• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年06月03日

BNR32で阿讃サーキットを走行 その4

BNR32で阿讃サーキットを走行 その4 ブレーキパッド交換、ブレーキフルード交換などでブレーキ関係を強化し、オイルクーラーも装着完了しましたので、タイム更新を狙うべく阿讃サーキットへ行ってきました。






今回は、奥様がドライブついで(というには道中はありえないほどの山道ですが・・・。)ということで同伴だったため、一眼レフカメラでサーキット走行写真を撮ってくれました。



ミスショットも多いものの(笑)、しっかりいい物もありました。感謝。



さて、タイムの方は・・・。

48秒721 (^-^)V

ということで、、ついに48秒台に突入しました^^前回が49秒067でしたので、0.346秒と極僅かではありますが、タイム更新です。

カーナンバー「27」だったので、画面2列目の表示です。ちなみに、表示1列目の車種は、FC3Sでした。同世代の車種ですが、こちらもまだまだ頑張ってました^^

 

今回、オイルクーラーを装着したことで、油温が最大約95℃位で安定しました。トータル22周、ピットイン1回で、タイヤがたれなければ何周でもイケそうな感じでした。前回のサーキット走行も外気温約20℃で今回と同じ気温でしたが、前回は3周で110℃、4周目にいこうとすると120℃突破しましたので、効果絶大でした。苦労して装着してヨカッタ^o^です。ちなみに、走行直後の水温は86℃でした。こちらも問題なし。



次にブレーキ関係。パッドを交換して、初期制動が良くなった(普通に聞くレベルになった)のですが、奥まで踏み込んだ感じがどうなるか、気になっていました。

インプレですが、ブレーキが冷えているあいだは、軽い踏力でブレーキがよく効きます。温まってくると、冷えているときよりは多少効きが甘くなる感じですが、以前の純正パッドよりはよく効く感じです。この温まったときの温度が不明ですが、走行終了後、パッドを覗き込むと、元の鮮やかな水色が、焦げた感じのくすんだ水色に変色していました。



激安のブレーキパッドで、はっきり「サーキット走行不可」と表示してありましたが、私が阿讃サーキットで試した限りでは、普通に使えたうえに、タイムアップしましたので、「使える」パッドだと思います。

さて、パーツレビューはこの辺にしておいて、今後の課題、というか展望ですが、タイヤがもうヤバイです。フロント右タイヤに至っては、ブロックが一部飛んでしまいました。異常に減らないPlayzでしたが、ブロックが飛んでしまっては、もう仕方がないです;;

ということで、近々購入済みのNANKANG NS-2に履き替えます^^でも、聞くところによると、このタイヤもブロック飛びするらしいですが・・・。ところで、これってグレードアップなのか、ダウンなのか、よくわからないですね。まぁ走ってみればハッキリするでしょうw

それと、イヤーなことに気がつきました。フロントから見て奥側のタービンですが、オイルがにじんできてます。これは32Rでも良くある症状だそうですが、そろそろヤヴァイかもしれません。なにせ、もうすぐ走行14万km目前ですので・・・。



ノーマル+αで48秒台あたりを目標にしていましたので、ここらでサーキットは一休憩して(これから真夏だし)、その分、旅行などであちこちいくのもいいかなぁ、思ったりしてます。

納車後からもうすぐ5ヶ月、日々各部を出来る範囲でメンテしながら、タイムアタック1本ずつとはいえ既にサーキット走行4回。14万kmを迎えようとしている32Rを考えれば、もうちょっとペースを抑えてもいいかなぁ、と考えてます^^
ブログ一覧 | サーキット | クルマ
Posted at 2012/06/03 19:04:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

箱根強羅夏まつり 『大文字焼』を ...
bighand045さん

雨にも負けず、フランス車の集い
キャニオンゴールドさん

8月16日土曜日はイベントオフ後埼 ...
ジーアール86さん

ドライブで発散
一生バイエルンさん

お盆の晩酌🏠🍶
brown3さん

この記事へのコメント

2012年6月6日 20:14
お久しぶりです。サーキットお疲れ様でした。

最近ライフサイクルが変化してしまってなかなかみんカラにこれず。ブログも放置しっぱなしでした。
んで、タービンですが、「マフラーから白い煙が通常走行で出たら寿命」ですね。私は前のGT-S4で2回ブローさせました。('A`)  兆候はブーストメーターが死んでしまう(後付の方ですが)とかかな。まぁGWのサーキットの時も少し音がしてましたからね。まだ大丈夫だとは思うのですが。オイルの減りに注意です。

とりあえずはチューンも一段落ついたとこでしょうか。なかなか良い感じになってきましたね。夏になればあちこちでオフ会なんかも開かれます。どこかへドライブなんかもイイかなと。私も早くブログ書き上げてしまいますね。
コメントへの返答
2012年6月6日 20:45
こんばんは。忙しそうですね^^

マフラーからの白煙は、意識してませんでしたので、少しばかり気に留めておきます。わかりやすいのはエンジンオイルの減りのほうでしょうか。

GTS-4で2回もブロー経験済みとは、知りませんでした。私の32Rも、何時ブローしても、おかしくない走行距離ですね。

オフ会は参加したことがないですが、機会があれば参加してみたいですね。

ブログ、気長に待ってます^^/
2012年6月10日 1:44
油温がMAX95℃で安定しているのでしたら上出来ですね。夏場は特にターボエンジンにとっては厳しい環境ですので、通常走行においても有効だと思います。

オイル滲みですが、一度吸気系を取り外して、タービンの状態を確認してみるのもいいかもしれません。
コメントへの返答
2012年6月10日 9:26
通常走行でも、サーキット走行でもオイルクーラーで以前より冷却されていることがわかり、つけてよかった、と感じられますね。

吸気系は、インレットパイプまではバラしたことがあるのですが、なかなか大変でした。そのときは、ブローバイはほとんど無かったのですが、サーキット走行前でしたし、今後機会があるときに確認してみますね^^
2012年6月10日 22:17
ブローバイ量が多いので、できればNISMOから販売されているオイルセパレーターを装着しておいたほうがいいと思います。知り合いのR乗りで25万kmタービン無交換というかたもいますし、オイル管理が重要ですね。
コメントへの返答
2012年6月10日 23:11
こんばんは。

早速、NISMOのオイルセパレーターの説明ページで確認してきました。

このページの下の方に説明がありますね。
http://www.nismo.co.jp/products/competition/engine/rb26dett.html

お値段、BNR32用は、47,600円也。
http://www.nismo.co.jp/products/competition/engine/pdf/oil_separator.pdf

点検してみて、ブローバイが原因であれば、考えて見ます・・・が、高くて手が出ないかもしれません^^;

プロフィール

「朝練終了。燃料タンク交換後の初登山でしたが、特に不具合なくいつも通りのコンディションでした。タンク保護のため、特に夏場の間はなるべく満タン状態での長期保管は避けようと思ってます。キャニスターやチェックバルブの動作は確認済みですが、引き続きタンク内圧上昇抑止策は考えようと思います。」
何シテル?   08/09 06:14
【所有車歴】 S13→HCR32→S15→JZS171→BMW F10→ 走りのBNR32、上質さとゆとりを愉しむW212、更なる非日常を求めたCBR600...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[日産 ステージア] BNR32 スカイラインGT-R 純正燃料ポンプに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 10:48:27
[日産 シルビア]日産(純正) フューエルホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 07:25:22
燃料ポンプ脱着 燃料計不動修理 BNR32 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 00:29:14

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R BNR32 (日産 スカイラインGT‐R)
H5年式後期のブラックパールメタリック、標準車です。 昔からの32Rへの思いを断つこと ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
2014年式ダイヤモンドホワイトのE350 ブルーテック アバンギャルド(W212)、 ...
ホンダ CBR600F4i 600FS (ホンダ CBR600F4i)
2002年式 HONDA CBR600F Sportです。「CBR600F4i」と同型で ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
BMW 5シリーズ(F10)の直列4気筒クリーンディーゼルターボ、限定モデルのExclu ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation