• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月08日

FPCMの状態確認⇒問題なさそうです。

FPCMの状態確認⇒問題なさそうです。 整備書の規定電圧と乖離のあるFPCMですが、ヤフオクで予備のFPCMを購入し、比較してみたところ、電圧、波形、周波数含め、ほぼ同一でした。

詳しくは整備手帳にアップしていますので、よろしければご覧ください。

FPCMによるポンプ駆動は、PWM制御のようです。オシロスコープのトリガ設定が、信号の小さいCH1になっているせいで、トリガが不安定なため、少々見づらくなってしまいましたが、動画で記録しました。



アクセルを踏み込んだとき、一瞬ですがCH2の電圧が0Vとなり、ポンプに全電圧が印加され、フルに駆動されるのが確認できました。予備のFPCMも同じ動きでしたので、FPCM故障の疑いは晴れました。

しかし、整備書の規定電圧で、ECUの104Pinがアイドリングでは4Vですが、実測ではほぼ2Vというのが未だに謎です。機会があれば、ディーラーかショップに聞いてみたいと思います。

いずれにしろ、この仕様のまま、サーキット6回走行し、高回転まで廻しても息つきや吹けあがり不良は一度もなかったので、状態としては多分問題なさそうです^^

後はROMチューンに向け、このFPCM電圧や、純正ノッキングセンサー出力、導入予定のA/F出力、排気温度などをロギングできる簡易ユニットを、お手軽電子工作で準備しておきたいと思います。
ブログ一覧 | BNR32 状態チェック | クルマ
Posted at 2012/09/08 20:15:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

でっかくなっちゃった!👂️🍉
はとたびさん

お墓参りと鰻・・・
シュールさん

ドローンフォトコンテスト参加2^_^
b_bshuichiさん

写真編集用自作PCの謎カスタム
灰色さび猫さん

オノマトペ
kazoo zzさん

先日マツダの赤字の件に関して!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2012年9月8日 23:23
なるほどー。そういう動きをしていたんですね。
ついこの間、うちのは取り替えたばかりです。
簡易ユニット、お待ちしていますw
コメントへの返答
2012年9月9日 6:31
NacintoshさんのFPCMユニット、過去にコネクタが焼損し交換されてますね。原因は特定されたのでしょうか。

もし、また触る機会があれば、ぜひECU 104Pin、106Pin、FPCM 4Pinの電圧を教えてください^^

簡易ユニットですが、ネットでいい回路が公開されており、ソフトもそのまま利用させていただこうかな、と思ってます。、部品代は多分4,000円未満でいける見込みです。

詳細は別途ブログなりでアップします^^
2012年9月9日 7:30
オシロスコープ^^久々に見ました^^
そう言う関係のお仕事ですか?

私も以前は使いましたが・・・

電気は目では見えないので
凄く参考になりますね♪
コメントへの返答
2012年9月9日 20:41
一家に1台、オシロスコープ!なんてことは無いですよね^^

ちょっとした電子工作をするのも好きで、中古ですがオシロスコープを持ってたりします。

やはり、電気信号を追うには、あると便利ですね。これがないと、構想中の簡易ロガーも作れないと思います^^
2012年9月9日 9:46
自分と違い、何でもチャレンジして
できるたともさん、すごいですね!
コメントへの返答
2012年9月9日 20:48
趣味が高じてオシロスコープなど持ってますが、中古で買った古いものです。

電気電子系は大学でも専攻していましたし、強電、弱電共に国家資格もいくつか取得してたりしますので、そこそこいけるのですが、エンジン内部など内燃機関系は全くダメです。

得手、不得手がある中で、できる範囲で弄れたらいいかな、と思ってます^^

プロフィール

「朝練終了。燃料タンク交換後の初登山でしたが、特に不具合なくいつも通りのコンディションでした。タンク保護のため、特に夏場の間はなるべく満タン状態での長期保管は避けようと思ってます。キャニスターやチェックバルブの動作は確認済みですが、引き続きタンク内圧上昇抑止策は考えようと思います。」
何シテル?   08/09 06:14
【所有車歴】 S13→HCR32→S15→JZS171→BMW F10→ 走りのBNR32、上質さとゆとりを愉しむW212、更なる非日常を求めたCBR600...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[日産 ステージア] BNR32 スカイラインGT-R 純正燃料ポンプに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 10:48:27
[日産 シルビア]日産(純正) フューエルホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 07:25:22
燃料ポンプ脱着 燃料計不動修理 BNR32 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 00:29:14

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R BNR32 (日産 スカイラインGT‐R)
H5年式後期のブラックパールメタリック、標準車です。 昔からの32Rへの思いを断つこと ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
2014年式ダイヤモンドホワイトのE350 ブルーテック アバンギャルド(W212)、 ...
ホンダ CBR600F4i 600FS (ホンダ CBR600F4i)
2002年式 HONDA CBR600F Sportです。「CBR600F4i」と同型で ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
BMW 5シリーズ(F10)の直列4気筒クリーンディーゼルターボ、限定モデルのExclu ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation