑)

どう頑張っても追いつきません。差は徐々に開いて……(´・ω・`)


初老に2本連続は酷でした。集中力が切れてしまったのと、タイヤが限界だったので途中退場です(笑)

2本目の走行もチェッカーが振られ終了です。
師匠からコーナーのアドバイスを頂き、11:00~11:20で3本目の走行を二人で申し込みました。

実は、1・2本目は減衰調整を忘れてしまい街中走行用の17/30で走行してました(笑)
3本目は25/30で挑戦です!本当は30/30で走ってみたかったのですが、タイヤへの負担が大きそうで25/30で調整しました。

3本目の走行は、速い方が多く沢山抜かれてしましました(笑)
師匠、RX-8、33Z、カプチーノ、EKシビック、S2000等々抜かれ放題です……
皆さん速すぎですよ ヽ(´Д`;)ノアゥア...

でも楽しかったですね(^^)v
全開で走らせるのはやっぱり楽しい!
次の課題も良く分かったし、走り方を幾つか試せたのも収穫です。

今年はこれでサーキットは走り修めとなりますが、来年はもっとサーキットで楽しみたいと思います。
TC1000の様に予約なしで当日申し込みOKだと、私らの様に休みが不規則で、変わりがちな人間には助かります。

この後は、守谷SA(上り)で食事と報告会&楽しいお話で盛り上がりました\(^o^)/

左は「可愛い奥様」と右は、見たまんま「悪の伝道師 極悪師匠」です(笑)

※走行中の写真は師匠の奥様にお願いして撮ってもらいました。今まで自分の写真は
  撮れなかったので嬉しかったです。しかも師匠との2ショットまで(笑)
  どうもありがとうございました<(_ _)>

長くなりましたので、走行タイム、走行の感想等は後日報告します。
長文失礼いたしましたm(__)m
Posted at 2012/11/10 18:32:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット関連? | クルマ
2012年11月09日 イイね!

地元色豊かな7-11&苦労の神様その後

地元色豊かな7-11&苦労の神様その後今日で伊勢原の出張も最終日です。
金曜日なので早く終わらせないと、帰りに渋滞に巻き込まれてしまいます。

朝のブラックコーヒーを飲んで、気合を入れるか!!
と7-11に入ったら?

ここはどこ?
道の駅?
お土産屋さん?
地元特産品アンテナショップ?

と言うくらい面白い7-11でした(笑)

残念ながら店内の写真はありませんが、「7-11伊勢原三ノ宮店」と検索すると別の方のブログで店内写真を見ることが出来ます^^;

UCCブラックコーヒーと一緒に、ついこんなものまで(笑)



生のチョコレート菓子です。甘すぎず、ほろ苦くて ウマ━(●゚∀゚●)━ス!!!!



レーズンバターです。クッキーが激ウマ!! そしてレーズンバタークリームは軽いのに濃厚で最高!!

朝から幸せな気分です!(^^)!
このお菓子は地元有名店の代表菓子だそうです(店内POPより)

駐車場からは富士山も見えます、そして立小便禁止の看板も(笑)

さて、仕事の方は…
真剣モードで一心不乱に分解、点検、手入れ清掃、組立調整、試運転確認!!
おぉ、順調です。午前11時には1台目終了です(^^)/
休憩もせずに、そのまま2台目に突入です!
流石にお昼ご飯は食べましたよ(^_^.)
昼の休憩をはさんでも、ペースを落とさず、午後2時前には組立完了。
今日は大丈夫か! とテンションが上がります。

しか~し、現実は甘くありません。
試運転が上手くいかない。電源を入れて、運転開始してもすぐに電源が落ちてしまいます(泣)
電源はお客様のシーケンス上の問題なので、弊社は関係ないのですが…運転確認が出来ないと、性能保証が出来ない(泣)

再三トライするも電源がすぐに落ちるため、試運転中止になりました。
現場の片付けと補修塗装も終わり、完了証明も貰って、さぁ帰ろうとした瞬間です。
運転係の方が走ってきて「ブレーカーの一つが入ってませんでした」との事。
これはヒューマンエラーですな^^;

試運転の再開です(笑)
無事試運転が終わったのが午後3時半、急げば渋滞にはまらず帰れそうです。

昨日で「苦労の神様」はお帰りになったようです。お帰り頂きありがとうございました(笑)

何とか渋滞を避けて会社に着いたのが午後6時、会社を出たのが6時半、自宅に帰ったのが8時です。
自宅に着くまでにハプニングはありましたが、無事出張終了しました。
今回の出張は盛り沢山過ぎて色々と疲れました^^;

明日は師匠と筑波へ遠征で楽しみです。
仕事の鬱憤を晴らして、楽しんでくるつもりです(^^)v
Posted at 2012/11/10 00:35:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 出張 | 旅行/地域
2012年11月09日 イイね!

やっぱり緩んじゃうんですね!

やっぱり緩んじゃうんですね!昨日から車高調のフロント右側から、スプリングの軋む音が数回聞こえたんですが、距離も走ったし「そんな音も出るかなぁ」程度に思ってましたが…

出張帰りに会社に寄った後、自宅へ戻る途中で懐かしい音が出ましたよ キタ━(゚∀゚)━!

9月末に車高調をつけてそのまま長距離出張に行き、峠で楽しんだ後に出た音と同じ音が(笑)

人間一度経験を積むと、心も体も強くなれます(*´∀`)アハハン♪

もう慌てません、恐怖もありません、なんてったって自宅に近いし♪
帰り道に工具屋さんあるし♪

何時も逝く工具屋さん(山田うどん本社隣のストレートさん)に寄って、19・17のディープソケットを借りてフィッティングさせて頂き、17のディープソケットを購入、その場で締め付けました!

写真中央の17幅ナットが緩むんですね。
前回は前左側でしたが、今回は前右側です(笑)
前回緩んだ時に三戸のDで両方とも締めてもらったんですが、距離を走ると緩むもんなんですかねぇ?

前回緩み時
 ・51000kmで車高調取付
 ・51700kmで前左側緩み発生(大きいガタガタ音発生):9/23(日)
 ・前左側車高調ナット約2回転締付
 ・前右側車高調ナット締付確認⇒緩みなし

今回緩み時
 ・58600kmで軋み音発生(数度):11/8(木)
 ・58700kmで前右側緩み発生(微小なガタガタ音発生):11/9(金)
 ・前右側車高調ナット約90°締付
 ・前左側車高調ナット締付確認⇒約15°締付

緩み方は左右で違いますが、一定期間若しくは、距離を走ったら増し締めした方が良いみたいです。
後側も確認しようとしましたが、暗く、作業状況も悪いので明日確認してみます!

そのうち、OVER DRIVEさんに締付トルクと、締付の確認推奨距離or期間を聞いてみたいと思います。

※追記です<(_ _)>
  リア側のナットですが、この前撮った写真を良く見ると
  緩み止めナイロンナットがついてますね!
  なのでリアは今まで緩んでないのかもしれません。
  フロント側も緩み止めナイロンナットに変更すれば
  恐らく緩みは無くなるかと思います(^^)v
Posted at 2012/11/09 21:33:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「仕事仲間が新潟に集結!
予約だけのはずが‥
ま、お約束ですよね〜(笑)」
何シテル?   09/04 22:16
ぴろりんBLです、よろしくお願いします。 車と酒と『Gt-7』そして2ndシングル(笑)を こよなく愛する《ヲヂサン》です。 痛風に懲りて、酒は封印しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 1920 21 22 2324
25 262728 2930 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2023 SUPER GT Round3 SUZUKA GT 450km RACE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/06 08:32:50
【4/3最終版】東北AOC・サーキットミーティング2023 参加者リスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/03 08:24:52
バイクのGoPro撮影は難しい。今度は何を失敗した !? (汗) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/06 12:48:32

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 弩SM号 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
ノーマルで乗るはずが、極悪師匠の陰謀により サーキット(+仕事用)を楽しむ路線へ… ...
その他 ルイガノ LGS-TR LITE 白助 (その他 ルイガノ LGS-TR LITE)
新潟市内を中心にポダリングを楽しんでます! 最近は船に乗って終点(新潟ふるさと村)まで ...
その他 グランツーリスモSPORT その他 グランツーリスモSPORT
GT-7を楽しんでます。 GT-4で自作したコックピットを、適度にアップデートしてたらこ ...
その他 G27改 その他 G27改
実車ではありませんが、シミュレーション&サーキットイメトレ 機です(笑) セッティングの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation