• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月23日

色々迷った挙句、純正ECUのROMチューンに決定。

色々迷った挙句、純正ECUのROMチューンに決定。 排気系を弄りはしたものの、コンピュータはBNR32純正ECUのままだったので、純正ECUのROMチューンにするか、サブコン入れるか、はたまたフルコンにするのか、色々検討しました。

出た結論は、純正ECU+ROMチューンに決定!です。



選択理由は、
①安い
②効果はセッティング次第
③自分で弄れる
という感じです。

検討中、漠然とサブコンならHKS F-CON IS、フルコンならHKS F-CONV PROにしたいなぁと思いましたが、機能ではF-CON IS<F-CONV PRO(高機能)でF CONV PRO優位、価格ではF-CON IS(安いのがいい)>F-CONV PROでF-CON IS優位ですが、どちらも自分では触れない、そしてセッティング費用もプロにお願いするわけですから、確実ではあるけれどやっぱり高額になってしまう・・・。

結局、コンピュータ弄って自分が何がしたいのか、整理してみると、

①今あるパーツの能力をしっかり発揮させてやりたい
②でもどんなデータなのかは把握したい

純正ECU+ROMチューンは、プロからすれば、セッティングを詰めるうえでの機能面でV PROに劣るので、お勧めではないようですが、冷静に考えればこれで500psや600psを狙うつもりはなく、せいぜい400ps程度までだと思いますので、いいのだろうけれど高額なV PRO等はやめました。

ROMチューンで行く場合、有名ショップ、メーカーの吊るしECUが色々ありますが、当初はそれらよりも現車合わせを希望していました。しかし、詰めれば詰めるほど後に仕様変更したときの再セッティングが必要になるはずでしょうし、逆にそれほど詰めないのであれば、吊るしでもいい(不満なら自分で弄ればいい)と思い、昔やってみたかったROMチューンの道に進むことにしました^^

手持ちの純正ECUには手を付けたくなかったこともあり、東名パワードの中古ECU、併せてデータ書き換え用のROMとROMライターをゲットしました。当時は純正ECU書き換えで5~10万、ROMライターで2~4万程度はしたと思いますが、今回は全て併せて2.5万程度で揃えることができました。



また、コンサル端子に接続してデータのモニタが出来るNissa Data Scanも既にあるので、ECUがどこのマップを読んでいるのか、これで把握、確認しながら色々と遊べることも、ROMチューンを選択した理由のひとつです^^

早速届いた東名パワードのチューンドECUを取り付け、走ってみたところ、下は3000rpm位のアクセルのツキが良くなったような、変わらないような・・・。一方、6000rpm以上は、確かに吹け上がりが鋭く、8000rpmまで一気に回るようになりました。

キッチリ封印されていたECUですが、データ書き換えから15年ほどたっており(確認済み)、いまさら保障もなにも関係ありませんので、早速分解^^



データ破損に備えて、個人的にROMをバックアップ^^個人のバックアップ目的でコピーするなら、法的には何も問題ないはずです^^

ついでに中身を確認すると・・・。

①燃料MAPノーマル
②点火時期MAP変更(高回転を進角)
③加速増量(高回転高負荷を減量)
④TTPMAX調整
⑤スピードリミッターカット
⑥レブリミッターカット
⑦ブーストリミッターカット

という内容でした。点火時期のマップを見れば、3000rpmのアクセルのツキは、プラシーボのようです^^と思っていたら、TTPMAXが全域で変更されているため、ひょっとしてこれが関係しているのかもしれません。

なお、これのメーカー仕様では、ノーマル~ブーストアップまで、パーツで言うとエアクリ、フロントパイプ、マフラー、ブーストコントローラのようでした。また、コンサル端子データ(NissanDataScan)は問題なく機能しました^^

最近、TOMEIからPLX社の空燃比計の評判がいいみたいで、価格も3万円未満で手に入るため、もう手に入れる気満々です。併せて、ブローさせないように排気温度計も買わないと・・・。

でも、一昔前では考えられない価格で、素晴らしい性能の商品が出てきたことに感謝です^^
ブログ一覧 | 車いじり | クルマ
Posted at 2012/08/23 22:01:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛機にウエルカムボード(A3)はい ...
P.N.「32乗り」さん

ジムニーシエラ、撮る ~ 最速リベ ...
九壱 里美さん

ドッグイヤー予防接種の春来る
CSDJPさん

人生を車に乗せて…その33 人生の ...
3ダイヤ-LIFEさん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

GLEクーペのタイヤ…ピレリP-Z ...
やっぴー7さん

この記事へのコメント

2012年8月23日 22:20
この頃はそれくらいの価格で始められるのですか
安くなりましたねぇ
ロードスターに乗っていた頃に手を出したことがありますが
奥が深いですね
売らずにとっておけばよかったです。
良いROMができたら見せてください^^



コメントへの返答
2012年8月23日 22:53
こんばんは。

本当にいいものが安くなった感じがします^^まだ手に入れていないですが、空燃比計など、信用できるものは昔は数十万~なんて世界だったみたいですし。

ROM、面白いですね。確かにROMだけでトータル全てよくなる、なんてことは無さそうですが(それはフルコンでも同じ)、手軽にはじめられるのは本当に助かります。

まだ各種計器もないので、いきなり攻めたデータなどは当然出来ないのですが、安全圏でも点火時期を3~5度程度進角、遅角するだけでも、確かに感じが変わりますね。

それに純正ECUのフェイルセーフやアイドリングの各種補正などがそのままなのはうれしいです。

先人の方々の恩恵を受けてばかりですが、色々試行錯誤する様を綴ってみたいと思っておりますので、お気軽にコメント等してください^^
2012年8月24日 0:42
ついに開始ですね~

私が使っていた最後のECUは進角30度やらなんやら...

レスポンス最高でした。

知識不足で全然分かりませんが...

ROMで楽しみましょう!!
コメントへの返答
2012年8月24日 11:41
前にhamayanさんとお話させてもらったこともあり、ROMで行くことにしました^^

進角30度・・・って、右下のことですかねー?高負荷高回転領域は、計器も経験も無い私には、気軽に触れない領域です。

ノーマルECU、ROMもありますので、色々乗り比べできる環境ですが、誰が載ってもわかるっていうのは、今回のROMは上の方だけでした。

レスポンス最高ROM、ぜひ拝見してみたかったです。でも、これにブーコンつければ、それだけでもレスポンス上がりそうな気がします。
というか、それがこのROMの仕様みたいですし。

色々と楽しめそうです^^
2012年8月25日 17:18
仕様変更時に、自分でセッティングできるのは、財布に優しくて魅力的ですね~

試行錯誤してセッティングが決まり、タイムアップできれば嬉しさも倍でしょうね

コメントへの返答
2012年8月25日 18:12
純正ECU+ROMを選択する際、最後まで「吊るし」であることが引っかかってましたが、BNR32は追加基盤が必要なく、またROMライターも非常に安くなっていたことが決め手となりました。

東名パワードの「吊るしROM」もなかなかいい感じですが、気になるところを自分流にカスタマイズしながら、遊んでみたいと思います^^

自分流カスタマイズその1として、レブリミッターカット(12,000rpm!)がちょっと怖いので、ノーマル8,000rpmに戻しました。

行く行くは燃料や点火も触れるようにしていきたいと思っています^^いやー、難しいとは思いますがとても楽しみです。阿讃スペシャルなんかも現場で作ってみたいですね^^
2012年8月27日 9:39
お久しぶりです(´▽`)
いや~とうとうロムチューンまで行かれましたね。このR32ははっきり言って昭和車(笑)。8ビットの世界なのでやればやるほど良くなるし自分好みになりますし。私もいずれロムの世界へ行きますので。燃調はいじれるのですか?このあたりはお気をつけて。
最近はR35パーツを使った最新チューンも出てきてます。どんどん触って知識を増やして行きたいですね。
コメントへの返答
2012年8月27日 23:54
昔からやってみたかった世界に飛び込んでみました^^

まだまだ入り口に立ったばかりですが、それでも吊るしのROMを見る限り、純正ECUでもブースト1kg/cm^2程度には対応できそう(ただし、REVは7500rpm程度、吸気系は純正)なことも判りました。

ただ、壊れないというだけで、上のフィーリングはやはり、吊るしとは言えチューニングされたデータの方が、若干いい感じです。

AF計や空燃比計が手に入れば、もう少し追って見たいですね。

35Rパーツはエアフロ流用が流行りそうですが、600ps対応っていうのが、多用する街乗り領域にどの程度耐えられる(燃費)のか、興味があります。

その前に、VQマップを手に入れないと、セットアップの仕様が無いですが^^

プロフィール

「朝練終了。久しぶりのCBRでしたが、やっぱりバイクのエンジンはバケモノです。四輪と比べちゃダメかもですが、レスポンス、パワーとも全開領域は私が扱える代物じゃない。こんな乗り物、よく公道走行が認可されたな、って正直思います。心のブレーキで、しっかり自制しないと、ですね👍️」
何シテル?   04/20 07:03
【所有車歴】 S13→HCR32→S15→JZS171→BMW F10→ 走りのBNR32、上質さとゆとりを愉しむW212、更なる非日常を求めたCBR600...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

[日産 スカイラインGT‐R]日産(純正) ラジエターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 19:25:29
BNR32デフロスターの新たな救世主 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 08:11:30
ノーブランド フロントウインカー カプラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 09:30:53

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R BNR32 (日産 スカイラインGT‐R)
H5年式後期のブラックパールメタリック、標準車です。 昔からの32Rへの思いを断つこと ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
2014年式ダイヤモンドホワイトのE350 ブルーテック アバンギャルド(W212)、 ...
ホンダ CBR600F4i 600FS (ホンダ CBR600F4i)
2002年式 HONDA CBR600F Sportです。「CBR600F4i」と同型で ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
BMW 5シリーズ(F10)の直列4気筒クリーンディーゼルターボ、限定モデルのExclu ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation