• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月07日

等長フロントパイプとスポーツ触媒を装着!

等長フロントパイプとスポーツ触媒を装着! 悪戦苦闘しておりました、触媒部のフランジナット、およびタービンアウトレットのフランジナットですが、折れることなく無事取り外すことができました。交換作業は、結局自分で行いました。



実は、触媒のボルトの頭をポッキリやってしまったのは、自分の作業ミスに起因していて、車(ボルト)に責は無いことはわかっていました。とは言え、実際にボルトをへし折ると、精神的ダメージが思いの外大きく(笑)、自分で作業継続する気力が失せてしまっていました。

そこで作業を依頼しようとショップに相談したところ、「結局やることは同じだよ?折れるときは折れるし。」とのお言葉。

となれば、交換を諦めるか、手を尽くして思い切ってやってみるしか無いわけで、少々装備を整えて、再チャレンジしたところ、無事固着したナットをはずすことができました。はずすことさえできれば、後は簡単なもので、ノーマルフロントパイプとノーマル触媒をそそくさとはずし、交換するパーツを並べてみます。



そうです^^今回フロントパイプ交換に併せて、スポーツ触媒も入れることにしました。物はナイトスポーツのメタリット(新品)です。スポーツ触媒は消耗品とのことなので、中古でなく新品にしました。ちょうど出物があって、中古の良品価格で新品購入できることが決め手で、飛びついてしまいました。

で、気になる効果のほどですが、皆さんがパーツレビューで言われている内容のとおりでした。

フロントパイプの効果だと思いますが、ブーストのかかり方が格段に速く、中間加速が相当速くなりました。そして排気音の荒々しさが少なくなり、滑らかな感じ(音に粒度というものがあるとすれば、小粒になった感じ)になりました。これは等長の効果だと思います。

そしてメタリットの効果だと思われますが、全体的にやはり音が大きくなりました。とはいえ、ストレートではないので、下品な音がしないのは◎です。



今回、フロントパイプとスポーツ触媒を同時に交換したからかもしれませんが、今回のパーツ変更は、個人的には「体感できる」「できないと」いったレベルではないと、感じました。

街乗りで多様する低回転(3,000rpm以下の負圧域)に関しては、理論上トルクが落ちるらしいですが、こちらは特段体感できるものはなかったです。例えば「普段この上り坂は4速2500rpm、約-350mmHgでギリギリ上っていたのに、上らなくなった」とかであればトルク減少がわかるかもしれませんが、そういう感じも特に無いです。ひょっとして、もともとRB26はこの領域が弱いので、それに慣れてるからかもしれません。

もうひとつの懸念事項として、最低地上高ですが、こちらはやはり下がりましたね。



この空き缶を置いたまま、缶の上を通過使用としたところ、フロントパイプで缶が倒れましたので、この車高だと最低地上高は10cm位でしょうか。段差等には気をつけないと、簡単にヒットさせてしまいそうです。

とはいえ、無事交換できて本当によかったです。これで阿讃のタイムが縮まなければ、ドライバーの腕のせいですね^^
ブログ一覧 | 車いじり | クルマ
Posted at 2012/07/07 10:40:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます。
138タワー観光さん

暑い日はやっぱりラーメンなのよ。盆 ...
き た か ぜさん

プチプチHENTAI OFF٩(╹ ...
zx11momoさん

お盆の晩酌🏠🍶
brown3さん

娘2号家族が赤坂TBSテレビへ
kuta55さん

テレビを更改
どんみみさん

この記事へのコメント

2012年7月7日 10:53
さすが、たともさん!
DIYで交換されたんですね~

この2つをスポーツタイプに交換すれば、ブーストのかかりが激変するでしょうね

たともさんの意とは反するでしょうが、ストレートにすると更に変わりますよ

アクセルを開けるのが楽しくて仕方ないんじゃないですか?♪

あとは、阿讃ですね(o^∀^o)
コメントへの返答
2012年7月7日 11:04
おはようございます。コメント早いですね^^

ストレート、学生時代にゴニョゴニョ・・・。目が痛いですね、アレ。

サーキットであればokですが、都度の取り付けが面倒で・・・。ゴニョゴニョ・・はもう卒業です^^

アクセル開けまくって、燃費がやばそうです。最低記録更新かも。

梅雨が明ければ、フリー走行もいいですが、そろそろどこかの走行会に参加して、存分に走ってみたいです^^
2012年7月7日 11:06
DIYですか。
やりましたね。

自分でやれば、どこか変調をきたしても、あそこかな?ってなことが見えてきてよいですね。

さすがに最低地上高はひくくなりましたが、そう擦る部分でもないんではないでしょうか?

うちのEKもフロントのタコ足の集合部分先のじゃばらの部分がモリっと下がってます。

むしろ、低めのリップ着けてそこさえ擦らなければOKくらいにしたら便利かもですねw

阿讃上がる時苦労するけどwww
コメントへの返答
2012年7月7日 11:15
ありがとうございます。ショップに依頼で心は決まっていたのですが、「折れるときは折れるし。」という、ご尤もなお言葉から、だったら自分でできるだけ手を尽くしてみよう。と思い、なんとかなりました。

私の32Rの一番低い場所は、フロントのアンダーカバー部(少し変形して下がってしまっている)で、約9cm位です。これは軟質のプラスチックカバーなので、車検等は問題ないですが、平坦路であれば、ここを擦らなければ問題なしです。

阿讃の上りは、凸凹、段差多いので、1回目名は十分気をつけるようにします^^大丈夫だとは思っているのですが。
2012年7月7日 14:42
おめでとうございます。
タレもなくなるのでパワー感とプラスして最高ですよ。

後、ECU交換を合わせると最高に楽しい一台になること間違いなしです。

楽しみましょうー♪
コメントへの返答
2012年7月7日 19:26
そうですね。折角のパーツなので、その能力を100%発揮させるためには、ECUのセッティングをしたいところです^^

今日、そのことでショップに相談に行くと、色々な意味で最終的にはHKSのF-CON V Proがベストとのことでした。

個人的にはROM交換位でどうかと思っているのですが、ROM交換だと、実走しながらどんどん値を変更していくようなやり方ができず、あまり効果的ではない、とのことでした。

まぁ今後何をするにせよ、色々と金額がかさむので、当面はこのまま走ってみたいと思います^^
2012年7月7日 21:08
だんだんパワー指向になってきてますね~(笑)

エアフロ残すかレスかショップでも分かれて
ますが、Vproはまともに弄れる所が本当に
少ないと実感してます^^;
コメントへの返答
2012年7月7日 23:43
こんばんは^^ようやくRB26オーナーらしい話題になってきました。

とは言っても、V Pro本体だけでも\145,000円位しますし、ちょっと私のお小遣いの守備範囲を逸脱した世界になってくるみたいですね。

私のターゲットは、ほぼミニサーキット&地元の峠を気持ちよく流すことですので、あまり大きなタービンは要らないようです。

願わくは、耐久性のあるメタルブレードで、且つ今の純正タービンと同等以上に下からブーストが掛かり、せいぜい1kg/cm2ほどを安全に掛けられれば、周辺の容量アップもあまり必要無くて言うことないのですが・・・。

仮にGT-SSにするとしても、タービン容量アップになるそうで、これをキッチリ使おうとすると、周辺のポンプ、インジェクター、エアフロレスが必要となって、金額が50万前後で最大500ps程度になるとか^^;

こういう世界になると、お店選びは本当に重要ですね。

いろいろ妄想しますが、ひとまず今の仕様でサーキット走ってから考えたいと思います。

プロフィール

「朝練終了。燃料タンク交換後の初登山でしたが、特に不具合なくいつも通りのコンディションでした。タンク保護のため、特に夏場の間はなるべく満タン状態での長期保管は避けようと思ってます。キャニスターやチェックバルブの動作は確認済みですが、引き続きタンク内圧上昇抑止策は考えようと思います。」
何シテル?   08/09 06:14
【所有車歴】 S13→HCR32→S15→JZS171→BMW F10→ 走りのBNR32、上質さとゆとりを愉しむW212、更なる非日常を求めたCBR600...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[日産 ステージア] BNR32 スカイラインGT-R 純正燃料ポンプに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 10:48:27
[日産 シルビア]日産(純正) フューエルホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 07:25:22
燃料ポンプ脱着 燃料計不動修理 BNR32 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 00:29:14

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R BNR32 (日産 スカイラインGT‐R)
H5年式後期のブラックパールメタリック、標準車です。 昔からの32Rへの思いを断つこと ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
2014年式ダイヤモンドホワイトのE350 ブルーテック アバンギャルド(W212)、 ...
ホンダ CBR600F4i 600FS (ホンダ CBR600F4i)
2002年式 HONDA CBR600F Sportです。「CBR600F4i」と同型で ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
BMW 5シリーズ(F10)の直列4気筒クリーンディーゼルターボ、限定モデルのExclu ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation