• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月04日

ノーマルECUでブースト1kg/cm2・・・?

ノーマルECUでブースト1kg/cm2・・・? 先日、Depo Racing(中身はAuto Gauge)のブースト計を取り付けました。値段が値段なので、測定精度についてはもちろんDefiなどには遠く及ばないと思いますが、アクセルに対するレスポンスもまぁまぁで、なかなかお気に入りです。

早速ブーストの計測を行ったところ、最大ブーストがほぼ1kg/cm2(正確に読めば、1.01か1.02kg/cm2)かかってます^^;

ノーマルECUなので、このままで大丈夫なのか、ちょっと心配になる数値です。これが一瞬のオーバーシュートならば、まだいいのですが、加速しながらの目測ではなく、走行後のピークホールドでの確認なので、判別できていません。

現状のブースト制御は、純正PCMバルブのオリフィス抜きなのですが、「ノーマルECU+純正PCMバルブのオリフィス抜き+排気チューン=ブースト1kg/cm2」という状況なので、あまり好ましい状態ではないのでしょうね・・・。

スポーツ触媒を純正触媒に戻せば、0.1kg/cm2位は落ちそう(落とせそう)にも思いますが、どうしたものか・・・。現状、走った感じでは燃料カットの症状や、息つきなど一切なく、上まで綺麗に吹け上がっています。

ノーマルECUによるTP格子のオーバースケール問題は、CA18などの一部ECUで、高負荷なのに低負荷の値を読む事があり、非常に危険だったようですが、BNR32のノーマルECUではマップが低負荷をトレースすることがあっても、実際にその値を読むことはないようです。もしそうであれば、先のブログのように、Nissan Data Scanでログをとっても、高負荷時に点火時期が急に進んだり、燃料補正が薄くなったりといった、おかしな動きがないのも辻褄が合います。



このときに読んでいる点火時期はたぶんこの辺りだと思います。



同じく、燃料補正はこの辺りだと思われます。



気になるA/F(空燃費)ですが、昔学習した公式 PV=nRT(ボイルシャルルの公式)に当てはめると、次のようになります。

P=大気圧1kg/cm2 + 1kg/cm2 =2kg/cm2
V=RB26の1気筒あたりの容積=2568cc/6=428cc=0.428L
n=空気分子のモル数=28.8
R=0.0821(定数)
T=絶対温度(吸気温度)=47+273.15K=320.15K

1燃焼辺りの空気の重さ(g)=28.8*(1+1)*0.428/(0.0821*320.15)=0.93792819

そして、ガソリンの重さは、

1燃焼辺りのガソリンの重さ(g)=インジェクタ動作時間*インジェクタ容量*ガソリン比重
=14.83/60000*0.444*0.76*1000=0.08340392(※H25.1.10訂正)

A/F(空燃費)=0.93792819/0.08340392=11.2456128(※H25.1.10訂正)

計算上ではありますが、A/F=11.24程度であれば、ちょっと薄めの値です・・・。(※H25.1.10訂正)

計算では、空気の充填効率や、インジェクター能力など全て100%で計算しているので、こんなに計算どおりにはならないと思いますが、回転数ごとに最大ブーストを管理するために、ブーストコントローラぐらいは、入れておいたほうがいいのかな・・・。それか、触媒戻すか・・・。
ブログ一覧 | BNR32 状態チェック | クルマ
Posted at 2012/08/04 02:23:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

『和のあかり✕百段階段 2025〜 ...
bighand045さん

何をしても暑い💦
chishiruさん

あがり
バーバンさん

AUTECHグッズ 新アイテムのご ...
すて☆るび夫さん

21世紀美術館
THE TALLさん

朝の一杯 8/21
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2012年8月4日 20:25
1ぐらいならノーマルECUでもついてきてる
と聞きました(しかし20数年前)

詳しくないので分かりませんが
ドラッグやってるみん友さんはA/F11前半
で走ってるらしいです。

EVC、導入すれば任意に設定できるし、
同じ圧でも立ち上がりが早くなりますよ
コメントへの返答
2012年8月5日 0:32
聞きかじりですが、11前半位がいいみたいですね。

EVC導入で問題解決しそうですし、立ち上がりが良くなるのは魅力ですね。

問題は、資金調達までどうするか?です(^-^)
2012年8月4日 21:45
気にせずいっても良いと思います。

オーバーシュートでしょ~

5速踏み返しすると常時いくんでは?

大丈夫!
コメントへの返答
2012年8月5日 0:55
イケますでしょうか(^-^;

最高速とかの踏み方ではなく、恐らく一瞬だとは思いますが、1kg/cm2という数字にビビってます。

オリフィス戻しっていう手もありますね。

大丈夫かなぁ。
2012年8月5日 7:17
オーバーシュートでしょうね~

でも、いずれEVCを導入されるでしょうから、安心して踏めるように早期導入されるのが人間の安心感も含めいいように思います。

コメントへの返答
2012年8月5日 11:05
そうですね。

パワーをノーマルよりも上げる場合には、EVCは必要になるみたいですね。どうせ付けるなら早めに・・・と^^

今のところこの暑さでは阿讃に行く気もちょっと萎えますし、涼しくなる時期に備えて、小遣いを貯めなければ!
2012年8月6日 15:47
どうも。
ブーストの測定は4速~ですか??
あと、今の時期は1.0かもしれませんが
この先、気温が下がると、自然にブーストは
上がると思います。
なので、触媒はそのままでオーバーシュート
対策でブーコン逝きましょうww

長文失礼しました;^^
コメントへの返答
2012年8月6日 16:34
こんにちは。

この最大ブーストは、Peak Holdの値なので、何速か不明ですが、3速の6500rpmくらいまでの加速でしたので、2速か3速だと思います。

ブーストも、1kg/cm2までかかる時もあれば、0.95位のときもあり、気温で違うのですね。

たしかにこの時は夜間でかなり涼しい時に出た値です。

ブーコンを早期に導入したいですー^^
2014年12月17日 14:36
ぐぐぐ数字がむずかしい・・・。ブーストですが4速ではもっと上がる可能性大ですなね。
コメントへの返答
2014年12月17日 20:33
今思えば、この時のピークブーストは2速→3速シフトアップの瞬間だったと思います^-^

3速→4速だと、更に0.05~0.1kg/cm2位あがるかもしれませんね。

今の季節だと、最大瞬間で1.15kg/cm2位かかることがあるので、ちょっとガンバリすぎかもしれません^^;

プロフィール

「朝練終了。燃料タンク交換後の初登山でしたが、特に不具合なくいつも通りのコンディションでした。タンク保護のため、特に夏場の間はなるべく満タン状態での長期保管は避けようと思ってます。キャニスターやチェックバルブの動作は確認済みですが、引き続きタンク内圧上昇抑止策は考えようと思います。」
何シテル?   08/09 06:14
【所有車歴】 S13→HCR32→S15→JZS171→BMW F10→ 走りのBNR32、上質さとゆとりを愉しむW212、更なる非日常を求めたCBR600...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[日産 ステージア] BNR32 スカイラインGT-R 純正燃料ポンプに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 10:48:27
[日産 シルビア]日産(純正) フューエルホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 07:25:22
燃料ポンプ脱着 燃料計不動修理 BNR32 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 00:29:14

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R BNR32 (日産 スカイラインGT‐R)
H5年式後期のブラックパールメタリック、標準車です。 昔からの32Rへの思いを断つこと ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
2014年式ダイヤモンドホワイトのE350 ブルーテック アバンギャルド(W212)、 ...
ホンダ CBR600F4i 600FS (ホンダ CBR600F4i)
2002年式 HONDA CBR600F Sportです。「CBR600F4i」と同型で ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
BMW 5シリーズ(F10)の直列4気筒クリーンディーゼルターボ、限定モデルのExclu ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation